オフィシャルサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
フェラーリ F355 ナカムラエンジニアリングへと メンテナンスを御依頼頂き誠に有り難う御座います。
弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きファクトリーに戻って参りました。
只今よりご入庫時のエクステリア・インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
ご期待にお答えするメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリi F355 チェック 開始準備の為、クリーンなリフトセクションへ...
F355 車両チェックへと進みます
フェラーリ F355 メカニカル・エレクトロニクス機能のコンディションチェック
フェラーリ 車両診断テスターは、Errorコードのモニタリング・各部の作動状況や出力波形etc…チェックに使用するのみです
車両診断テスターであっても、1つ1つの末端パーツまで全てを網羅している訳ではありません
解析データを、ナカムラエンジニアリングのデータベースと融合させチェックを行います
ボディープロテクターの装着。
エンジンのコンディションチェックへと進みます。
①メカニカル性能は低下していないか
②メカニカル各部のクリアランスは正しいか
③メカニカル機能の電源・電流チェック
④メカニカル機能のタイミング
⑤メカニカル機能が異常発熱していないか
⑥周波数の高い金属音が発生していないか
⑦同期した異音また振動が発生していないか
⑧吸気量・排気圧は高過ぎ・低過ぎないか
⑨排気ガス濃度は高過ぎ・低過ぎないか
⑩冷却水は規定圧力・規定量が循環しているか
⑪配管等からの漏れはないか
⑫メカニカルシール部分からの漏れはないか
⑬各部に使用されている潤滑油の粘度が低下していないか
この項目から更に分別しチェックします
フェラーリ F355 車両全体のコンディションチェック
経年数での指定交換パーツ。
走行距離での指定交換パーツ。
F355 モデル・前期・後期・ 国別仕様でのチェック。
また車両のコンディションを整える為のチェックを行います。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの一部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車両より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
フェラーリ社が推奨される指定交換パーツ。
必ずしも交換が必要とは限りません。
フェラーリF355 車両全体のコンディションチェック。
車両を構成している多種多様なパーツが使用許容範囲内か否かをチェックします。
ナカムラエンジニアリングが行う車検取得チェックは、『ただ乗って走るものとしての存在』の一般的な車検取得チェックではなく、『フェラーリから伝わってくる五感への刺激を回復させる』という私たちのコンセプトの下行います。
テスターを接続しリフトUPで主たる箇所のみチェックする一般的な点検ではなく、隠れた内部にまでチェックは及びます。
不具合箇所の特定だけではなく、新車時のコンディションに回復させるという観点で行います。
ナカムラエンジニアリングが行うチェック車検取得チェック項目の1つ。
テスト走行によるプロフィールチェック
エンジンパフォーマンス・ドライビングプレジャーをセクション毎にチェックします
プロフィールチェック後、再度リフトUP。
ナカムラエンジニアリングの解析データーを下に、再度チェックへと進みます
車両のコンディションは、現在に至るまでのメンテナンス状況で、1台1台全く異なります。
多種多様な解析機器でのトラブルシューティング
ナカムラエンジニアリングが設備する多種多様な解析機器を使用し綿密なトラブルシューティングを行いピンポイントでトラブル箇所を確定し、且つ論理立て検証。
解析データを緻密に融合させた分析を行います。
サスペンションシステムのコンディション。
ブレーキシステムのコンディション。
エンジン・ミッション・クラッチのコンディション。
マウントのコンディション。
油脂類のコンディション。
車両装備システムのコンディション。
ボデープロテクターの装着。
F355 エンジン分離へと進みます。
Before
After
専用SSTを使用しフレームにダメージを与えることなく分離工程へと進みます
整備前にエンジン、ミッション、足回りを綺麗にします
Before
After
見えない箇所にも最善を尽くします
ボルト・ナット1本まで綺麗に...
Before
After
Before
After
Before
After
専用工具使っていないから酷いね
専用工具を使うと傷一つ入らない
使いこなすテクニックも必須ですね
フェラーリは整備も磨きも見えないところが肝心
これが整備の美学です
Before
After
専用グリスを塗布
細かな箇所にも最善を尽くします
分解パーツ1つ1つのコンディションを整えます。
Before
After
動力性能と美しさへの絶え間ない追求
タイミングベルト交換へと進みます。
タイミングベルトの交換期限は、モデルに関わらず手厚く保管されている車両でも3年 (3年で0kmの走行でも交換が必要)
また3年経過しなくても、前回の交換から2万キロ走行した場合です。
どちらか先に達した時点での交換が必要です。
ただし、内部でオイル漏れしている場合、交換期限に関わらずオイル漏れ整備とタイミングベルトの交換が必要です。
通常目にする事の無い部分にトラブルは起こっています。
漏れ出したオイルが、エキゾーストマニホールドに付着。
車輌火災に至る危険なポイント。
フェラーリは、最低でも1年に1度のコンディション チェックを行いましょう。
私たちが行うタイミングベルト交換は、ただベルトを交換するだけではありません。
フェラーリは歴史ある芸術品です。
その醍醐味をぜひ味わってください。
人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…
Before
After
Before
After
私たちは徹底したパーツ管理を行います
分離パーツは個々の専用トレイに整理しキャビネットに保管されます。
組み込み時、キャビネットから取り出されメンテナンスし組み上げます。
Before
After
1セクションをリセットする事で、確実に次のステップに進む事が出来、最終的に車両全体のコンディションが整います
とても重要なことなんです
車両に応じた最善のメンテナンスメニューをご提案します
カムシャフトギヤのクリーニングアップ・メンテナンスへと進みます
Before
After
見えるところだから、見えないところだから
そんなの関係ありません
僕そう言うもんじゃないと思う。フェラーリの整備は...
クランクプーリーのクリーニングアップ・メンテナンスへと進みます。
Before
After
それぞれの積み重ねでこの様に仕上がっていく
素晴らしいよねフェラーリって
だから僕はフェラーリの整備の虜になっちゃうねんなぁー
ウォータポンプのオーバーホールへと進みます。
私たちは全ての整備をメカニックの綺麗な手と、磨き上げられた工具によって行います。
私たちのサービスはここから始まります。
綺麗だけじゃない
細かな箇所にも最善を尽くして組み上げます
サーモスタットの交換へと進みます。
Before
After
1つ1つのパーツを素材に応じ仕上げて組み込む
ナカムラエンジニアリングのごく普通のメンテナンスです
Before
After
動力性能と美しさへの絶え間ない追求。
バルブカバーのクリーニングアップ・メンテナンスへと進みます。
Before
After
外見だけ綺麗にしてもダメ
ここまでしないと納得いかない
1つ1つ手作業で丹念に仕上げて初めて組み込む
フェラーリの整備って...いいよね
スパークプラグ。
交換したからってそう体感できるものではないけれど基本です
ボルトの先端に溶剤を塗布して組み込む
見えない箇所にも最善を尽くす
こういう1つ1つの積み重ねが
僕たちの整備
バルブカバーのクリーニングアップへと進みます。
Before
After
Before
After
日々、大人のロマンを形にする完璧なメンテナンスを意識して仕事に取り組んでいます。
エンジン・ミッションマウントの交換へと進みます。
僕たちの整備はただマウントを交換するだけではありません
Before
錆びも落としてキッチリペイントして組み付けます
After
バッチリ
かなり経年劣化しています
マウントはとても重要です
Before
After
構成パーツ クリーニングアップ後の画像です。
ボルト・ナット1本までクリーンに仕上げます。
私たちが行うクリーニングアップは、パーツ本来の肌艶を回復させ新車当時と同じカラーを蘇らせます。
私たちのサービスはここから始まります。
見えない箇所にも最善を尽くす。
私たちは妥協しない整備・メンテナンスを行います。
Before
After
私たちの魂の入った整備
エンジン分離時のみ可能なエンジンルームのクリーニングアップへと進みます。
Before
After
これはエンジンを分離しているときのみ可能な隅々までのクリーニングアップ
プロフェッショナルが何時間も掛けてフェラーリのエンジンルームを磨き上げる
僕たちはここまで仕上げて初めてエンジンを搭載します
搭載も専用リフトで積み込む、降ろすときと同様に
工具は全てSnap-on Tool
Snap-on Toolの歴史は、アメリカの戦闘機の整備用に作られた特別なTool
Before
After
動力性能と美しさへの絶え間ない追求。
オイルフィルターの交換へと進みます。
私たちは全ての整備をメカニックの綺麗な手と、磨き上げられた工具によって行います。
私たちのサービスはここから始まります。
フェラーリ専用工具を使うとフィルターに傷一つ付かない
細かな事だけど重要です
フェラーリの整備に対する心構えです
私たちはこういうパーツのOEMは使いません
Before
After
分解した1つ1つのパーツをメンテナンス・クリーニングアップしてから組み込む
ブレーキ・クラッチオイルの交換へと進みます。
交換期限を超過したブレーキオイル。
ブレーキシステムにダメージを与えます。
リザーバタンク アウターケース・タンク内部 クリーニングアップ後の状態です。
ナカムラエンジニアリングでは、主成分・添加成分内容・使用許容温度etc…を、使用する車両に応じて変更します。
見えない箇所にも最善を尽くす。
私たちは妥協しない整備・メンテナンスを行います。
車検整備に伴い、フロント/リヤ サスペンションシステム・フェンダー内部のクリーニングアップへと進みます。
Before
After
クリーニングアップは、手作業で何時間もかけて仕上げます。
ホイールのクリーニングアップ・メンテナンスへと進みます。
Before
After
洗浄後、全てワックスをかけて1本1本仕上げます
だからこれだけの光沢が...
オーナーが喜んでくれると凄く嬉しい
何物にも代えがたい
そんな気持ちで私たちは毎日フェラーリと向き合っています
フロアーカウルのクリーニングアップへと進みます。
Before
After
Before
After
組み込み前にフロアーもきれーに磨き上げます
全て純正を揃えました
ただ単に整備するだけじゃない
Before
After
最終チェック・セットアップ
「正しく為されしもの、細やかなれどもすべて尊し」
コックピットに乗り込み、エンジンをかける。
ステアリングを握り、アクセルを踏む。
自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。
クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。
人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…