ボルトや、ナットのネジ山の隙間の隅々までクリーンな状態に。
汚れが付着していると締め付けトルクが変化します。
クリーンな状態で規定トルクで確実に組み込みます。
ウエッブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつもFerrari 328 GTB メンテナンス御依頼有り難う御座います。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
Ferrari 328 車検&オーナーご依頼ポイント チェック開始準備の為、リフトセクションへと…
チェック開始です。
ボデープロテクターの装着。
チェック開始です。
リフトUP。
328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ F105Cユニット。
圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。
328のティーポF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。
それに伴い最大出力の違いもあります。
インジェクションも年代で3種類。
前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。
後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。
最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。
K KA KE ジェトロ。
フラップが噴射量を制御するシステム。
全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。
システムに異常が無くてもセットアップで性能が大きく変わります。
機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。
K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。
また、エレクトロニクス関連も全てチェック。
ティーポF105C パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが各項目、全て個別にチェックします。
4年間常に定期チェックからメンテナンスに至るまで受け承らせて頂いているFerrari 328。
常に1セクションずつのメンテナンスを行なわせて頂き、抜群のコンディション。
鋼管チューブラー フレームのメインフレームの前後にサブフレームを接合させたモデル。
走行中の応力負担もフレームだけでなくボディパネルにも依存する設計。
328では、2種類のフレームが存在します。
2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。
オイルの滲みすら全く無いパワーユニット。
本来のコンディションを保っています。
続いて、メカニカル関連のチェック。
年数的、指定交換パーツ。
走行距離的、指定交換パーツ。
328 各モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。
また、車輌の使用状況や、保管状態で車輌の状態が全く違う為、的確なチェックを行ないます。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの1部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解がある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返しマシンより受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけないと言うわけでは有りません。
的確なチェックで判断します。
車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。
メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…..書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。
モデル毎の傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツが有ります。
ただ、これまで車輌がどの様な方法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?
オーナーがどの様に使用してきたか?
どの様な保管をされてきたか?
色々な状況でメンテナンス個所が違ってきます。
指定交換に入っていないパーツでも使用状況によって寿命が長くもなりまた、短くもなります。
車輌内部の隠れた部分まで、的確なチェックを行ないます。
常に定期的なマシンのチェックでベストな車輌の維持が可能になります。
常に車輌を向上させていく為のチェックを行います。
タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも3年(3年で0kmの走行でも交換)もしくは、2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。
汚れた箇所はチェック前にクリーニングアップ。
クリーンな状態で独自の各項目別にチェックします。
各部のチェックと同時に、ご購入頂いていたBIGローター&キャリパーKitのフィッティングをチェック。
現状はフィッティングのみのチェック。
本組み時には全ての精度を見直し、加工修正後組み込みます。
全てのチェックが終了したFerrari 328GTB。
確実に現状のマシンの状態を把握し切らせて頂きました。
内容をまとめ、現状の車輌の状態を分かり易く明記し送付させて頂いた上、御連絡させて頂きます。
お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。
パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。
Ferrari 328 GTB リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…
リペア&メンテナンス開始です。
常にメンテナンスからモデファイまで全てご依頼頂いている328。
抜群のコンディションが保たれています。
まず、クアンタムレーシングサスペンションのフルオーバーホールから。
独自のノウハウを盛り込み減推力 バネレート ストローク等々変更し製作したワンオフモデル。
クアンタムレーシングサスペンションは、シリンダーの内面にも高価な表面処理を施しています。
従って、そこから発生するスラッジ等、オイルを汚す要素は少ない作りとなっています。
しかし、機械部品である限り、また、オイルは経年変化により酸化するため、オーバーホールは定期的に行なうのがセオリー。
ダンパー構成パーツは消耗品です。
エンジン構成パーツが消耗品であるのと同じですね。
ダンパー内に封入されたオイルは、外気から遮断され、清涼飲料水と同様チッ素ガス(不活性ガス)により、出来るだけ酸化の進行を防止しています。
しかし2〜3年でオイルは確実に劣化し、油膜の保持を困難にしています。
オイル内に混入する不純物はそのままにしておくと、シリンダー面の摩耗の原因となります。
ボデープロテクタを装着。
まず、タイミングベルト系統のメンテナンスから。
分解部分をクリーニングアップ。
全てクリーンな状態からリペア&メンテナンスを行ないます。
タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも3年(3年で0kmの走行でも交換)もしくは、2万キロ(1年でも2万キロ走行したら交換)どちらか先に達した時点で交換が必須。
タイミングケース内部。
オーナーが目にする事の無い隠れた部分。
こちらもまずクリーニングアップから。
分解時に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為、行ないます。
また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。
クリーニングアップ終了のティーポ F105Cユニット。
他の部位同様、全てクリーンな状態からリペア&メンテナンスを行ないます。
クリーンな状態から分解開始です。
3年(3年間での走行距離は3000キロ未満)使用した古いタイミングベルトのアップ画像。
弊社で管理させて頂き、確実に交換時期を守っている車輌。
イタリアとは気候が全く違う日本では、3年の四季を越えるとやはりベルトの劣化が見受けられます。
タイミングベルトの材質は合成ゴムやポリウレタン製。
合成ゴムやポリウレタンは劣化が進む為、モデルに関係なく指定交換年数また、距離毎での交換が必須。
指定交換年数また、距離毎の定期交換がなされていないタイミングベルトは、予兆なく切れ、この時に停止したバルブとピストンが干渉し、バルブクラッシュと呼ばれる、致命的な損傷をパワーユニットに与えてしまいます。
また、パワーユニットのトルク変動、経年劣化により「伸縮」する為、厳密にはバルブタイミングが刻々と変化してしまいます。
チューニングされパワーやトルクが増大されたパワーユニットは、指定交換時期よりも早く交換する事が必要です。
タイミングベルトはパワーユニットの前面のカバーに覆われ目視でのチェックができない部分の1つ。
また、ベルト以外の部分のメンテナンスを怠るとタイミングベルトに余分な負担が掛かりベルトにかかる張力また、劣化が促進され、結果的にベルトの劣化が早まる大切な部位です。
純正テンショナーベアリングの状態。
ベアリングシールが劣化し内部のグリス漏れが発生しています。
タイミングベルト定期交換時には同時の交換が必須。
タイミングベルトのニューパーツ。
タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも3年(3年で0kmの走行でも交換)もしくは、2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。
しかし状況により早期のリペアが必要な場合があります。
今回換装するテンショナーベアリング。
オリジナルで製作しているタイミングベル トテンショナーベアリングです。
アウターケースは無垢材より削り出し製作。
錆の発生を完全にシャットアウトする亜 鉛メッキ処理を施工。
ベアリング本体には、国産最高級ベアリング NTN製のベアリングを使用。
国産最高級ベアリングを 使用する事により、回転負荷の著しい軽減が可能。
タイミングベルトへの負担を最小限に抑えます。
オリジナルのタイミング ベルトテンショナーベアリングを使用する事により、エンジン回転も非常にスムーズになりタイミングベルトへの負担も著しく軽減。
全ての問 題を完全にクリアーしたタイミングベル トテンショナーベアリングです。
カムシャフトギヤ、クランクギヤもメンテナンス&クリーニングアップ後の画像。
また、R/H L/H共に、メンテナンス実施後のテンショナー。
テンショナーは、タイミングベルトに適切な張力を与え、スムーズで静粛な駆動による伝動能力を最大限に発揮させる重要な部位。
基本張力が発揮できる様に現品をメンテナンス。
テンショナーのメンテナンスで、下記の効果を発揮させます。
タイミングベルトの緩みによるバルブタイミングのズレを防ぎます。
3年(3年で0kmの走行でも交換)もしくは、2万キロどちらか先に達する間に劣化で伸びたタイミングベルトから生ずる揺動、振動を静粛にします。
独自のメンテナンスでタイミングベルトとの駆動性を高めます。
1つ1つの構成パーツを確実にリセットします。
これで、シッカリとタイミングベルトが噛み込み、またキッチリとしたバルブタイミングのセットアップも可能になりました。
また、タイミングベルトを攻撃する脅威も完全になくなりました。
1つ1つの細かな作業には、全て理由が有ります。
問題の発生しているパーツに関しては、現品で的確に修正し確実な精度を取り戻します。
このプロセスが非常に重要です。
細部までメンテナンスで機能と精度を取戻し、クリーニングアップで機能美を取り戻したパーツ群にタイミングベルト、オリジナルテンショナーベアリングを組み込み。
バルブタイミングは確実に…
続いて組み込み前にタイミングベルトカバーのクリーニングアップに入ります。
現状の画像です。
駆動され削られたタイミングベルトのラバー粉。
組み込むニューパーツに付着しない様、細部までクリーニングアップします。
同時にクリーンな状態からクラックチェックまた構成パーツの機能を取り戻すメンテナンス開始です。
タイミングベルトケース クリーニングアップ&チェック、メンテナンス後の画像です。
隅々まで仕上げます。
続いてメンテナンス時に取外したパーツ群も組み込みに備え、クリーニングアップ後、チェック、メンテナンスを行ないます。
クリーニングアップ&チェック、メンテナンス後の画像。
1つ1つのパーツを独自のクオリティーで仕上げます。
1つ1つのパーツ機能、精度を取り戻したパーツを組み込み。
このプロセスが非常に重要です。
続いてクランクプーリーのメンテナンスへ。
この状態ではVベルトを攻撃しパーツ寿命を短縮してしまいます。
専用機器でメンテナンスを行ないパーツ精度を取り戻します。
同時に徹底したクリーニングアップを行なっていきます。
メンテナンス後のクランクプーリーの画像。
1つ1つのパーツを独自のクオリティーとテクニックで仕上げます。
Vベルトを攻撃する脅威も完全になくなりました。
1つ1つの細かな作業には、全て理由が有ります。
再使用パーツは、徹底したメンテナンス&リフレッシュ後、組み込みます。
精度を取り戻したパーツを組み込み開始。
メンテナンス&リフレッシュを行なったパーツを繊細な調整を行ない組み込み。
再使用パーツは通常そのまま組み込まれるのが一般的です。
ただ、再使用するだけでは無く全て徹底的にメンテナンス&リフレッシュをし再使用します。
分解パーツを1点1点リペアすると同時に、精度が低下している部位を修正また、リフレッシュし組み込みます。
続いて点火系統のメンテナンスへ。
分解前のクリーニングアップ後の画像。
クリーンな状態から分解を行います。
クリーンな状態からリペア&メンテナンスパーツを分解。
リペア&メンテナンスパーツの1部の画像。
リペアポイントの1部の画像。
経年劣化で亀裂や締りが無くなり機能を果たせなくなっている状態。
経年劣化で亀裂が発生しているパーツ画像。
こちらがニューパーツの画像。
ウエッブサイト Premium Parts で紹介しています 『フェラーリ 純正オリジナル 328ディストリビューター ブーツ R/H L/H set 』
新品に交換すると機能はもとより美観も取り戻せます。
こちらの商品はPremium Partsでご購入して頂けます。
現状の分解パーツの画像。
使用許容範囲を十二分に兼ね備えているパーツは安易に交換する事なくメンテナンスし再使用します。
ただ、再使用するだけで無く、徹底的なメンテナンスで機能性を取り戻し、またクリーニングアップで美観を取り戻します。
メンテナンス&クリーニングアップ後の画像。
1つ1つのパーツを独自のクオリティーで仕上げます。
メンテナンスで供給電圧を復帰させます。
また、リフレッシュと同時に確実なチェックと取り回しの見直しを実施。
機能また、見た目も兼ね備えたメンテナンスを行ないます。
トラブルシューティング時特定済みの主原因また、2次的不具合を発生させてしまっているポイントのリペア&メンテナンスも完了。
Maintenance Reportでは全ての画像をアッブ出来ませんが、ポイントをオーナーに見て頂ける様、かいつまんでアップしています。
リペア&メンテナンスの新旧パーツ 対比画像また、セットアップ中の画像 製作過程や交換過程の画像。
また、分解工程や、精度を取り戻すメンテナンス工程も詳細に撮影していますのでCD-Rで、お渡しします。
再使用パーツは、生産時の誤差、熱害で精度が低下していたポイントを確実に加工、修正。
精度を取り戻す加工&メンテナンスを行ない組み込み完了。
1つ1つのパーツ精度を限りなくアップデートさせました。
フードダンパーの張力不良。
ニューパーツへと...
常に次のメンテナンスメニューを作成し細かなポイントも改善し車輌のコンディションを整えます。
交換と同時に周辺部分もクリーニングアップ。
しっかりフードを支えます。
続いて、ウエザーストリップラバーの交換へと。
完全に破損してしまっている状態。
独自のアップデートパーツへと換装します。
オリジナルにこだわらない場合、純正より低価格でクオリティーが格段に高いパーツを吟味し取り入れます。
アップデートパーツへと。
フィッティングもバッチリ。
続いてハブベアリングの交換&関連ポイントのメンテナンスへ…
Ferrari専用SST(専用工具)で確実に分解。
単に分解するのでは無く、独自の項目をチェック。
丁寧な分解を進めます。
Ferrari専用SSTを使用する事により、キズや歪みを発生させる事無く分解組み立てが可能です。
また、組み込み精度が飛躍的に向上します。
イタリア モデナに本拠を置くFerrari , Lamborghini のメンテナンスと、レーシングマシンのメンテナンス ディーラーである
ROSSO CORSA , SPA の指定を東洋で初めて受けています。
全てのSSTを完備し、最新のデーターや、情報で車輌を確実にリペア&メンテナンスします。
使用許容範囲を超えてしまっているハブベアリング。
ハブベアリングは、正確かつ滑らかにホイールを回転させるために使用されるパーツ。
摩擦によるエネルギー損失や発熱を減少させ、パーツの焼きつきを防ぐことが目的。
このパーツが使用許容範囲を超え使用し続けるとベアリングが焼き付きを起こし最悪ホイールが走行中外れてしまう重要なパーツです。
構成パーツ1部の現状の画像。
再使用パーツは通常そのまま組み込まれるのが一般的です。
ただ、再使用するのでは無く全て徹底的にメンテナンス&クリーニングアップし再使用します。
分解パーツを1点1点チェックしパーツの精度が低下している部分は専用機器で加工修正し精度を出します。
同時にクリーニングアップも行なっていきます。
メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
現品をこの状態までメンテナンス。
独自のクオリティーで徹底したメンテナンス&クリーニングアップし再使用します。
性能や、精度だけで無く機能美まで復元します。
1つ1つのパーツ精度を限りなく高める事で、構造体の精度を格段にアップデートさせます。
三価クロメート処理されているボルトもクリーニングアップ。
構造体や素材を熟知し、1番適切な方法でクリーニングアップ。
ボルトや、ナットのネジ山の隙間の隅々までクリーンな状態に。
汚れが付着していると締め付けトルクが変化します。
クリーンな状態で規定トルクで確実に組み込みます。
独自のクオリティーとテクニックで徹底した特有のメンテナンスを実施。
全てのボルト、ナットにトルクレンチを使用します。
トルクレンチを使用する事により規定トルクによる締め付け管理が確実に行えます。
通常のレンチでは、締め付け不足による緩みや、締め過ぎによる破損、あるいは締め付けの個人差によるばらつきが発生します。
これを防ぎ、規定トルクでシッカリとしたトルク管理を行う為、全てトルクレンチを使用し各部を組み込んでいきます。
他の部位も同様です。
ボルトやナットの締め付けトルクは材質や処理の方法また、長さ等々でISO規格が設けられているほど重要なポイント。
R/H L/H共に組み込み完了。
Maintenance Reportでは全ての画像をアッブ出来ませんが、ポイントをオーナーに見て頂ける様、かいつまんでアップしています。
リペア&メンテナンスの新旧パーツ 対比画像また、セットアップ中の画像 製作過程や交換過程の画像。
また、分解工程も詳細に撮影していますのでCD-Rで、お渡しします。
再使用パーツは、生産時の誤差、常にの作動で精度が低下していたポイントを確実に加工、修正。
精度を取り戻す加工&メンテナンスを行ない組み込み完了。
1つ1つのパーツ精度を限りなくアップデートさせました。
確実なメンテナンスと、行きとどいたクリーニングアップ。
気持ちの良いものですね!
通常、私共が独自のクオリティーで行っているメンテナンスの流れです。
今回換装するBIGローター&キャリパーkit
ローターは、フローティングディスク。
フローティングディスクは、ディスクとベルをフローティングピンで固定する2ピース構造。
リジットディスクでは熱が入るとまず、外側に変形。
冷えると逆に内側へ変形しディスクの精度を低下させます。
フローティングディスクでは、ディスクとベルが2ピース構造なので熱でのディスクの変形が著しく緩和されるメリット。
また、ベルの材質を変更でき軽量化が可能になる等、他にも色々なメリットもありますが、デメリットが有るのも事実。
フローティングディスクをメンテナンスフリーで使用していると、デメリットのほうが優先されてきます。
キャリパーはbrembo製 4ポット。
車輌は、トータルバランスが大切。
フロントとリヤのブレーキバランスが崩れると危険な場合もあります。
ここは、バランス配分を考えベストなパフォーマンスを発揮させます。
BIGローター&キャリパーkitへと換装完了です。
精度も見直し組み込み。
アップデートパーツの100%のキャラクターを発揮させます。
続いて油脂類の交換へ。
一言で油脂類と言っても、車輌には、色々な油脂類で潤滑や、油圧の発生による作動が常に行われています。
エンジンオイル&オイルフィルター ミッションオイル F1マチックオイル ブレーキオイル クラッチオイル パワーステアリングオイル エンジン冷却水などなど…
FerrariやLamborghiniなどのスーパースポーツマシンは高速走行などが多い為、エンジンオイルだけでは無く、他の部位のオイルも頻繁に酷使されるので確実なスパンでの交換が必要です。
各油脂類は、色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有り、モデル毎また、使用する部位また、車輌の使用用途などを全て加味し、1番適切なオイルを、弊社では選択します。
メーカー指定純正オイルが1番無難と言えば無難なのですが、全てのモデルに1番適切なオイルかと言えば疑問です。
新車時のエンジンに注入されているオイルは、メーカー指定純正オイルでは無く、初期馴染みなどなどを考慮した、ファクトリー専用の非常に高額なオイルです(一般には流通しない特殊な高性能オイル)。決してメーカー指定純正オイルでは無いんです。
モデル毎にオイルに添加されている成分内容や粘度などなど…を変更しベストなオイルをチョイスし交換する事で、車輌をよりベストな状態へと導きます。
まずエンジンオイル&オイルフィルターの交換。
エンジンオイルは、ベースオイルで色々と分類されます。
鉱物油
部分合成油
化学合成油
PAO
エステル
植物油
規格で分けると…
API規格
ILSAC規格
SAE規格
ACEA規格
JASO規格
粘度による分類では…
SAE粘度
HTHS粘度
色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有ります。
モデル毎また、使用する部位また、車輌の使用用途などを全て加味し、1番ベストなオイルを選択します。
モデル毎にオイルに添加されている成分内容や粘度などなど…を変更しベストなオイルをチョイスし交換する事で、より車輌をベストな状態へと導きます。
ドレンボルト インナー&アウターもキッチリクリーニング。
ガスケットの再使用はしません。
周辺部分もキッチリクリーニングアップ。
交換終了です。
続いて、オイルエレメントの交換。
まず、周辺部分のクリーニングアップを行ない塵や埃の混入を防ぎます。
エンジンオイルにはエンジン内部を清浄に保つ為にオイル中の汚れやゴミを取り込むオイルフィルターがありますね。
オイルフィルターがあると、エンジンオイルがそこを通過することにより、オイル内に取り込まれていた金属粉やスラッジ(ホコリや燃焼カスなどの不純物)が濾し取られます。
特に金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をエンジン内に及ぼしてエンジン損傷の原因になる為、その除去は重要です。
オイルフィルターのろ過能力は上げ過ぎると油圧上昇や目詰まりなどの不具合を引き起こす可能性がある為にその性能はある一定のところで抑えられています。
その為オイルフィルターですべての金属粉やスラッジ等が除去できる訳ではないんです。
また、オイルフィルターの能力が低下し目詰まりを起こした場合を想定してバイパス機構を備えています。
フィルターが目詰まりしてエンジン内各所にオイルが供給できなくなると、エンジンが焼き付く原因となるからです。
ただしこの機構はあくまで非常用であり、的確なスパンでの交換が必要です。
また、交換時は的確なトルク管理の下での交換が必要です。
クリーンな状態からエレメントを取外しフランジ内部の不純物も除去。
基本締め付けトルクで組み込み終了。
続いてブレーキオイルの交換。
各部位同様に、まずリザーバタンク周辺をクリーニングアップ。
タンク内部への塵や埃の混入を防ぎます。
クリーンな状態から交換開始。
専用機器で交換。
ブレーキオイルの交換時期はオイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。
サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。
ブレーキオイルは吸湿性が高く大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり沸点が下がってしまいます。
そのまま使用し続けるとハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。
これをベーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。
ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。
ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生しピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。
通常のストリートでの使用また、乗らなくても1年毎の交換をお奨めします。
ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。
328の車輌スペックまた、使用用途に適したオイルで交換完了。
今回の油脂類の交換は完了。
他の油脂類も多々存在しますが、定期的にチェックをご依頼頂いている車輌。
常にデーター管理を行っています。
他の油脂類は次回の交換時期まで交換の必要はありません。
確実に車輌管理を行ないます。
フルオーバーホール完了のクアンタムレーシングサスペンション。
今回オーバーホールと同時に、プリロードを独自のノウハウを更にアップデートさせたモデルに。
続いてカウル類のメンテナンス&クリーニングアップへと。
チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。
分解したパーツは通常問題が無いので、そのまま組み込まれるのが一般的です。
分解パーツを1点1点リフレッシュする事で、見た目にもスッキリし、トラブルを未然に防ぐ事も兼ね全て組み込み前に表裏共にクリーニングアップします。
クリーニングアップ&メンテナンス後のカウルの画像です。
細部まで完璧にクリーニングアップを実施。
クリーンな状態で組込みに備えます。
リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。
サスペンションシステム ステアリングシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。
同時に細部までクリーニングアップも実施。
クリーンな状態からクアンタムレーシングサスペンションを組み込み。
続いてホイールのクリーニングアップ&メンテナンスへと。
ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。
4輪全てクリーニングアップ メンテナンス開始です。
ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。
4輪全てホイール表裏共に、本来の発色を取り戻し組み込みに備えます。
続いて、車輌 全てのセクションの最終チェック&セットアップ。
同時に細部までクリーニングアップを行なっていきます。
クリーンな状態から車輌全体の最終チェック&セットアップも完了。
独自のチェックとセットアップで精度や機能性のバージョンアップを図ります。
リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要視します。
続いて、パワーユニットのリペアメンテナンス後の最終チェック&セットアップ。
ティーポ F105Cの基本原理や構造を熟知したエンジニアがセットアップします。
また、独自のセットアップを施し328のキャラクターを存分に引き出します。
最終の詰めです。
このプロセスが非常に重要です。
独自のセットアップも終了。
最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。
隅々まで独自のクオリティーで仕上げます。
エクステリア&インテリアも最終仕上げ終了です。
こちらのMaintenance Reportには作業内容の1部のみを抜粋し掲載させて頂いています。
実施した全ての、リペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。
全て担当エンジニアが撮影しています。
詳細な写真 396枚 (CD-R 3枚に落として有ります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので車輌と一緒にお渡しさせて頂きます。
いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。