ウエッブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつもFerrari F360モデナ メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。
只今、弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きました、Ferrari F360モデナを積んでファクトリーに戻って参りました。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
Ferrari F360 モデナ走行中のエンジン オーバーヒートのトラブルシューティング &車検でのマシン全体に至るチェック開始させて頂く為、リフトセクションへと移動させて頂きました。
随時画像アップさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
まず、マシン全体に至るチェックの第1段階。
Ferrari純正車両診断テスターSD3にて、F360の中枢部 車輌コントロールユニットと交信開始させて頂きます。
各ErrorコードのみのチェックではなくFerrari純正 車両診断テスターSD3を100%駆使しマシン全体のパーツの状態や、調整の状態を詳細に把握していきます。
各部の作動状況や出力波形に至るまで、コンピューター上で、できうる全てのチェックを行い現状のマシンの状態を把握致します。
Ferrari純正 車両診断テスターSD3を100%駆使し、F360を細部までチェックさせて頂きます。
Ferrari純正 車両診断テスターSD3を使用し取得した各部のデーター。
現状のF360 モデナ マシン全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。
また、メカニカルの作動状況。
各部、関連個所のデーター取得。
前回チェック時の最終データーと現状のデーター。
また、最新のデーターとも比較し、チェック完了です。
マシンの現状の状態を全て把握させて頂きました。
これより、SD3で取得したデーターは、あくまでもデーターとし受け止めます。
データー全てを鵜呑みにせず、各個所が的確な状態で作動しているかを各機器を使用し単体点検を実施。
更に奥深くまで、弊社 独自のチェックを担当メカニックが進めて参ります。
エレクトロニクス関連を、大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目。
1 入力: 電子的・機械的なセンサ(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。
2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。
3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号をマシン システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。
この3項目からまだまだ項目別に分類。
電脳化が進んだマシンをメンテナンスさせて頂く側のファクトリースキルとして、上記の項目などなど........を、完全に把握し、あやつり切る能力が無ければ、近年のマシンを的確にトラブルシューティングまた、セットアップする事は困難です。
あやつり切るには、非常に高度な知識がファクトリー側に必要不可欠となります。
続いて、年数的、指定交換パーツ。
走行距離的、指定交換パーツ。
Ferrari F360 モデナ 各モデルの傾向的不具合発生箇所。
Ferrari F360 モデナも、前期 中期 後期の各モデルにより異なります。
また、マシンの使用状況や、保管状態により、個々のマシンの状態が全く違いますので、同時に的確なチェックを進めます。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの1部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解がある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返しマシンより受ける衝撃や、恒に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
必ずしも指定交換に入っていないパーツでも使用用途や保管状態などでパーツの寿命が、長くもなりまた、短くもなります。
恒に定期的なマシンのチェックによりベストなマシンの維持が可能となります。
マシン内部の隠れた部分や、アンダーカウル内部まで、細部に渡り担当メカニックにより完璧にチェックが行われます。
続いて、F360モデナ走行中のエンジン オーバーヒートのトラブルシューティングも同時に的確に行われています。
エンジンに致命的なダメージを与えてしまうオーバーヒート。
不良発生個所を、トラブルシューティングにより的確に把握させて頂きます。
また、何故不具合を発生させたのか...主原因も同時に確定致します。
主原因。ここが、非常に重要なポイントです。
担当エンジニアにより的確にピンポイントで不具合発生個所を特定致しました。
また、不良が発生した、主原因も確実にに把握させて頂いております。
ここがメンテナンスに1番重要なウエイトをしめる見極めポイントです。
全てのチェックを完了させて頂きましたFerrari F360 モデナ。
担当エンジニアが、確実に現状のマシン全体の状態を把握し切らせて頂きました。
チェックポイントの内容をまとめさせて頂き、分かり易く記載したシートを作成し、送付させて頂いた上、御連絡させて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
今回のメンテナンス個所&今後のメンテナンス個所。
全て記載させて頂きました、詳細なお見積書を送付させて頂き、その中でベストなメンテナンス方法を、ご予算の中で詳細に御相談させて頂き、決定させて頂きました今回のメンテナンスメニュー。
只今、今回のメンテナンスメニューパーツを発注させて頂きました。
パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
今回のメンテナンスメニューパーツ全て入荷致しました。
早速、実作業に入らせて頂く準備に入らせて頂いております。
随時画像アップさせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。
現在、弊社担当エンジニアにより、フロントリップスポイラーの現品修理を行っていますので、少し痛々しい画像ですが、バッチリリップスポイラーのリペアー工程も画像アップします。
ボデープロテクターや、細部までカバーリングを装着し実作業開始です。
これより実作業を、1セクション 1セクション、担当エンジニアにより丁寧に行われます。
エンジン フロントセクションからも作業開始です。
インテリアパーツを丁寧に分解。
作業開始に伴いボデーや内装、全てプロテクション完了。
弊社では、独自のプロテクションカバーを、各モデル毎に完備させて頂いております。
弊社独自のプロテクションカバーを作業前装着する事により、一切の汚れの付着などを完璧にシャットアウトします。
担当エンジニアにより的確にピンポイントで不具合発生個所を特定し、また不良が発生した、主原因も確実にに把握した、走行中のエンジン オーバーヒートのメンテナンスより作業開始です。
電脳化が進んだマシン。
ピンポイントで不具合発生個所を特定し、かつ確実に不具合を根本から解消するリペアー。
非常に高度な知識がファクトリー側に必要です。
マシン全体に至り言える事ですが、個々のパーツの構造及び、作動原理を知り尽くしたエンジニアと、理解出来ていないメカニックとでは、仕上がりに確実に差がでます。
続いて、ドライブシャフトのオーバーホール作業に入っています。
エキゾーストの熱害により、ジョイントブーツが、劣化し収縮性が無くなり伸びてしまっている現状の画像です。
オーバーホールの為、取り外されたドライブシャフトの画像です。
ドライブシャフトは、アウタージョイント インナージョイントを両サイドに持つ駆動力を伝達させる重要なパーツ。
非常にストレスのかかるパーツでもあります。レース車輌ではモデルにもよりますが約2000k程度でAssy交換するほど、負荷の掛かってしまうパーツです。
左右のジョイントは、ブーツでベアリングが覆われ内部はベアリングを潤滑するグリスで満たされています。
中々オーナーが目にする事の出来ない個所が多々有り、隠れた箇所で不具合が発生し、また侵攻している場合が多々あります。
色々な部位に至り、Ferrari Lamborghiniを熟知しノウハウを持つエンジニアの定期的なチェックを実施する事により、早期に発見でき、高額なパーツ交換を避けベストな状態を維持する事が可能となります。
ジョイント分解のアップ画像です。
ジョイントブーツが、伸びてしまっているのがよく分かって頂ける画像。
内部のジョイントベアリング潤滑用グリスも熱害により劣化してしまっている状態。
この状態では、常に走行時高回転でフレキシブルに動くジョイントベアリングを痛めてしまいます。
ジョイントブーツの交換と共に、劣化した潤滑用グリスも全て入れ替えます。
上記、ジョイントベアリング分解洗浄後の画像です。
パーツ類は多数の部品が作用し複雑な動きをします。
ドライブシャフトには、特に駆動の力が直接加わる為、1つのパーツの不具合が他の高額なパーツを壊してしまう事が多々有ります。
走行不能や事故に繋がったりする箇所ですので至急の対処が必要不可欠。
多少のガタがあっても走れるから・・・とそのままにしておくと、後々に重大なトラブルを誘発してしまう部位の1つでも有ります。
特にハイグリップタイヤや太いホイールを履いていたり、スポーツ走行の多い方、また、エンジンをチューニングしてパワーの出ているマシンは寿命が著しく短くなります。
現品で担当エンジニアによる確実なフルオーバーホール開始です。
上記、現品で担当エンジニアにより確実なフルオーバーホール完了のドライブシャフトの画像です。
今回早期のチェックで破損前にオーバーホールを実施させて頂きました。
破損してしまうと内部の潤滑用グリスが飛散し無くなり、ベアリング本体を損傷し、高額なアッセンブリー交換を余儀なくされる部位。
的確なメンテナンスにより、パーツのロングライフ化が可能になります。
同時に、実施致しましたリフレッシュ後のアップ画像です。
続いてエンジンマウントの交換作業に入らせて頂いております。
エンジン&ミッションマウントは、同年数、また、同走行距離使用していますので、同時交換がお奨め。
今回は、前回のF1マチックの不具合発生時にミッションマウントは、交換させて頂いていますのでエンジンマウントのみの交換です。
エンジン、ミッション、デフといった機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。
その為、こうした機関と、ボデーとの間に振動が直接伝わらないようにする働きを持たせるのが、各マウント類。
画像右がマシンに装着されていたエンジンマウントの画像。
画像左側がニューパーツ。
画像右の装着されていたマウントは完全に切れ、錆も発生(ここまでの錆が発生しているのは珍しい! 凍結防止剤の付着による錆でしょう。)マウントとしての役割を完全に消失してしまっている状態。
各マウント類は、経年劣化によるヘタリが、許容範囲を超えて落ち込んだり、亀裂が入ってしまうと、ボデー全体に振動が伝わり、不快であるばかりか、振動によって結合部が破損する事も有る大切なポイントです。
マウントサイドからもう1カット。
画像右が、マシンに装着されていたマウントの画像。
画像左がニューパーツ。
左右のパーツを比べると装着されていたマウントがニューパーツより、約2cmヘタリ込んでマウントとしての役割を完全に消失してしまっている状態。
マウントや、ホースに使用される代表的なラバーパーツの劣化は、酸素、オゾン、光、放射線、薬品、オイル、高温にさらさせる事などなど.........によって引き起こされゴムの物性は低下してしまいます。
特に、二重結合を主鎖に持つゴムは劣化しやすく、亀裂を生じたり、分解して粘着性を示すようになります。
いろいろな部位に用いられているラバーパーツは種々の配合剤を用い、更に架橋反応を行うため、劣化反応は非常に複雑です。
ラバーパーツの劣化は、ゴム材料が持っている機能が許容限界以下に低下することにより発生してしまいます。
パーツ構造体としての機能が使用に耐えなくなる状態が発生しマシンにダメージを与えてしまいます。
完全に劣化したエンジンマウント全て交換実施です。
交換が必要か、どうかの判断は、担当エンジニアの的確な計測&チェックと、テストランによる、ドライバビリティーでの判断で行います。
こちらの画像が、エンジンマウントのニューパーツの画像。
エンジンマウント交換完了の画像です。
交換に伴い、マシンブラケット側、錆の発生していた装着部分も細部までクリーニングアップ。
確実に密着性を取り戻しエンジンマウントを装着完了。
錆の残っている状態でマウントを装着しても確実な密着もせず、また残った錆がニューパーツや、他の部位にまで侵攻するので確実に除去。
機能性と価値観を重んじ、こだわったメンテナンスが、担当エンジニアにより進められます。
続いて、オーバーホールしたドライブシャフト装着前に、ミッション側フランジや、その周辺部位もスッキリクリーニングアップ!
この状態からドライブシャフトを組み込んでいきます。
確実なフルオーバーホール&クリーニングアップを施したドライブシャフトを、クリーンな状態のミッションへと組み込み完了。
1つ1つの作業を的確に行い、細かな所も仕上げて行きます。
ん〜スッキリ!
本当は、もっともっと核心に迫った画像あるんですけどね〜。
ここでは、紹介の限界が有るんで!!すんまそん(笑)!
F360 モデナ確実なメンテと、お化粧直しも同時に行い綺麗に仕上がっていってますよ〜!
マシン出来上がった時に、ここでご紹介出来ない画像を、CD-Rに落とし込んでお渡ししますね!
とりあえず、この画像で楽しんでください!
ご自身の画像です(笑)!
続いて、F360モデナエアコン不良のメンテナンスに入らせて頂いています。 エアコンコンプレッサーの主軸と、本体からのエアコンガス&潤滑オイル漏れ。 今回、新品のコンプレッサーは非常に高額な為、リビルトパーツ(フルオーバーホール済み)のコンプレッサーへと交換します。 画像右が、リビルト済みコンプレッサー。 画像左が、現状の不良エアコンコンプレッサーの画像です。 一概にリビルトパーツと言っても、リビルト内容に問題の有るリビルトパーツも多々存在します。 コンプレッサーの構成パーツや、作動原理を知り尽くし、こちらからどの様な仕様のリビルトコンプレッサーを製作して欲しいか、マグネットクラッチは、どうするのかを指定し、精度の高いリビルトパーツを使用しないと、ロングライフ化が望めません。 非常に重要なポイントですね。
Ferrari F360 モデナ 走行中のエンジン オーバーヒート&車検|||今回のエアコン不良は複数ポイントからエアコンガス漏れが発生しています。 ピンポイントで確定した、他のエアコン部位も同時に交換。 エアコンのガス漏れは、エアコンの構造状エアコンガスと同時に、コンプレッサー内部潤滑用のコンプレッサーオイルがガスに付着し漏れ出します。 よく、エアコンガスが足らないとエアコンガスのみ補充される場合が多々見受けられます。 エアコンガスを補充する事により、コンプレッサー内部潤滑用オイルが無くなり、コンプレッサーの焼き付を引き起こします。 そこまでの破損になると、焼き付きを起こしたコンプレッサー内部の破片が、エアコンライン内に飛散し多大なダメージを引き起こしてしまいます。 エアコンの構造を知り尽くした担当エンジニアにより的確な判断で早期にリペアーする事で、2次的不具合の要因を完全に取り除きます。
エアコンコンプレッサーの脱着に伴い、マシン側、装着部分に至ってもクリーニングアップを実施。 マシン側もクリーンな状態で、リビルトコンプレッサー組み込み完了の画像です。
続いて、油脂類の交換です。 一言で油脂類と言っても、マシンには、色々な油脂類で潤滑や、油圧の発生による作動が常に行われています。 エンジンオイル&オイルフィルター ミッションオイル F1マチックオイル ブレーキオイル クラッチオイル パワーステアリングオイル エンジン冷却水などなど..... FerrariやLamborghiniなどのスーパースポーツマシンは高速走行などが多い為、エンジンオイルだけでは無く、他の部位のオイルも頻繁に酷使されるので的確な時期で定期交換が必要です。 色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有り、マシンモデル毎また、使用する部位また、マシンの使用用途などを全て加味し、1番適切なオイルを、弊社では選択します。 メーカー指定純正オイルが1番無難と言えば無難なのですが、全てのモデルに1番適切なオイルかと言えば疑問です。 新車時のエンジンに注入されているオイルは、メーカー指定純正オイルでは無く、初期馴染みなどなどを考慮した、ファクトリー専用の非常に高額なオイルです(一般には流通しない特殊な高性能オイル)。 決してメーカー指定純正オイルでは無いんです。 モデル毎にオイルに添加されている成分内容や粘度などなど...を変更しベストなオイルをチョイスし、交換する事により、より一層マシンをベストな状態へと導きます。
スパークプラグの現状の画像です。 かなり使い込まれていますね。 この状態では、燃焼室内部で確実なスパークが出来ず、完全燃焼されずエンジンパフォーマンスが落ちるどころか、未燃焼により、スラッジまで蓄積してしまいます。 点火プラグの電極と碍子脚部は燃焼室の内部で大きな影響を受けています。 点火プラグはシェル 碍子および中心導体(中心電極及びターミナル)で構成されています。
点火プラグは燃焼室を貫く形で配置される為、シリンダーで発生する圧縮圧力や熱が外部に漏れないような密閉構造を持ち合わせているパーツ。 定期的なチェックまたは、交換が必要なパーツの1部です。
モータースポーツの世界ではエンジンのセッティングに応じて適切なプラグ熱価を選択する事が必要になります。 極と碍子脚部の焼け具合は燃焼室内部の燃焼環境を直接示す目安となる為、点火プラグを取り外した際には電極と碍子脚部の焼け具合を目視する事で、その点火プラグがそのエンジンのセッティングに対して適切か否かの判断を下す事が可能となり、セッティングに応じて選択し直す場合も有ります。
さて、ダイレクトイグニションコイルのクリーニングアップ&接点のメンテナンスを完了した、ダイレクトイグニションコイル。 画像下部は、新旧のスパークプラグの画像。 新品のスパークプラグも、ギャップの調整を実施完了。 新品のプラグであっても製造誤差などにより必ずしもギャップが全数一定に揃っているとは限りません。 エンジンの種類によってはプラグの熱価などは全気筒同じであっても、気筒毎に異なる電極隙間を要求するものも存在する為、装着の前に電極隙間を測定して調整する事はメンテナンスの必須項目です。 細部に至り、担当エンジニアにより確実な作業が行われます。
スパークプラグの交換に伴い、周辺部位も的確にクリーニングアップ。 砂や、汚れも一層。確実な装着が可能となります。 また、フレームや、バルブカバーの結晶塗装も、スッキリクリーンな状態に..... 1つ1つに、こだわったメンテナンスが確実に行われていきます。 気持ち良いものですよね!!
続いてフロント&リヤーサスペンションシステムまた、ブレーキシステムのリペアー開始です。 現状のフロントフェンダー内部の画像です。
同じく、メンテナンス前の、現状のリヤーセクションの画像。
フロントセクションからリペアー開始です。 ブレーキローターや、ブレーキパッドが使用限度に近ずいている現状の画像。 また、ボールジョイントブーツも切れてしまっているフロントセクション。 さて、作業開始です。
ボールジョンイントからリペアー開始です。 ブーツが切れてそのままになっていましたので、砂が混入している分解後の現状の画像です。 この状態では、ジョイントをサンドペーパーで擦る様な作用が発生し、結果ボールジョイント自体を破損に導きます。 ボールジョイントの構造は、人間の肘や膝のような感じになっているサスペンションを支える重要な部位。 幸い早期の発見でしたので、ボールジョイント破損には至っていませんでした。 現品を、確実にクリーニングアップを実施し、ニューパーツを組み込む事により、動きに本来のスムーズさを取り戻します。 定期的なマシン全体のチェックで、未然に高額なパーツ交換を回避する事が可能です。
上記ボールジョイント左右共に、内部のクリーニングアップを実施。 リペアー完了のボールジョイントブーツの画像です。
こちらは、ブレーキディスクローターの画像。 画像右が、使用限度に近づいているブレーキローターの画像です。
ドリルドローターは、放熱性は良いですが、耐久性に欠けます。
細部にヘアーラインのクラックが入りまた、ローター事態も磨耗している状態。 画像左がニューパーツの画像です。
リペアーに伴い、アップライト部位のチェック&メンテナンスも同時に実施。 チェック&メンテナンスと同時に、細部までクリーニングアップ完了の画像です。
チェック&メンテナンスに伴うクリーニングアップ完了の画像を、もう1カット。
フロントセクション全てのメンテナンス完了の画像です。
違う角度から、もう1カット。 1セクション1セクション確実にリセットします。 この的確なメンテナンスにより、1つのセクションを完全にリセットし、本来のポテンシャルを確実に発揮出来る様にすると共に、次のメンテナンスへと確実に進む事が可能となり、しいてはベストなマシンの状態へと導く事が可能となります。
リヤーセクションの画像です。 フロント同様に、足回りのトルク管理また、各部の調整を実施。 足回り各部の動きが機敏になる様、施工も完了。 同時に実施させて頂きました、クリーニングアップ後のリヤーサスペンションシステム。 ダストや、砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がより機敏になると共にクリーンな本来の発色が取り戻せます。 きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップが、担当エンジニアにより随所に施されます。 隅々まで丁寧に仕上げさせて頂きました画像です。
アンダーカウル内部まで、担当エンジニアにより的確なメンテナンス&クリーニングアップが行われます。 現状のマシン下部からの画像です。
オーナーは、まず目にする事が無い部分。 マシンアンダーカウルを取外したカウル内側現状の状態。 砂や泥汚れが付着した現状。 メンテナンスと同時に、各部完璧にクリーニングアップを実施させて頂き、クリーンな状態に戻し、組み込ませて頂きます。 隠れた箇所ほど重要です。
上記、クリーニングアップ後のアンダーカウルの画像です。 もし、僕自身のマシンなら、ここまで徹底的にして欲しい。 その思いを、皆さんのマシンにも実践しています。 何処を見ても綺麗。隠れた所にも気遣いをする。そう言ったメンテナンスを実施するマシンだと、僕は思います。
同じく、クリーニングアップ後の、フロントアンダーカウルの画像です。 細部まで弊社独自のクリーニングアップが施され、的確に組み込まれていきます。 各部メンテナンスと同時に施工する、クリーニングアップ。 各部の仕上げは、レザーの素材、ペイントの素材、各部の構成パーツなどなど..... 素材を熟知したエンジニアにより、部位部位に1番適した、本来の素材を蘇らす意味での仕上げが行われます。 そこまで拘り抜き、メンテナンスから最終仕上げまで、全ての工程が行われています。 ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行われません。 弊社では、各部のクリーニングアップは全て作業の一貫と考え行わせて頂いております。 作業部位に関するクリーンニグアップは、全て無料で実施させて頂いております。
同時に、担当エンジニアにより行われていたフロントリップスポイラーFRPリペアー工程の画像です。 リペアー前の画像です。
路面との接触で破損した部分のアップ画像。
破損した部分に、ガラス繊維を貼り込み原型を製作していきます。
原型を取り戻した画像です。
裂けた合わせ面を貼り合わせた画像です。
リペア完了しペイントを施した画像です。
綺麗にリペア終了。 合わせ面もバッチリ!!
2分割の、弊社オリジナルフロントバンバーと、リペアしたオリジナルリップ。
フロントから......
隠れた、マシン フロアー部分も完璧にチェック&メンテナンスを実施。 クリーニングアップも完了のフロントセクションからの画像です。
同じく、チェック&メンテナンスまた、隅々まで丁寧に仕上げさせて頂きましたリヤーセクション。
続いて、GT300と同じフロントヘッドのイエロー化!! 下地をキッチリ整え、専用のシートを貼りつけます。
ん〜良い仕上がり!! フロントバンバースポイラーともバッチリマッチ!! GT300仕様。 レッドとイエローの組み合わせ。 僕自身、このフロントからの仕様がスッキリレーシーで、凄く気に入っています!
メンテナンス終了後のセットアップ。 最終の詰め。非常に大切な作業です。 電子制御部位また、メカニカル面でも担当エンジニアにより的確に行われます。 最終セットアップ作業により、メンテナンス部位の潜在能力を100%引き出します。 また、それだけに留まらず、マシン全体のポテンシャルも、より一層引き上げるセットアップも行います。 マシン全体に至り、弊社独自のセットアップ
をFerrari F360 モデナに施します。 また、入力されていたERRORコードなども全てキャンセルし、車輌コントロールユニット内部をクリアーな状態にリセット。 電子制御部位また、メカニカル面でも担当エンジニアにより的確な最終チェックが行われす。
マシン全体に至り、弊社独自のセットアップを実施完了させて頂きましたFerrari F360 モデナ。 各作業時に実施させて頂いておりました、クリーニングアップも完了。 エンジン&エンジンルームの画像です。
全ての作業完了です。 エクステリア&インテリアに至りましても、最終仕上げ完了のFerrari F360 モデナ。 今回、ウエッブサイトには作業内容の1部を抜粋させて頂き掲載させて頂きました。 実施させて頂きました全ての、メンテナンス作業時の分解写真、また新旧のパーツ画像。 全て担当エンジニアが撮影致しております。 詳細な写真(CD-Rに落として有ります)及び、今回のメンテナンス内容書類。 今後のメンテナンスメニュー内容書類に至りましても、分かり易く作成させて頂いております。 只今より弊社4t積載車にてマシンと一緒に、お持ちさせて頂きます。 いつも、広島県よりメンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。 今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い申し上げます。
リップは、もう割らないでね(笑) !