株式会社ナカムラエンジニアリング

MORGAN 4+4 定期チェック

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC05760

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもMORGAN 4+4 メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたMORGAN 4+4を積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC06980

MORGAN 4+4 チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC07014

リフトUP。

チェック開始です。

s-DSC07025

1908年、H.F.Sモーガン氏によって創業された英国モーガン社。

英国のウスター州、マルヴァーンで日々手造りで歴史と伝統に誇りを持って車輌製作を今もなお行うモーガン・モーター・カンパニー。

モーガン社創始者、ハリーH.F.S.モーガンが、エンジニア学校と実地修行を経て、小さなガレージを開いたのが始まり。

モーガン・モーター・カンパニーが最初に生みだした車輌は、3ホイーラー。

 

熱心なカスタマーのリクエストで、104年の時空を超え….. それがモーガンの心意気。

s-DSC07055

モーガン4+4の特徴は、現代にはありえない木材によるフレーム。

ボディや内装などのほぼ全てがハンドメイドによって仕立て上げられ、今なお伝統を引き継ぎ続ける精神は、素晴らしいの一言。

s-DSC07022

サスペンションシステムは、フロント側が独立スライディング・ピラー+コイル。

リヤ側がリジット・アクスル+半楕円リーフ・スプリングで構成されているモーガン4+4。

s-DSC07027

s-DSC07028

この固体に搭載されているパワーユニットは、英国フォード社のユニット。

キャブレータは、オリジナルからWEBERへと変更されています。

s-DSC07053

独自の項目毎 車輌チェック。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

モーガン4+4の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも、必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC07009

s-DSC07012

s-DSC07019

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ、1台の車輌として構築されています。

s-DSC07052

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

 

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

 

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によって、パーツ寿命が長くもなりまた短くもなります。

 

全て、1から独自の思想また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC07024

s-DSC07020

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

非常に良いコンディションです。

 

今回も、独自の思想また目線でチェックを行います。

s-DSC07058

オイルの漏れ。

オーナーが通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。

オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。

 

定期チェックで早期に発見し、確実なリペアを行うことで多大なダメージを回避することが可能です。

s-DSC07060

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

 

なぜオイル漏れが発生してしまったか?

漏れを引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定し、ピンポイントで確実なリペア工法を確定します。

 

このプロセスが非常に重要です。

s-DSC07025

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のより良きメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したMORGAN 4+4。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめさせて頂いた上、御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC04904

MORGAN 4+4 リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC08444

リペア&メンテナンス開始です。

s-DSC08479

s-DSC08480

リヤブレーキのメンテナンス。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08486

s-DSC08495

s-DSC08496

リヤブレーキシステムメンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08500

リヤブレーキ メンテナンス後の画像。

s-DSC08514

s-DSC08524

モーガン4+4のリヤブレーキシステムはドラムブレーキ。

ドラムブレーキはディスクブレーキと異なり、エンジン吸気負圧や油圧による倍力装置などに頼らずとも構造上 自己倍力作用を持ち、強い制動力を発揮します。

この利点を生かし、大型のトラック・バスの主ブレーキまた、コスト面でディスクブレーキに対し低コストで製造できるうえ、ディスクブレーキよりも小型・軽量にできるため、乗用車では後輪用ブレーキとして多く採用されています。

乾燥路面での制動性能に優れる反面、ブレーキ内部に水分が入った場合の回復の遅さや、放熱性が悪くディスクブレーキよりフェード現象が起きやすいなどの点が短所ですね。

ドラムとシューのクリアランスを一定に保つ、オート調整機能がついていない車種の場合、シューの磨耗により隙間が大きくなると、シューの食い込み量が大きくなるため定期的な調整が必須です。

 

ドラムブレーキにも数種類の構造があり、モーガン4+4のドラムブレーキのタイプは、リーディング・トレーリングタイプ。
    
リーディングシューとトレーリングシューがペアとなったタイプ。

シュー2つをブレーキシリンダー1つで作動させます。

正転でツー・リーディングほどの制動力はありませんが、逆転でも正転と同じ制動力が得られるのが特徴ですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08785

s-DSC08788

s-DSC08668

s-DSC08669

メンテナンスでリアルかつスムーズな作動を、クリーニングアップで美しさを再現するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08883

パワーユニットロアーセクションからの現状の画像。

s-DSC08887

s-DSC08886

リペア&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08911

パワーユニット内部現状の画像。

s-DSC08912

s-DSC08902

パワーユニット内部のクリーニングアップを行っていきます。

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

 

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09065

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

クリーンな状態から各部をチェック&メンテナンス。

s-DSC09066

s-DSC09069

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

 

高次元の構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08908

リペアの為、取外したオイルパン現状の画像。

s-DSC08909

ユニット等は、熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると誤差も発生してきます。

 

個々のパーツや、パワーユニット本体側の誤差を確実に修正し、基本精度を確実に復元していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09034

クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。

s-DSC09060

内部に付着していたスラッジ等もスッキリ クリーニングアップ。

s-DSC09035

クリーンな状態から、独自のチェックポイントを測定。

各部の精度計測を行い、私たち独自の厳密な数値に復元。

 

この積み重ねが、独自の高精度の構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09033

オイルポンプのメンテナンス。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09042

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

メンテナンスにより、リアルでスムーズな機能を再現。

s-DSC09457

同じくセルモーターもメンテナンス。

機能性と美しさを両立させるメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09096

s-DSC09101

厳密な精度へと仕上げたパワーユニットに、メンテナンス済みのパーツを組み込み。

組み込み工程も、徹底した精度にこだわりぬきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09103

オーナーが大切にされている車輌。

車輌への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-DSC09105

私たちのファクトリーでは、エアーツールなど一切使用しません。

全てメカニックの手と、磨き上げられた工具によって行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09507

全ての下準備が整ったパワーユニットに、個々のパーツ精度を確実に取り戻したパーツを、独自のノウハウを盛り込み組み込み。
 

機能性や、精度を完璧に仕上げたパワーユニット。

また、徹底して美しい仕上げを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08881

Vベルトの交換。

s-DSC09111

画像上が装着されていたVベルト。

下がニューパーツ。

 

使用許容範囲を超え、心線が出てしまっています。

Vベルトは定期交換パーツ。

V部分のラバーも減る為、接触面積が少なくなりスリップ率が高くなる為、確実な伝達能力が減少します。

 

Vベルト。

動力の伝達に摩擦力を使う(摩擦伝動)ベルトドライブ(回転型の動力伝達機構)の一種です。

ベルト断面は外周側が広く内周側が狭い台形(V字形状)をしているのが特徴。

主に、オルタネーター、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサーの駆動に使用するのが一般的なVベルト。

摩擦伝動には平ベルトとVベルトがありますが、Vベルトはその形状による接触面積の大きさとくさび作用によって、同一幅の平ベルトよりも強い摩擦力を発生します。

そのため平ベルトよりすべりが少なく大きな伝達能力を発揮します。

ベルトのV字角は通常40°です。

ベルトの構造は、まず幅広い上部に強靭な紐(心線)をゴムで固めた構造があり、その内周側(V字の下のほう)はプーリーでの曲げに対応する柔軟なゴム(下ゴム)。

ベルトの上下は、ゴムで固めた布で覆われています。

 

近年では、Vベルトより更に接触面積の大きなリブベルトが一般的です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09231

Vベルトの交換と同時に、構成パーツもクリーニングアップ。

s-DSC09305

細部までクリーンな状態。

機能性だけではなく、徹底した美しさにこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

油脂類の交換。

 

一言で油脂類と言っても、車輌は色々な油脂類で、潤滑や油圧の発生による作動が常に行われています。

エンジンオイル&オイルフィルター ミッションオイル F1マチックオイル ブレーキオイル クラッチオイル パワーステアリングオイル エンジン冷却水などなど…

エンジンオイルだけでは無く他の部位のオイルも確実なスパンでの交換が必要です。

各油脂類は、色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有り、モデル毎また使用する部位また、車輌の使用用途などを全て加味し、1番適切なオイルを弊社では選択します。

メーカー指定純正オイルが1番無難と言えば無難なのですが、全てのモデルに1番適切なオイルかと言えば疑問です。

新車時のエンジンに注入されているオイルは、メーカー指定純正オイルでは無く、初期馴染みなどなどを考慮した、ファクトリー専用の非常に高額なオイルです(一般には流通しない特殊な高性能オイル)。決してメーカー指定純正オイルでは無いんです。

 

モデル毎に、オイルに添加されている成分内容や粘度などなど…を変更し、ベストなオイルをチョイスし交換する事で、より一層車輌をベストな状態へと導きます。

s-DSC08847

エンジン冷却水の交換。

 

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。

 

他の油脂類と同じく長期使用せず、1年に1回酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08817

ブレーキオイルの交換。

 

油圧システム用のオイルは使用期間また、使用許容限度また、空気中の湿気によっても性能が著しく劣化します。

湿気を吸い込むことで沸点が下がりヴェイパーロック現象が発生しやすくなります。

また、水分を含んだままではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

通常ストリートでの使用、また乗らなくても1年毎の交換が必須なオイルです。

s-DSC08820

リザーバタンクを侵食している錆。

 

錆は、金属の表面の不安定な金属原子が、環境中の酸素や水分などと腐食をおこし、生成される腐食物です。

錆には、鉄の赤錆・黒錆、銅の緑青、アルミニウムの白錆などがありますね。
 

この状態は、赤錆と呼ばれる錆です。

鉄錆は、水の存在下での鉄の自然酸化によって生じる凝集膜です。

通常の赤錆には下地の保護作用はなく、腐食はいつまでも進行してしまう腐食生物です。

 

ブレーキオイル交換前に錆を完璧に除去しリザーバタンクを守るメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08868

錆のメンテナンスまた、ブレーキオイル交換後の画像。

 

錆は細部まで完璧に除去。

微塵も残しません。

錆の再発を防ぐ処理も実施。

 

機能性と美しさを両立させるメンテナンスを行います。

s-DSC08873

これら油脂類の交換過程は、私たちが行うごく通常の交換工程です。

 

他の油脂類も多々存在しますが、全てのメンテナンスをご依頼頂いている車両。

全てデータ管理をさせて頂いています。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので、今回交換の必要はありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09167

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC09168

s-DSC09169

s-DSC09170

同時に、分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々まで、クリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC09171

リヤセクション。

s-DSC09173

s-DSC09172

s-DSC09174

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09326

サスペンションシステム ステアリングシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC09327

s-DSC09330

s-DSC09329

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-DSC09319

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC09324

s-DSC09323

s-DSC09325

全てにおいて管理させて頂いている車輌。

リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーでコンディションを保ち、また向上もさせます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09175

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンス。

s-DSC09176

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09342

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

4輪全て表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC09343

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09505

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC09508

クリーンな状態から独自の味付けを施し、潜在するキャラクターを存分に発揮させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09521

パワーユニットの最終チェック&セットアップ。

的確な最終チェックまた、独自の味付けを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09512

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC09516

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC09517

s-DSC09518

s-DSC09519

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC09489

エクステリア、インテリアの最終仕上げもメンテナンス同様こだわります。

s-DSC09540

s-DSC09496

s-DSC09372

s-DSC09708

全てのリペア&メンテナンス 終了のMORGAN 4+4。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 203枚 (CD-R 2枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお持ち致します。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC09369

コックピットに乗り込み、エンジンをかける。

ステアリングを握り、アクセルを踏む。

自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。

クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。

人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…

私たちはすべての要素を高次元で考えます。

今後も、車輌全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車輌を向上させて頂ければと思います。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム