株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリF360 モデナ 車がふらつく修理・エンジンオイル漏れ修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC06419

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ F360 モデナ メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ F360 モデナを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので、宜しくお願い致します。

s-DSC01337

前回マイスターチェック完了時に作成させて頂いた次のステップへのメンテナンスメニュー。

全てのパーツが揃いましたので、早速リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと...

s-DSC01384

リフトUP。

リペア&メンテナンス開始です。

s-DSC01424

ボデープロテクターの装着。

s-DSC01406

前回メンテナンス時クリーニングアップを行ったフロアーカウル。

s-DSC01407

クリーンなフロアーカウルに、漏れ出したオイルが付着しています。

メンテナンスメニューでご提案させて頂いていたオイル漏れ。

 

やはりかなりの量のオイルが漏れ出してきています。

s-DSC01419

パワーユニット&パワートレイン関連のリペア&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01506

s-DSC01509

パワートレインのマウント交換から行っていきます。

 

リペアポイント分解前に細部までクリーニングアップ。

クリーンな状態からリペア&メンテナンス工程を進めていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01545

s-DSC01600

画像左が、使用許容範囲を超過しているミッションマウント。

画像右がニューパーツ。

 

外部からの要因また、対応年数の超過で完全に劣化し切っているマウント。

マウントとしての機能を完全に消失してしまっている状態です。

 

装着時にはパワートレインの自重が掛かり更に落ち込みます。

 

パワーユニット、パワートレインといった機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。

その為、こうした機関とフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするマウントを設け、車輌に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのがマウントです。

 

このように、マウント構造体としての機能が消失している場合、車輌にダメージを与えてしまいます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01540

s-DSC01604

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

 

ニューパーツの組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01610

s-DSC01707

下準備が整ったパワートレインにニューパーツを組み込み。

 

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させるメンテナンスを行います。

また、美しさにもこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01517

s-DSC01521

エンジンマウントの交換。

 

リペアポイント分解前にボルト、ナット1つまでクリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、ボルト、ナットにストレスを掛けず、ロックを解除しボルト&ナットのピッチを保護します。

 

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01716

画像左が、使用許容範囲を超過しているエンジンマウント。

画像右がニューパーツ。

 

こちらも外部からの要因また、対応年数の超過で完全に劣化し切っているマウント。

劣化したマウントと、ニューパーツでは、劣化したマウントが約1.5センチ落ち込んでいる状態。

パワーユニット&パワートレイン搭載時には自重が掛かり更に落ち込みます。

 

パワーユニット、パワートレインといった機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。

その為、こうした機関とフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするエンジンマウントを設け、車輌に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのがエンジンマウントです。

 

このように、マウント構造体としての機能が消失している場合、車輌にダメージを与えてしまいます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01720

パワーユニット側、クリーニングアップ&メンテナンス実施後の画像。

s-DSC01721

締結部分等、独自の厳密な数値に復元。

リペアポイントのキャラクターを存分に発揮させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01725

全ての下準備が整ったパワーユニットに、ニューパーツを組み込み。

s-DSC01727

1台1台手作業で、どれだけ効率的に運動性能を発揮できるかにこだわり組上げます。

機能性と美しさを両立するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01805

オイル漏れのリペア&メンテナンス。

 

細部まで完璧なクリーニングアップを実施。

クリーンな状態からリペアポイントの分解へと。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01808

s-DSC01810

使用許容期間を超過したオイルホース。

 

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させます。

 

大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。

このような知識も、トラブルシューティングを的確に行うには、非常に重要なことですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01863

今回交換するニューパーツの画像。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01840

オイルライン構成パーツ 現状の画像。

s-DSC01841

s-DSC01842

s-DSC01843

オイルホース交換に伴い分解した構成パーツ。

メンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01855

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC01856

クリーンな状態から各部をチェック&メンテナンス。

 

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

 

高次元の構造体に仕上げます。

s-DSC01857

s-DSC01858

私たちのリペア工程は、分解した再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

機能性、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01884

メンテナンス済みのパーツを組上げる上での、細かい微調整。

最終的な合わせこみが重要です。

 

普段は見えないところまで徹底して美しい組込みを追求します。

s-DSC01887

問われるのはリペア技能だけではないと思います。

メンテナンスに対するこだわり、テクニック、センスなど、すべての要素が高次元でなければなりません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01889

リペアに伴い分解したアルコア社リムーバブルフレーム。

組み込み前のメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-DSC01890

s-DSC01891

分解時のみ可能な細部のメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-DSC01894

s-DSC01895

ミッドシップの車輌では、非常にストレスのかかる部分。

クリーニングアップ後、各部の測定またメンテナンスを行い、適正化を図ります。

 

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01902

メンテナンス&クリーニングアップ後のリムーバブルフレーム。

s-DSC01898

s-DSC01899

クリーンな状態から細部までチェック&メンテナンス。

s-DSC01905

s-DSC01906

適正化を図ったリムーバブルフレーム。

機能性と美しさを両立するメンテナンスを行います。

 

地味なれど重要なメンテナンスです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01961

適正化を図ったリムーバブルフレーム。

仮組みでフィッティングの確認。

 

仮組みから本組みまで独自の精度で組み上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01963

リペアに伴い分解したパーツ 一部の画像。

私たちのリペア&メンテナンス工程は、再使用パーツを徹底的にクリーニングアップし再使用します。

s-DSC01964

s-DSC01965

s-DSC01966

s-DSC01968

s-DSC01969

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01986

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

 

細部に至るまで、徹底したメンテナンス&クリーニングアップを実施します。

独自のクリーニングアップ方法で、付着した汚れを細部まで一掃しクリーンな状態を取り戻します。

s-DSC01988

s-DSC01989

s-DSC01992

s-DSC01993

s-DSC01996

s-DSC01999

s-DSC02001

s-DSC02003

私たちのリペア工程は、分解した再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

機能性、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02004

メンテナンス&クリーニングアップ後のクリーンなパーツを組込み。

 

私たちは、通常見えないポイントまで独自のクオリティーで徹底したメンテナンス&クリーニングアップを行います。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02014

エンジンスタート前に、ユニット内部に潤滑オイルを行き渡らせ最終チェックも完了。

軽いクランキング音と共にスムーズなアイドリング。

 

始動時から再度 各部のチェックを行っていきます。

s-DSC02017

水温 油温 油圧 電圧 電流等々インスルメントパネルのメーター上でチェック。

メーター上の確認だけでなく、指針と実際のユニットとの誤差が無いかを、フェラーリ純正テスター SD2を車輌コントロールユニットに接続し同時にチェックします。

 

各回転域でのユニットやセンサーまた、電子制御インジェクションシステムの基本作動。

また、パラメーターチェックも全て行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02077

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

現状のカウル類の画像です。

s-DSC02078

チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

 

私たちの作業は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美観を取り戻します。

また、トラブルを未然に防ぐ事も兼ね、全て組み込み前に表裏共にクリーニングアップします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02080

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

s-DSC02083

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02019

フェンダーライナー類のメンテナンス&クリーニングアップ。

s-DSC02021

s-DSC02022

s-DSC02023

s-DSC02024

s-DSC02025

s-DSC02026

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02028

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像。

s-DSC02029

s-DSC02030

s-DSC02031

s-DSC02032

s-DSC02033

s-DSC02034

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

各部メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

各部のクリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02041

リペアに伴い脱着したホイールのクリーニングアップ&メンテナンス。

s-DSC02043

s-DSC02044

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02045

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC02049

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC02048

クリーニングアップ&メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02071

細部までクリーニングアップを行ったシャシーの画像です。

s-DSC02076

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02035

セットアップ済みのシャシーへクリーンなカウル類を組み込み。

s-DSC02038

s-DSC02089

s-DSC02093

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02161

リペアに伴い分解した、パワーユニット サイドプロテクター現状の画像。

s-DSC02163

s-DSC02165

前回のメンテナンス時にクリーニングアップを行っているのでクリーンな状態が保たれています。

今回もクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02170

クリーニングアップ後の画像。

s-DSC02172

s-DSC02174

私たちが行う、ごく通常の作業工程の流れです。

どのようなリペア&メンテナンスに対しても、私たち独自の思想、理念の下、徹底した作業を行います。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02215

メンテナンス済みのパーツを組上げる上での、細かい微調整。

最終的な合わせこみが重要です。

 

普段は見えないところまで徹底して美しい組込みを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02238

全てのリペア&メンテナンス終了後の最終チェック。

 

入力されていたERRORコードなども全てリセット。

また、センサー&アクチュエーターのアダプティブ。

電子制御部位は、Ferrari純正車両診断テスターSD2で、F360 モデナの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自の最終チェック。

メカニカル面も、的確な最終チェックを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05922

全てのチェックも完了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC05926

s-DSC05927

s-DSC05930

s-DSC05931

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC02254

エクステリア、インテリアの最終仕上げも完了です。

全てのリペア&メンテナンス 終了のフェラーリ F360 モデナ。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 219枚 (CD-R 2枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお持ち致します。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム