ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつも フェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。
弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps を積んでファクトリーに戻って参りました。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps チェック開始準備の為、リフトセクションへと…
ボデープロテクターの装着。
チェック開始です。
このフェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710psの心臓部はKジェトロ仕様。
ベース車両により、ケーニッヒ・スペシャルのテスタロッサ 710psでもKEジェトロ仕様も有ります。
Kジェトロは、フラップが噴射量を制御するシステム。
Kジェトロもケーニッヒでチューニングされているスペシャルなテスタロッサ。
710PSを搾り出すパワーユニットのメカニカルチューニングは、ローテック社。
ターボシステムはオーストリアのアルベルト製で武装。
ターボチャージャーのチョイスやセットアップは、パワーユニット、走行内容で適したターボサイズの選択、またタービンの選択、安定した加給圧を約束してくれるウエストゲート、及びレイアウトが基本です。
次に確実かつシンプルな制御用配管及びパイピング、油圧ラインのレイアウトなど多方面にわたり考えなくてはいけません。
ターボの歴史は意外に古く、1905年にスイスのアルフッド.ビュヒが特許を取得しています。
ターボが大きな進歩を遂げたのは、第二次世界大戦中。
アメリカの『空飛ぶ要塞B-17』爆撃機に初めてターボ付きエンジンを搭載。
そしてあのB-29爆撃機にもエンジン1基あたり2個のターボが搭載されていました。
ターボを搭載した理由は、高度1万メーターを超える高い空を高速で飛ぶためです。
高高度では、気圧が低く吸い込む空気量が少なくなるので、ターボで過給する必要があったからなんですね。
メタルターボ、セラミックターボ、ツインターボ、シーケンシャルターボ、ターボ+スーパーチャージャー、
ツインスクロールターボ、可変ジオメトリーターボ
最近では、左右対称タービンに至っているターボチャージャー。
ティーポF113A 改チューニングパワーユニットまた、過給機の基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。
車輌全体の詳細なチェックを行います。
年数的、指定交換パーツ。
走行距離的、指定交換パーツ。
テスタロッサ モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。
また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの一部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。
素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。
車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。
メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…
書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。
車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。
車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。
また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?
壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?
色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。
状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。
今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。
常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。
よいコンディションを保っています。
ガソリンの燃圧を整える整備も今回実施していきます。
細部のシステム系統に至るまで基準値内で制御が行われているかをチェックします。
定期的な確実なチェックで多大なトラブルを未然に防ぎます。
車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。
また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。
全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のより良きメンテナンスメニューを組み立てます。
全てのチェックが終了したフェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps。
確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。
現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。
お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。
パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…
ボデープロテクターの装着。
整備&メンテナンス開始です。
フューエルポンプの交換整備を行います。
フューエルポンプの交換整備。
左右バンクで異なるフューエルポンプが装備されている現状。
フェラーリでもF40、288GTO、208等ターボチャージャー装着車両はラインナップがあります。
ターボチャージャー装着車両は特にフューエル管理が重要な部分の1つでもあります。
ターボチャージャー装着車両に関わらず、フューエルポンプを交換する場合左右バンクセットで交換するのがセオリーですね。
同じ年数使用されている訳ですから、不具合の発生した片方のみの交換では必ずもう1つのポンプにも不具合が発生してきます。
1セクションを確実にリセットすることで、同じような箇所に何度も悩まされることなく、次のメンテナンスメニューに確実にステップできます。
パーツも同じもので同時に交換することが必須です。
今回は、左右バンクの燃圧を合わせる為の整備です。
フューエルポンプ交換に伴いホースの交換も同時に行います。
これも1セクションの1つですね。
画像左が劣化したフューエルホース。
画像右が今回装着するニューパーツ。
ホースの素材にもよりますが、ホースの劣化は下記が代表的な要因になります。
外部因子作用による劣化
熱による劣化(熱酸化劣化)
光による劣化(光酸化劣化)
オゾンによる劣化
残留塩素による劣化
金属イオンによる劣化
溶剤膨潤による劣化
大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。
このような知識も、トラブルシューティングを的確に行うには、非常に重要なことですね。
フューエルポンプ交換に伴い周辺部分をスッキリ クリーニングアップ。
クリーンな状態からフューエルポンプを組み込み。
メンテナンス済みのパーツを組上げる上での、細かい微調整。
最終的な合わせこみが重要ですね。
普段は見えないところまで徹底して美しい組込みを追求します。
クランプ角度や、左右の均一性にもこだわり組込みます。
問われるのはリペア技能だけではないと思います。
メンテナンスに対するこだわり、テクニック、センスなど、すべての要素が高次元でなければなりません。
スパークプラグの交換。
フルインジェクション化に伴い、今では余り気を使わなくなったスパークプラグ。
3年以内、または走行2万キロを目安にパーツそのものを一新する事が必須。
スパークプラグは、点火プラグはシェル 碍子および中心導体(中心電極及びターミナル)で構成されています。
点火プラグは燃焼室を貫く形で配置される為、シリンダーで発生する圧縮圧力や熱が外部に漏れないような密閉構造を持ち合わせているパーツ。
モータースポーツの世界では、エンジンのセッティングに応じて適切なプラグ熱価を選択する事が必要になります。
点火プラグの電極と碍子脚部は、燃焼室の内部で大きな影響を受けています。
極と碍子脚部の焼け具合は、燃焼室内部の燃焼環境を直接示す目安となる為、点火プラグを取り外した際には電極と碍子脚部の焼け具合を目視する事で、 その点火プラグがそのエンジンのセッティングに対して適切か否かの判断を下す事が可能となり、セッティングに応じて選択し直す場合も有ります。
ニューパーツは、燃焼を更に促進させるため、蓄積したデータから厳選したスパークプラグを使用します。
新品のプラグであっても、製造誤差などにより必ずしもギャップが全数一定に揃っているとは限りません。
エンジンの種類によっては、プラグの熱価などは全気筒同じであっても、気筒毎に異なる電極隙間を要求するものも存在する為、装着の前に電極隙間を測定して調整します。
電極隙間の測定及び調整後のスパークプラグ。
組込みに備えます。
エアーフィルターの交換。
エアーフィルターは、ダストの清浄効率と捕捉能力を備えたパーツ。
使用許容範囲を超えるとフィルター抵抗が大きくなり、パワーユニットへのフレッシュエアーの吸入を妨げます。
内部のエアーフィルターのみニューパーツへと交換。
アウターケースは、細部までクリーニングアップを行い組み替え完了です。
エアーフィルター装着部分や周辺部分もクリーニングアップ。
クリーンな状態からエアフィルターを装着していきます。
メンテナンス済みのエアフィルターをクリーンなエンジンルームに組み込み。
各部のクリアランスの調整も行い適正なポジションへと。
フューエルフィルターの交換。
定期的な交換が必要なフューエルフィルター。
フューエルフィルターはガソリンを供給する配管系統の途中に装備されていて、意図せずガソリンに混入している粒子などを取り除く機能を果たすパーツ。
近年の車輌のほとんどがスピンオンタイプ。
内部のストレーナーが詰まった際、オイルエレメントの様にリリーフバルブなどが内蔵されていない為、パワーユニットへのガソリンの供給が絶たれたり供給不足におちいります。
濾過されていないガソリン 例えば、フューエルタンクへの給油の際に混入する微小なごみや、タンク内に蓄積する異物を除去しフューエルポンプのカーボンブラシや銅製コンミテーターの摩耗を防ぐ重要な機能パーツの1つ。
混入した微粒子で摩耗作用が起こり、精密部品である燃料ポンプとインジェクターがダメージを受けてしまうポイントでもあります。
ニューパーツのフューエルフィルター。
定期交換パーツは、使用限度まで使用せず交換しておくことで他のパーツへのダメージを防ぎます。
車両のコンディションを保つ上で大切なメンテナンスですね。
車両側装着部分また、周辺部分もクリーニングアップ。
パイピングや、クランプ等の基本装着位置も見直しを図り組込み。
機能性と機能美を回復させる徹底した整備を行います。
以前より装着されていなかったステアリングボスプロテクター。
ステアリングボスプロテクターのニューパーツを装着。
スッキリとスタイリッシュになりました。
入手困難なパーツでも独自のパーツルートで全世界から入手します。
サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。
定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。
今回も、各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。
全てを管理させて頂いている車両。
毎回のクリーニングアップで非常に綺麗な状態を保っています。
今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。
同じくリヤセクション。
メンテナンス&クリーニングアップ開始です。
メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
サスペンションシステム ステアリングシステムも、本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。
ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。
今回も、きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施しました。
同じくリヤサスペンションシステム。
メンテナンスで機能性を、クリーニングアップで美しさを両立させます。
リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーで管理し、コンディションを保ち、また向上もさせます。
各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
ホイールのクリーニングアップ&メンテナンス。
ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。
4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。
ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。
4輪全て表裏共に、本来の発色を取り戻しました。
プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。
タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。
ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。
メンテナンス終了のホイール。
組み込みに備えます。
フロア部分シャシーのクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。
フロア部分シャシー現状の画像。
常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。
非常に良いコンディションが保たれています。
細部までクリーニングアップを行っていきます。
クリーニングアップ後のシャシーの画像です。
クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。
ホイールナットを専用SSTで確実なトルクでロックします。
車輌全体の1つ1つのパーツには、基本締め付けトルクが存在します。
通常基本トルクに沿い組み込みますが、部位によっては変更しないといけないポイントも有ります。
材質や硬度に1番適した締め付けトルクでロックします。
セットアップ済みのシャシーへクリーンなフロアーカウルを組み込み。
カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。
全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込みます。
運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。
パワーユニットの整備&メンテナンス後の最終チェック&セットアップを専用機器で行っていきます。
TipoF113A 改ケーニッヒ710psユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。
また、独自のセットアップを施しケーニッヒテスタロッサ 710psのポテンシャルを余す事無く引き出します。
最終の詰めの作業。
このプロセスが重要なんです。
独自のセットアップも終了。
最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。
分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。
各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。
全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ ケーニッヒ テスタロッサ 710ps。
こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。
実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。
全て担当エンジニアが撮影しています。
詳細な写真 239枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。
いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。
Ferrariや、Lamborghini は、どのモデルに関わらず工業製品であって美術品でもあります。
この様な車輌をメンテナンスさせて頂くにあたって、車輌に対してのオーナーの思いや、価値観を理解し、常に業務に携らせて頂いています。
車輌を常に向上させ完璧なコンディションに近づけ後世に残していく。
トラブルの解析なども常に的確なトラブルシューティングを行い、根本からトラブルをリペアし、構造を熟知した上でセットアップを行い、100%のポテンシャルを発揮できる車輌に仕上げていく。
独自のノウハウとテクニックまた、専用の最新設備で車輌のポテンシャルを余すことなく発揮させキャラクターを取り戻す。
また、何処を見ても綺麗。
隠れた所にも気遣いをする。
効率にとらわれず、1台1台の車輌を仕上げていく。
もし、僕自身の車輌なら、ここまで徹底的にして欲しい。
そういったメンテナンスを実施する車輌だと僕は思いますし、その思いを皆さんの車輌にも日々向上心を持って実践しています。