ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつもフェラーリ F355 メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。
弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ F355を積んでファクトリーに戻って参りました。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ F355 トラブルシューティング開始準備の為、リフトセクションへと…
トラブルシューティング開始です。
Ferrari 純正 車両診断テスター SD2を、フェラーリ F355 車両コントロールユニットに接続。
ECUと交信開始です。
Errorコードのみのチェックではなく、Ferrari 純正 車両診断テスター SD2で、項目毎のパラメーターを詳細にチェックします。
トラブルポイントの情報を項目毎にチェック。
ただ、Ferrari 純正 車両診断テスター SD2が車両全体を網羅し、トラブルチェック出来る訳では有りません。
SD2でモニタリングしたデータは、あくまでもデータとし受け止めトラブルシューティングを行います。
テスターには表示されないERRORコードも多々存在します。
データ全てを鵜呑みにせず、各ポイントの状態を専用機器で独自のトラブルシューティングを行います。
ボデープロテクターの装着。
エレクトロニクス制御系統のトラブルシューティング。
表面的なトラブルポイントだけではなく、パラメーターをもとに奥深くに潜んでいる根本的なトラブルポイントのチェックを行っていきます。
メカニカル系統のトラブルシューティング。
同様に、奥深くに潜んでいる根本的なトラブルポイントのチェックを行っていきます。
エレクトロニクス関連のトラブルか、メカニカル機構でのトラブルかを見極める事が重要です。
また、複合したトラブルも的確に判断します。
間違ったトラブルシューティングでのリペアでは、一向に不具合は改善されません。
エレクトロニクスまた、メカニカルの基本構造を熟知したエンジニアが、確実なトラブルシューティングで主原因をピンポイントで確定します。
エレクトロニクス系統にトラブルを抱えています。
エレクトロニクスでのトラブルは、ポイントにもよりますが2次的不具合の誘発、また車輌火災を引き起こす箇所でもあります。
車輌全体を這い巡っているハーネスやカプラ。
フェラーリ ランボルギーニのエレクトロニクスは非常に繊細です。
メカニカルから、エレクトロニクスの司令塔〜末端のコントローラーや、センサー等を完璧に見極め、ピンポイントでトラブルポイントを確定します。
次に、なぜ不具合が発生してしまったか?
引き起こしている主原因は?
これらの要因を特定することが非常に重要です。
ここで要因を特定できず表面的な修理を行った場合、何度も同じような箇所を修理せざるを得なくなります。
致命的な負の連鎖ですね。
私たちが行うトラブルシューティングは、ピンポイントで確実に発生要因を確定し、確実なリペア工法を確定します。
現状車両に発生しているトラブルポイント。
また、なぜトラブルが発生したのか?
根本的なトラブルの改善メニューを作成しご連絡させて頂きます。
お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のリペアメニュー。
パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ F355 修理&メンテナンス開始です。
手荒な作業が行われ防水ダストブーツが切損している状態。
各部のリペア&メンテナンスと同時に回復作業も行っていきます。
回復作業後の画像。
高品質でクオリティーの高い素材を使用し、あたかも純正であったかのように仕上げます。
このようなリペア&メンテナンス工法は、ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つです。
油脂類の交換。
車両のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。
ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。
ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。
オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。
オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。
オイルの性能劣化は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。
空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。
高温になるとより酸化しやすくなります。
劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。
ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。
潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。
使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。
また、車両ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。
私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車輌のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用し、より一層車輌をベストなコンディションへと導きます。
オイルの管理は非常に大切なポイントですね。
使用するオイルは、私たちが厳選したフェラーリ F355に推奨するエンジンオイルを使用します。
ドレンボルトをクリーニングアップ。
1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。
オイル交換と同時に周辺部分もスッキリ クリーニングアップ。
私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。
機能性と美しさを両立させるメンテナンスをご提供します。
修理に伴い分解パーツはそのまま組み込まれるのが一般的です。
私たちが行う修理&メンテナンスは、修理に伴い分解したパーツを1点1点クリーニングアップし車両に組み込みます。
クリーンな状態で組み込みに備えます。
クリーンなアンダーカウルを組み込み。
基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。
全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み。
私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。
修理&メンテナンス後の最終チェック。
Ferrari 純正テスター SD2で、入力されていたERRORコードなども全てリセット。
また、センサー&アクチュエーターのアダプティブのチェック&セットアップ。
メカニカル面も、的確な最終チェックを行います。
このプロセスが重要です。
最終チェックも終了。
最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。
分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を回復。
各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つです。
エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様にこだわります。
全ての修理&メンテナンス 終了のフェラーリ F355。
こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。
実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。
全て担当エンジニアが撮影しています。
詳細な写真 110枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容も分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。
いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。