株式会社ナカムラエンジニアリング

ランボルギーニ ガヤルドスパイダー デファレンシャル交換・エンジンオイル漏れ修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC04611

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

今回、ランボルギーニ ガヤルドスパイダー メンテナンスご依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたランボルギーニ ガヤルドスパイダーを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

s-DSC07064

ランボルギーニ ガヤルドスパイダー トラブルシューティング開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC07624

ランボルギーニ ガヤルド スパイダー トラブルシューティング開始です。

s-DSC07626

車両に異変を感じたときは、早急なチェックが必要不可欠です。

そのままの状態で使用すると関連パーツを破損させ2次的不具合を引き起こします。

負の連鎖反応を引き起こし多大なダメージへと発展していきます。

早期に的確なトラブルシューティングを行いリペアする事が非常に大切です。

s-DSC07633

s-DSC07636

s-DSC07639

メカニカル系統のトラブルシューティング。

表面的なトラブルポイントだけではなく、奥深くに潜んでいる根本的なトラブルポイントのチェックを行っていきます。

s-DSC07635

メカニカル系統にトラブルを抱えています。

この状態で使用し続けると、他の部分に負荷が掛かり問題の無い関連パーツまで破損させてしまう2次的なダメージを誘発させてしまいます。

s-DSC07640

次に、なぜ不具合が発生してしまったか?

引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定することが非常に重要です。

ここで要因を特定できず表面的な修理を行った場合、何度も同じような箇所を修理せざるを得なくなります。

致命的な負の連鎖ですね。

私たちが行うトラブルシューティングは、ピンポイントで確実に発生要因を確定し、確実なリペア工法を確定します。

s-DSC07652

オイルの漏れ。

s-DSC07653

s-DSC07654

通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。

オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。

的確な定期チェックでトラブルポイントを早期に発見し、確実な修理を行うことで多大なダメージを回避することが重要です。

s-DSC07656

s-DSC07657

漏れ出したオイルが、周りの問題の無いパーツにまで付着してしまっています。

この状態では漏れ出したオイルが他の問題の無いパーツまで攻撃し悪影響を及ぼし始めます。

分かりやすく言うと、輪ゴムにオイルを付けると、数日でゴムの弾力性が無くなり伸ばすと直に切れてしまいます。

これと同じ事が車両の各ラバーパーツに生じます。

s-DSC07658

s-DSC07659

複数の部位からのオイル漏れ。

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

なぜオイル漏れが発生してしまったか?

漏れを引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定し、ピンポイントで確実なリペア工法を確定します。

このプロセスが非常に重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのトラブルシューティングが終了したランボルギーニ ガヤルドスパイダー。

最善のメンテナンスメニューを作成させて頂きご連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC08988

ランボルギーニ ガヤルドスパイダー 整備&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09002

ランボルギーニ ガヤルドスパイダー 整備&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09014

s-DSC09018

フロントデファレンシャルの脱着工程へ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09020

整備&メンテナンスに伴う各油脂類の抜き取り。

注入時には、添加されている成分内容や粘度など、私たちが厳選したランボルギーニ ガヤルドスパイダーに推奨するオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09036

専用リフトで丁寧に脱着工程を進めます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09044

s-DSC09045

s-DSC09047

専用リフトで載降を繊細にコントロール。

確実にクリアランスを確保し車両より取外したフロントデファレンシャル。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09056

画像左が車両より取外したフロントデファレンシャル。

画像右がニューパーツ。

今回フロントデファレンシャル内部の損傷が非常に大きい為、オーバーホールではなくニューパーツへと交換します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09062

フロントデファレンシャル ニューパーツの画像。

s-DSC09064

s-DSC09065

ランボルギーニ ガヤルドのフロントデファレンシャルは、センターにビスカスカップリングを内蔵したデファレンシャル。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09050

ランボルギーニ ガヤルドスパイダーのフロントデファレンシャルを取外した車両側、現状の状態。

通常見えない箇所には汚れが付着しています。

フロントデファレンシャル取り付け前に、分解時のみ可能な細部までのクリーニングアップを行っていきます。

s-DSC09051

s-DSC09052

クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09080

クリーニングアップ後の画像です。

普段は見えないところまで徹底したクリーニングアップを実施。

s-DSC09074

s-DSC09075

s-DSC09084

s-DSC09085

s-DSC09087

s-DSC09089

s-DSC09090

細部までクリーンな状態からフロントデファレンシャルを組み上げていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09093

ニューパーツのフロントデファレンシャルを専用リフトに搭載。

車両へと組込み開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09095

s-DSC09097

基本装着位置の見直しを図り適正化したポイントへ搭載します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09106

オーナーが大切にされている車両。

車両への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

私たちのサービスはそこから始まります。

s-DSC09103

トルクレンチで最終ロック。

トルクレンチを使用する事により、規定トルクによる締め付け管理が確実に行えます。

通常のレンチでは、締め付け不足による緩みや、締め過ぎによる破損、あるいは締め付けの個人差によるばらつきが発生します。

私たちは規定トルクでシッカリとしたトルク管理を行う為、全てトルクレンチを使用し各部を組み込みます。

全てを規定トルクにそろえる。

とても重要なことなんです。

s-DSC09102

私たちのファクトリーでは、エアーツールなど一切使用しません。

全てメカニックの手と、磨き上げられた工具によって行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09112

s-DSC09108

基本搭載位置を適正化しフロントデファレンシャル組込み完了です。

私たちが行うメンテナンスは、機能性と美しさを追求したメンテナンスを実施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09010

エンジンのオイル漏れ整備工程へと。

s-DSC09118

s-DSC09119

s-DSC09132

現状の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09134

漏れ出したオイルがエンジン全体に拡散してしまっている現状。

この状態では漏れ出したオイルが他の問題の無いパーツまで攻撃し悪影響を及ぼし始めます。

分かりやすく言うと、輪ゴムにオイルを付けると、数日でゴムの弾力性が無くなり伸ばすと直に切れてしまいます。

これと同じ事が車両の各ラバーパーツに生じます。

s-DSC09154

s-DSC09155

s-DSC09156

分解前にエンジンやミッションなどに付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

分解前に、細部まで徹底したクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09227

クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09178

s-DSC09230

s-DSC09184

s-DSC09183

s-DSC09180

ボルト、ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、エンジン内部への砂や異物の混入を避けます。

また、ボルト、ナットもクリーンな状態から緩めることでボルト&ナットを保護します。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

各部のクリーニングアップの特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

整備前のクリーニングアップ。 ナカムラエンジニアリングクオリティーの特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09173

細部までクリーンな状態から各部を分解。

エンジンオイル漏れ整備後の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09158

整備に伴い分解したクランクプーリー現状の画像。

通常このまま組み込まれるのが一般的です。

私たちが行う整備は、分解したパーツを1点1点メンテナンス&リフレッシュを行い組み込みます。

s-DSC09160

メンテナンス&リフレッシュ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09165

錆を完璧に除去し、再発をシャットアウトします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09214

メンテナンス&リフレッシュ後のクランクプーリーの画像です。

s-DSC09220

1つ1つのパーツを独自のクオリティーで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09226

画像右が使用許容範囲を超過したリブベルト。

画像左がニューパーツのリブベルト。

リブベルトは、ラバーパーツなので高温に弱く、経時的な熱劣化が発生します。

劣化が進むと、このように磨耗や亀裂、剥離等が起こり切損してしまいます。
切損すると多大なダメージを引き起こすので、定期交換時期を確実に守り交換することが大切な部分です。

s-DSC09223

画像右がベルトテンショナー ニューパーツ。

画像左が使用許容限度を超過したベルトテンショナー。

リブベルトはエンジンの回転を主にウォーターポンプやオルタネータ、パワーステアリングポンプ、エアコンコンプレッサー等に回転を伝えて作動させる役割を果たしているベルトです。

リブベルトの動力を確実に伝達するため、規定張力に調整するのがリブベルトテンショナーです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09232

s-DSC09235

トルクレンチで最終ロック。

トルクレンチを使用する事により、規定トルクによる締め付け管理が確実に行えます。

通常のレンチでは、締め付け不足による緩みや、締め過ぎによる破損、あるいは締め付けの個人差によるばらつきが発生します。

私たちは規定トルクでシッカリとしたトルク管理を行う為、全てトルクレンチを使用し各部を組み込みます。

全てを規定トルクに揃える。

とても重要なことなんです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09259

s-DSC09263

1つ1つ丹念に仕上げたパーツを組み込み。

私たちの行う作業工程は、どの部位においても効率化にとらわれる事なく動力性能と美しさを追求するこだわったメンテナンスを実施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09002

油脂類の交換。

車両のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

オイル性能は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09193

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車両ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車輌のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用し、より一層車輌をベストなコンディションへと導きます。

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。

使用するオイルは、私たちが厳選したランボルギーニ ガヤルドスパイダーに推奨するエンジンオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09195

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09248

トランスファーオイルの交換。

エンジンオイルの交換はオーナーが1番気にし交換されますが、トランスファーオイルも忘れてはいけない油脂類の1つ。

ギヤーの焼き付きを避け、またシフトフィーリングまでよくなるトランスファーオイル。

シフト操作をするとミッション内部で、大きなギヤーが噛み合ったり外れたりしますよね。

ギヤーオイルには、潤滑 冷却 防錆 応力分散の4つの作用が求められます。

エンジンオイルでは、これに加えて密閉作用や洗浄作用が要求されますが、ギヤーオイルの場合、この効果はほとんど必要が無いでしょう。

それよりも重視されるのが応力分散作用ですね。

この作用がしっかりと発揮できるミッションオイルを使用しないと、ギヤーの焼き付きなどのダメージに繋がったり、シフトフィールの悪化に直結します。

使用するオイルは、私たちが厳選したランボルギーニ ガヤルドスパイダー に推奨するトランスファーオイルを使用します。

s-DSC09250

ドレンボルトにかなりの金属粉が付着している状態。

使用期限を超過して使用されていたのか。

使用していたオイルが適切なオイルではなかったのか。

金属粉等放置すると研磨剤と同様の効果を及ぼします。

トランスファー損傷の原因になる為、使用するオイルの選択は重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09253

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09271

s-DSC09273

バッテリーの交換。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09275

バッテリーを取外したシャシー側の現状。

通常目にする事のない部分には、汚れが蓄積しています。

ニューパーツ装着前に、細部までクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09285

s-DSC09286

クリーニングアップ後の画像です。

見える部分は勿論の事、通常見えないところまで徹底したクリーニングアップを行い組み込みに備えます。

私たちのリペア&メンテナンス工程は、どの部位においても効率化を求めず、1つ1つのパーツを丹念に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09278

画像左が装着されていたバッテリー。

画像右は、私たちがランボルギーニ ガヤルドスパイダーに推奨するバッテリー。

バッテリーは、外観では同サイズに見えても性能が大きく違う場合が多々あります。

サイズと20時間率だけ合わせても適合しません。

私たちが推奨するバッテリーへと換装。

ランボルギーニ ガヤルドスパイダーの基本性能を回復させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09289

s-DSC09288

クリーンなフレームにバッテリーを組込み。

私たちは、徹底した機能性と美しさを追求したメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09291

バッテリー交換に伴い分解したフロントラッゲージを細部までクリーニングアップ。

組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09296

基本装着位置を見直し、左右の均一性やチリ合わせ行いラッゲージを組み込み。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09011

整備に伴い分解したアンダーカウルパーツ。

通常このまま組み込まれるのが一般的です。

私たちが行う整備は、分解したパーツを1点1点メンテナンスを行い組み込みます。

s-DSC09012

s-DSC09013

s-DSC09307

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09312

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

s-DSC09313

s-DSC09315

s-DSC09308

通常見えない分解パーツも、細部までこだわったクリーニングアップを実施。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09303

ランボルギーニ ガヤルドスパイダー クリーニングアップ後の車両底、フロア部分シャシーの画像です。

s-DSC09305

動力性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09317

クリーニングアップ済みのカウルを、クリーンなシャシーに組み込み。

s-DSC09323

s-DSC09325

s-DSC09326

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み。

私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。

これら一連のクリーニングアップやメンテナンス、またセットアップ工程は、ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09299

最終クリーニングアップ実施後のランボルギーニ ガヤルドスパイダーのエンジン&エンジンルーム。

s-DSC09300

s-DSC09301

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

これら全てのメンテナンスや精度の追求、またクリーニングアップやセットアップ工程は、ナカムラエンジニアリングクオリティーの特徴の1つでもあります。

s-DSC09343

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

全ての整備&メンテナンス 終了のランボルギーニ ガヤルドスパイダー。

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

詳細な写真 317枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容を分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

今回メンテナンス御依頼有り難う御座います。

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム