ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつもフェラーリ 328 GTS メンテナンス御依頼有り難う御座います。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ 328 GTS チェック開始準備の為リフトセクションへと…
ボディープロテクターの装着。
チェック開始です。
328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ TipoF105Cユニット。
圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。
328のTipoF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。
それに伴い最大出力の違いもあります。
インジェクションも年代で3種類。
前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。
後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。
最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。
K KA KE ジェトロ。
フラップが噴射量を制御するシステム。
全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。
システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。
機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。
K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車両が非常に多いです。
また、エレクトロニクス関連も全てチェック。
TipoF105C型 エンジンまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。
フェラーリ 328 車両全体の詳細なチェックを行います。
年数的、指定交換パーツ。
走行距離的、指定交換パーツ。
フェラーリ 328の傾向的不具合発生ポイントのチェック。
また車両のコンディションを整える為の独自のチェックへと。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの一部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。
素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。
328は、鋼管チューブラーのメインフレームで構成され、前後にサブフレームを接合させたモデル。
走行中の応力負担も、フレームだけでなくボディパネルにも依存する設計です。
328では、2種類のフレームが存在します。
2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。
フェラーリ 328 メカニカルチェックを行っていきます。
車両はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。
メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…
書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車両として構築されています。
車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。
車両の使用状況や用途、保管状態で車両のコンディションは千差万別です。
また、これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?
壊れた箇所のリペアだけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?
色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。
状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。
今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。
ミッションからのオイル漏れ。
通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。
オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。
定期チェックで早期に発見し、確実な整備を行うことで多大なダメージを回避することが可能です。
ミッションシフトロッド内部からミッションオイルが漏れ出しています。
漏れ出したミッションオイルがエンジンマウントに付着している状態です。
漏れ出したオイルが、周りの問題の無いパーツにまで付着してしまっています。
この状態では漏れ出したオイルが他の問題の無いパーツまで攻撃し悪影響を及ぼし始めます。
分かりやすく言うと、輪ゴムにオイルを付けると、数日でゴムの弾力性が無くなり伸ばすと直に切れてしまいます。
これと同じ事が車両の各ラバーパーツに生じます。
ウォーターホースからのエンジン冷却水漏れ。
フロントセクションからもエンジン冷却水漏れが見受けられます。
このままでは、走行中やアイドリング中に突発的なオーバーヒートを引き起こし、エンジンに致命的な2次的ダメージを与えてしまいます。
また、エンジン冷却水の主成分は、エチレングリコールという化合物と水で構成されています。
漏れたエンジン冷却水は、ペイントを侵食する作用を持ち合わせています。
早期の確実なリペアで、致命的な2次的ダメージを防ぐ事が可能です。
エキゾーストマニホールドの亀裂。
全周にわたり亀裂が入ってしまっている状態です。
経年劣化の金属疲労によるものと思われます。
排気ポートより直接非常に高温な排気が流入するため危険な状態です。
【エキゾーストマニホールドの豆知識】
エキゾーストマニホールドは複数の排気ポートに接続されるヘッダーパイプと、複数のヘッダーパイプを集合させるコレクターから構成され、一般的に鋳鉄や炭素鋼、ステンレス鋼などで作られています。
3本以上のヘッダーパイプを1度にまとめる組み合わせのほか、たとえば4本を2本にまとめてから次の段階で2本を1本にまとめる、段階的な組み合わせの場合のエキゾーストマニホールドもあります。
組み合わせ方や各ヘッダーの長さに応じてエンジンの出力特性や排気音が変化します。
排気の熱を受けて高温になると輻射熱を発生するため、周囲に熱の悪影響を及ぼさないようにグラスウールを利用した断熱材が巻かれる場合や金属製の遮熱板が取り付けられる場合、あるいは外側表面にセラミックコーティングが施される場合もあります。
自動車用の量産品では生産が容易で熱容量の大きな鋳鉄製が一般的でしたが、現在では軽量化や、厳しさを増す自動車排出ガス規制への対応から、触媒(ガソリンエンジンでは三元触媒、ディーゼルエンジンでは酸化触媒。)に始動直後からの即効性が求められるようになり、薄肉で温度上昇が早く温度管理に有利なステンレス鋼管製に移行しています。
排気と触媒温度を保つために薄肉ステンレスプレスの二重管を使うものも増えています。
これに対し、チューニングパーツとして製造されている製品では鋼管製やステンレス鋼管製が一般的です。
鋳鉄製のものは鋳型のコストがかかるため生産量が少ないチューニングパーツではあまりこの工法は使用されません。
チューニングパーツとしてよく使用される工法は、パイプベンダーを使った「機械曲げ」と、管の中に砂を詰めてバーナーで赤熱させて曲げる「手曲げ」があります。
機械曲げは単位時間あたりの製作数が多く単価を抑えられる利点があり、それに比べ手曲げでは屈曲部の内径が減少しにくい利点があります。
あるいは、曲がり部分を細かく分割し、斜めに切断した直管を組み合わせて溶接して製作する方法いわゆるエビ管も加工工法の1つです。
バッテリーの取り付け不良。
現在バッテリー規格が変更されている為、全周に固定用の凹凸が装備されています。
規格が変更されているバッテリーを装着するとこのように純正のバッテリーブラケットにシッカリ固定できない状態に陥ります。
最低でも1年に1度の的確な定期点検で、各部のコンディションのチェックを行う事が大切ですね。
そうする事で車両の状態を把握でき、コンディションを整える事が可能です。
またトラブルポイントを早期に発見できることで車両への多大なダメージを防ぐ事ができます。
非常に重要なことですね。
車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。
また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。
全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車両を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。
全てのチェックが終了したフェラーリ 328 GTS。
確実に現状の車両の状態を把握し切らせて頂きました。
現状の車両の状態を分かり易くまとめ、メンテナンスメニューを作成し御連絡させて頂きます。
オーナー様とお打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。
パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。
フェラーリ 328 GTS 整備&メンテナンス開始準備の為、クリーンなリフトセクションへと…
ボディープロテクターの装着。
整備&メンテナンス開始です。
エキゾーストマニホールドの修理工程から行います。
全周にわたり亀裂が入り排気漏れが起こっている現状です。
エキゾーストマニホールドをTIG溶接でリペアしていきます。
TIG溶接。
TIG溶接は、高品質であり、ほとんど全ての金属の溶接が可能です。
薄板溶接や、スパッタを嫌う溶接に向いていて、アルミからステンレスまでいろんな金属の溶接が可能です。
両手を使うため熟練が必要で難易度は高いのですが、溶接の適応力が広い溶接方法です。
TIG溶接でリペア後のエキゾーストマニホールドの画像です。
熟練したメカニックによる溶接のビート部分。
このように仕上げるにはかなり高度なテクニックが必要なんです。
エキゾーストマニホールド分解後のエンジン現状の画像です。
漏れ出していた排気ガスで汚れている状態。
整備に伴い分解した遮熱プレートのメンテナンス&クリーニングアップも同時に行っていきます。
クリーニングアップ後のエンジンの画像です。
メンテナンス&クリーニングアップ後の遮熱プレートの画像です。
担当メカニックが気持ちを込めて丁寧に仕上げます。
お客様が見えない所に企業の責任があると私たちは考えます。
エンジンマウント交換工程へと進みます。
右が使用許容範囲を超過したエンジンマウント。
左がニューパーツ。
左右で比較してみると、右の劣化しているマウントが落ち込んでいる状態がよく分かりますね。
この状態では、エンジンの振動が車両の基本骨格であるフレームに直接入力しダメージを与えます。
ニューパーツのエンジンマウントの画像です。
【エンジンマウントの豆知識】
エンジンの機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。
その為、エンジンとフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするマウントを設け、車両に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのがマウントの役割です。
その役割は重要です。
的確な定期チェックで車両のコンディションを整える事が重要です。
マウント交換に伴い取り外したエンジンマウントブラケットの現状。
装着前に、メンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。
メンテナンス&クリーニングアップ後のエンジンマウントブラケットの画像です。
整備に伴い分解した再使用パーツは、1つ1つ細部までこだわったメンテナンス&クリーニングアップを実施します。
美しく仕上げたブラケットと、ニューパーツのエンジンマウント。
クリーンな状態で組み込みに備えます。
エンジン側、マウント装着部分 現状の画像です。
マウント装着部分のメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。
マウント装着部分メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
締結部分の接合面を加工修正し精度を回復させるメンテナンスを実施しました。
エンジンマウントのキャラクターを存分に発揮させるメンテナンスを行います。
エンジンマウント交換後の画像です。
再使用パーツも丁寧なメンテナンスを施し、機能性また美しさも追求します。
ウォーターホースの交換工程へと進みます。
エンジン冷却水の漏れを発生させていたジョイントホース。
使用許容範囲を超過し劣化している状態です。
1本でも使用許容範囲を超過している場合、他のウォーターホースも同様に劣化が進んでいると考えてもよいでしょう。
何度も、関連する箇所から不具合が発生する事を防ぐ為にも、1セクションのウォーターホースを同時に交換することがお勧めです。
【ラバーホース劣化の豆知識】
ホースの素材にもよりますが、ホースの劣化は下記が代表的な要因になります。
外部因子作用による劣化
熱による劣化(熱酸化劣化)
光による劣化(光酸化劣化)
オゾンによる劣化
残留塩素による劣化
金属イオンによる劣化
溶剤膨潤による劣化
大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。
このような知識も、トラブルシューティングを的確に行うには非常に重要なことですね。
今回換装する、最新の素材を使用したシリコンホース。
純正パーツは、分解したホースと同じ当時の素材や工法のパーツです。
オリジナルにこだわらない場合、私たちが厳選した素材やクオリティーが格段に高いパーツへと換装します。
ホース交換に伴い分解したパイプのメンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
整備に伴い分解したパーツは、1つ1つ細部までこだわったメンテナンス&クリーニングアップを実施。
クリーンな状態で組み込みに備えます。
ニューパーツ装着前に、車両側パイピングのクリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。
1つ1つのパーツを丹念に仕上げる事で、ホースの対応年数まで冷却水の漏れや滲みが発生することはありません。
きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。
メンテナンス済みのパイピングにニューパーツを組み込みました。
クランプ角度の均一性にもこだわり丁寧に組上げます。
私たちの行う整備は、単にホース交換するだけではなく、一台一台オーダーに合わせて手作業で何時間もかけて仕上げられるのです。
オイル漏れの整備工程へと進みます。
現状の画像です。
エンジンは、熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。
数年経過すると、エンジンとオイルパンの装着面に誤差も発生してきます。
まずクリーニングアップを行い、クリーンな状態からその誤差を修正し、基本精度を回復させます。
クリーニングアップ&メンテナンス後の画像です。
エンジンと締結する接地面を綿密に整え基本精度を回復することで、交換するガスケットの対応年数までオイル漏れが発生することはありません。
1つ1つのパーツ精度と美しさを追求し、高精度で美しいエンジンに仕上げます。
常にメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 328 GTS。
オイルの交換時期も全てデータ管理させて頂いています。
エンジン、ミッション内部のスラッジもなく綺麗な状態が保たれています。
シフトロッドのブッシュ交換も同時に行います。
メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
クリーンな状態からシフトロッド各部のチェック&メンテナンスも行いました。
項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.のメンテナンスを実施。
メンテナンス後のシフトロッドに、ニューパーツのブッシュを組み込みました。
緻密なメンテナンスを行ったパーツを、エンジンに組み込みました。
精度と美しさを追求し、クオリティーの高いエンジンに仕上げることをお約束します。
TIG溶接でリペア後のエキゾーストマニホールドを組み込み。
メンテナンス&クリーニングアップ済みの遮熱プレート。
問われるのはリペア技能だけではないと思います。
メンテナンスに対するこだわり、テクニック、センスなど、すべての要素が高次元でなければなりませんね。
私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。
エキゾーストの装着工程へと。
経年劣化したエキゾーストフランジのガスケットの画像です。
ニューパーツへと交換していきます。
締結面を修正し、ニューパーツのガスケットを装着後の画像です。
均一に整えた締結面にエキゾーストを組み込み。
機能性と美しさを追求したメンテナンスを行います。
単に整備するだけではなく、組み上がりの美しさも重要ですね。
ブレーキオイルの交換工程へと。
使用許容期限に近付いたブレーキオイルの画像です。
ブレーキオイル交換前にリザーバタンク内部また、アウターケースのクリーニングアップを行っていきます。
リザーバタンク内部また、アウターケースをスッキリ クリーニングアップしました。
クリーンな状態からブレーキオイルの交換をしていきます。
ブレーキオイルを専用機器で交換していきます。
ブレーキオイルは、私たちが厳選したフェラーリ 328のブレーキシステムに推奨するオイルを使用します。
【ブレーキオイルの豆知識】
ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。
サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。
ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。
そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。
これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。
ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、これだけでは無く色々な不具合を発生させます。
ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。
通常のストリートでの使用、また乗らなくても1年毎の交換が必要です。
新油はこのように透明なブレーキオイル。
オイル交換と同時に、周辺部分もスッキリ クリーニングアップ。
気持ちよいものですね。
この一連の工程が、ナカムラエンジニアリングが行うオイル交換の流れです。
フロントフェンダー内部の画像です。
サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。
定期的な、足回り&車両全体のトルク管理が必要です。
今回も、各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。
常にメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 328。
非常にクリーンな状態が保たれています。
今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。
リヤフェンダー内部の画像です。
メンテナンス&クリーニングアップ開始です。
メンテナンス&クリーニングアップ後のフロントフェンダー内部の画像です。
サスペンションシステム ステアリングシステムも、本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。
ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。
今回も、きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施しました。
リヤフェンダー内部のメンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
メンテナンスで運動性能を、クリーニングアップで美しさを両立させます。
各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
ナカムラエンジニアリングが行う整備過程の1つだからです。
整備に伴い取外したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。
ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。
4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。
ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了しました。
プロのレースチームでもホイールの磨きは重要な仕事の1つです。
タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェックします。
ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつなんです。
整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。
フェラーリ 328 車両底、フロア部分シャシー現状の画像です。
細部までクリーニングアップを行っていきます。
クリーニングアップ後の車両底、フロア部分シャシーの画像です。
クリーンな状態から各部のセットアップを行い、パフォーマンスのバージョンアップを図ります。
運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。
クリーニングアップ済みのアンダーカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込みました。
基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。
各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
私たちが行う通常の整備過程の一貫だからです。
ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。
全ての整備&メンテナンス完了のフェラーリ 328 GTS。
最終チェック&セットアップをエンジンアナライザーで行っていきます。
TipoF105C型エンジンの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。
また、独自のセットアップを施しフェラーリ 328 GTSのポテンシャルを余す事無く引き出します。
最終の詰めの作業。
このプロセスが重要なんです。
独自のセットアップも終了。
最終クリーニングアップ実施後のフェラーリ 328 GTSのエンジン及びエンジンルーム。
1つ1つ独自のクオリティーで仕上げたパーツを組み込んだエンジンは、非常に綺麗ですね。
ご入庫時のエンジンと比べると、機能性は当然のこと、見た目にも非常に綺麗に仕上がりました。
ナカムラエンジニアリングでは、このような整備を行わせて頂いております。
各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。
私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
これら全てのメンテナンスや精度の追求、またクリーニングアップやセットアップ工程は、ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つでも有ります。
エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。
全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ 328 GTS。
こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。
実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。
全て担当エンジニアが撮影しています。
詳細な写真 391枚(DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。
いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。
コックピットに乗り込み、エンジンをかける。
ステアリングを握り、アクセルを踏む。
自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。
クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。
人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…
私たちはすべての要素を高次元で考えます。
今後も、車両全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車両を向上させて頂ければと思います。