株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ 328 GTS ケーニッヒ 定期チェック・フロントスポイラーファイバー修理・タイミングベルト交換・ブレーキ整備

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC09928

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver. メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver.を積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC08902

フェラーリ Koenig Specials ver. チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC08915

ボデープロテクターの装着。

チェック開始です。

s-DSC08919

328の心臓部は、3,2ℓ 90度 V8DOHC 32バルブ TipoF105Cユニット。

 

圧縮比 9.8:1 最大出力 270PS/7,000rpm、最大トルク31.0kg·m/5,500rpmを発揮。

328のTipoF105Cユニットは、前期 後期 また、仕様によって排気量の変更 圧縮比の変更 カムフィールの変更。

それに伴い最大出力の違いもあります。

s-DSC08920

インジェクションも年代で3種類。

 

前期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 Kジェトロ。

後期のインジェクションシステムは、ボッシュ製 KAジェトロ。

最後期には、ボッシュ製 KEジェトロのインジェクションシステムも存在します。

s-DSC08921

K KA KE ジェトロ。

フラップが噴射量を制御するシステム。

全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。

 

システムに異常が無くても、セットアップで性能が大きく変わります。

機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的な基本セットアップが性能を保ちます。

s-DSC08928

K KA KE ジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくなっている車輌が非常に多いです。

また、エレクトロニクス関連も全てチェック。

s-DSC08926

s-DSC08924

TipoF105C パワーユニットまた、 K KA KE ジェトロの構造や基本原理また、マレリ製マイクロプレックスを熟知したエンジニアが、各項目、全て個別にチェックします。

s-DSC08946

328は、鋼管チューブラーのメインフレームで構成され、前後にサブフレームを接合させたモデル。

走行中の応力負担も、フレームだけでなくボディパネルにも依存する設計。

s-DSC08948

328では、2種類のフレームが存在します。

2種類のフレームの違いから、基本アライメント等、色々な違いがあります。

s-DSC08944

車輌全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

328 各モデル毎の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC08999

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC08991

s-DSC08997

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

 

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC08994

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

よいコンディションです。

s-DSC08919

タイミングベルト。

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

 

全てのメンテナンスをご依頼頂いている車両。

メンテナンスデータを全て管理させて頂いています。

 

今回タイミングベルトの交換時期となります。

s-DSC08991

ブレーキホースが交換時期に入ってきています。

 

ブレーキホースの劣化とは。

ブレーキホースは、内部から強い液庄を繰り返し受けており、エンジンルーム内の排気管の幅射熱、ディスク・パッドやブレーキローターの摩擦熱などの高温にさらされています。

また、外部に露出しているため、冬期には低温にさらされるほか、塩分、オゾン、泥水などにおかされたり、飛石などにより、外部から直接損傷を受けたりします。

長期間使用すると、高圧による膨張や、空気中の酸素や熱による柔軟性の減退、走行の際にかかる振動、屈曲の反復による柔軟性の減退、オゾン、飛石による亀裂、損傷などの不具合が起こります。

特に、内部劣化の場合は、外観からの劣化状況チェックができないため非常に危険。

 

こうした現象が積み重なり、放置しておくとブレーキ不良の非常に危険な状況にさらされます。

メンテナンスを怠ると通常のブレーキ操作時には異常がなくても、パニック・ブレーキなどの強いブレーキ操作を行なった場合に、劣化、損傷部分が突然破裂し、制動不能に至り、人命に関わる重要なパーツの1つです。

s-DSC09040

フロント R/H L/H フォグランプ。

s-DSC09043

内部折損している状態です。

 

現品を確実に修復可能と判断。

メンテナンスメニューで改善方法をご提案させて頂きます。

s-DSC08999

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver.

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC03548

フェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver. 整備&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09359

ケーニッヒ オリジナルのフロントバンパースポイラーのリペアを行っていきます。

s-DSC09361

各セクションのボディーパーツを丁寧に分解していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09413

ケーニッヒ オリジナルのフロントバンパースポイラーを車両より丁寧に分解。

ハンドレイアップ成形でリペアしていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02755

リペア完了のケーニッヒ オリジナルのフロントバンパースポイラーを車両に装着。

s-DSC02756

s-DSC02757

細かな微調整を行いバンパーを組み込み。

左右の均一性また、細部までチリ合わせを行い組上げます。

s-DSC02758

バンパー形成を一体と考えハンドレイアップ成形でのリペア。

グランドエフェクト気流効果を乱さないよう、ラインやエッジ部分を完璧に再現。

s-DSC02761

高品質で、付加価値と信頼性の高い、車輌にとって本当にクオリティーの高い成形方法のリペアを提供させて頂きます。

どのような形状のパーツに対しても、これまでの蓄積されたデータベースから、最適な成形・加工方法を選択し、ご満足頂けるリペアのご提案をさせて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02223

ボデープロテクターの装着。

s-DSC02239

指定交換時期を迎えたタイミングベルト関連の整備を行っていきます。

 

タイミングベルトの使用期限。

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須です。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

 

使用期限を超過したタイミングベルトを使用し続けると、タイミングベルトが切れ、バルブクラッシュというパワーユニットに最悪のダメージを与えてしまいます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02247

タイミングベルト交換及びウォーターポンプオーバーホールに伴う分解前に、クリーニングアップを行っていきます。

 

分解中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

 

現状のパワーユニットフロントからの画像です。

s-DSC02249

分解前に、独自のクリーニングアップ方法で汚れを一掃し、クリーンな状態を取り戻します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02251

クリーニングアップ後のTipoF105Cユニット。

 

ボルト、ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、ボルト、ナットにストレスを掛けず、ロックを解除しボルト&ナットのピッチを保護します。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

 

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02265

クリーンな状態から分解。

細部までクリーンな状態からリペア&メンテナンス工程を進めていきます。

s-DSC02267

s-DSC02266

s-DSC02261

カムシャフト、クランクギヤ現状の画像です。
 

各ギヤが錆で侵食されている状態。

錆の発生で、タイミングベルトが紙やすりで削られる作用が発生しています。

 

カムシャフト、クランクギヤのメンテナンスを行います。

更にパワーユニット内部のクリーニングアップも行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02315

メンテナンス後のカムシャフト、クランクギヤの画像です。

s-DSC02312

s-DSC02314

s-DSC02313

これでタイミングベルトを攻撃する脅威もなくなり、キッチリとしたバルブタイミングのセットアップが可能になりました。

1つ1つのパーツを確実にリセットします。

 

細かなメンテナンスを積み重ね、精度の高いパワーユニットに仕上げます。

s-DSC02316

更にパワーユニット内部も、クリーニングアップでクリーンな状態に回復。

 

私たちは、通常見えないポイントまで徹底したメンテナンスを行い、動力性能また、美しさを追求します。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02274

画像右がタイミングベルトのニューパーツ。

画像左が使用期限を迎えたタイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも3年 (3年で0kmの走行でも交換)

また3年経過しなくても、前回の交換から2万キロ走行した場合。

どちらか先に達した時点で交換が必須です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02275

私たちは、純正の新品であっても長期に在庫されていたタイミングベルトは使用しません。

また、低価格のOEMパーツも使用しません。

 

私たちは、パーツ管理の行き届いたタイミングベルトのみ使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02272

ナカムラエンジニアリング オリジナル テンショナーベアリングset。

 

オリジナルで製作しているタイミングベルトテンショナーベアリングは、アウターケースは無垢材より削り出し製作。

錆の発生を完全にシャットアウトする亜鉛メッキ処理を施工。

ベアリング本体には、国産最高級ベアリング NTN製のベアリングを使用。

国産最高級ベアリングを使用する事により、回転負荷の著しい軽減が可能。

タイミングベルトへの負担を最小限に抑えます。

オリジナルのタイミングベルトテンショナーベアリングを使用する事により、エンジン回転も非常にスムーズになり、タイミングベルトへの負担も著しく軽減。

 

全ての問題を完全にクリアした、オリジナルのタイミングベルト テンショナーベアリングです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02270

古いベアリングが装着されている現状のテンショナーの画像です。

テンショナーはタイミングベルトに適切な張力を常に与える構成パーツの一部。

 

リアルでスムーズな作動を回復させるメンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02305

メンテナンスを行ったテンショナーに、ナカムラエンジニアリング オリジナルのテンショナーベアリングsetを組み込み。

私たちが行う整備は、独自のクオリティーでメンテナンスを施し運動性能と機能性、また美しさを回復させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02323

全ての下準備が整ったパワーユニットに、個々の精度を確実に取り戻したパーツを、独自のノウハウを盛り込み組み込み。

s-DSC02327

1台1台手作業で、どれだけ効率的に動力性能を発揮できるかにこだわり組上げます。

また、機能美を徹底して追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02281

ウォーターポンプの現品フルオーバーホールを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02318

問題の無い再使用パーツを1/100ミリの精度へとメンテナンス実施後の画像です。

1つ1つのパーツの精度を、独自のクオリティーで格段に向上させ、より高い精度の構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02328

フルオーバーホール&リフレッシュ終了のウォーターポンプ。

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを行いオーバーホール完了です。

 

機能性また、美観まで新品同様に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02339

フルオーバーホール&リフレッシュ終了のウォーターポンプをパワーユニットに組込み。

s-DSC02335

メンテナンスを行った締結部分には微塵の誤差もありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02334

錆びていたタイミングベルト ガイドもリフレッシュ。

s-DSC02340

細かな1つ1つのパーツも機能性と美しさを両立させるメンテナンスを行います。

隠れた部位も徹底した独自のクオリティーで細部まで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02255

リペアに伴い分解した再使用パーツのメンテナンス&クリーニングアップを行います。

問題の無い再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

 

タイミングベルトカバーのメンテナンス&クリーニングアップ。

現状の画像です。

s-DSC02256

美しさを回復させるクリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02306

タイミングベルトケース メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。
 

素材毎に、一番適した工法を精査し、メンテナンス&クリーニングアップを行います。

クリーニングアップのみで、この状態に復元します。

s-DSC02310

滑らかな素地。

 

汚れた部分をペイント等で包み込むような安易な作業は一切行いません。

オリジナルの状態を完璧に回復する設備を完備します。

 

細部まで汚れを一掃。

限りなく美しさを追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02370

全ての下準備が整ったパワーユニットに、独自のクオリティーで仕上げた個々のパーツを組み込み。

1台1台手作業で、どれだけ効率的に動力性能を発揮できるかにこだわり組上げます。

s-DSC02369

s-DSC02367

s-DSC02375

私たちが行うリペア&メンテナンスは、クルマではなく芸術作品を生み出すという意識で、丹念に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02387

スパークプラグの交換。

画像右が、使用限度を迎えたスパークプラグ。

画像左が、燃焼効率を更に促進させるため、蓄積したデータから選択したスパークプラグ。

 

フルインジェクション化に伴い、今では余り気を使わなくなったスパークプラグ。

3年以内、または走行2万キロを目安にパーツそのものを一新する事が必須。

 

スパークプラグは、点火プラグはシェル 碍子および中心導体(中心電極及びターミナル)で構成されています。

点火プラグは燃焼室を貫く形で配置される為、シリンダーで発生する圧縮圧力や熱が外部に漏れないような密閉構造を持ち合わせているパーツ。

 

モータースポーツの世界では、エンジンのセッティングに応じて適切なプラグ熱価を選択する事が必要になります。

点火プラグの電極と碍子脚部は、燃焼室の内部で大きな影響を受けています。

電極と碍子脚部の焼け具合は、燃焼室内部の燃焼環境を直接示す目安となる為、点火プラグを取り外した際には電極と碍子脚部の焼け具合を目視する事で、 その点火プラグがそのエンジンのセッティングに対して適切か否かの判断を下す事が可能となり、セッティングに応じて選択し直す場合も有ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02390

使用するプラグは、燃焼効率を更に促進させるため、蓄積したデータから厳選したスパークプラグを使用します。

 

新品のプラグであっても、製造誤差などにより必ずしもギャップが全数一定に揃っているとは限りません。

エンジンの種類によっては、プラグの熱価などは全気筒同じであっても、気筒毎に異なる電極隙間を要求するものも存在する為、装着の前に電極隙間を測定して調整します。

 

電極隙間の測定及び調整後のスパークプラグ。

組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02425

ブレーキホースの交換を行っていきます。

s-DSC02427

s-DSC02429

s-DSC02433

現状の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02443

ブレーキホースの交換時期は、4年または5万キロ毎が理想的です。

ブレーキホースは、ステアリングを切ったときに湾曲する部分が多く、パーツ本体の劣化が促進されます。

使用許容範囲を超え使用し続けると、ブレーキング時ホースが破裂し油圧が逃げ、ブレーキが全く効かない状態になり、人命に関わる非常に大切なメンテナンス部位の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02435

ステンメッシュブレーキホースへとアップデート。

 

ステンメッシュブレーキホースへと換装するメリットは、通常の純正のゴム製ブレーキホースは、加圧時の膨張が大きく、マスターシリンダーで発生した圧力を100%キャリパーへ伝えることができません。

ステンメッシュブレーキラインにすることで膨張が少なくなり、ペダルストロークが短いので良く効くように感じられます。

ブレーキを踏み込んでいくと、カチッとした感じになります。

 

ただ、メリットもあればデメリットもあります。

ステンメッシュホースはゴム製ブレーキホースの様に目視でのチェックが困難です。

必ず定期的な交換が必須となります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02492

F/Rブレーキホース交換後の画像です。

s-DSC02493

パーツを組上げる上での、細かい微調整。

最終的な合わせこみが重要ですね。

 

普段は見えないところまで徹底して美しい組込みを追求します。

s-DSC02450

問われるのはリペア技能だけではないと思います。

メンテナンスに対するこだわり、テクニック、センスなど、すべての要素が高次元でなければならないと私たちは考えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02511

油脂類の交換。

 

車輌のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

 

オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

 

オイルの性能劣化は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

 

劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02394

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

 

使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車輌ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

 

私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車輌のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用し、より一層車輌をベストなコンディションへと導きます。

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02396

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02413

オイルフィルターの交換。

フランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02415

フランジ内部のクリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からオイルフィルターを、基本締め付けトルクで確実にロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02437

ブレーキオイルの交換。

s-DSC02441

リザーバタンク内部底に、大気中の水分を吸って加水した浮遊物が貯まっています。

この状態ではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

まず、加水した浮遊物のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02475

クリーニングアップ後の画像です。

新油は、このような透明なブレーキオイル。

 

クリーンな状態からブレーキオイルの交換を行います。

s-DSC02472

クリーンな状態から専用機器で交換。

私たちが328に推奨するブレーキオイルを使用し交換します。

 

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02477

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

私たちが推奨するオイルを使用し交換完了です。

 

私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。

 

全てデータ管理をさせて頂いている車両。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので今回交換の必要はありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC08968

ブレーキシステム等、リペア&メンテナンス前の画像です。

s-DSC08970

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

今回も、各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC08969

また、同時に分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップします。

 

中々オーナーが目にする事の無い部分。

また、雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。

s-DSC08975

同じくリペア&メンテナンス前のリヤセクションの画像です。

s-DSC08977

s-DSC08980

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02488

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも、本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC02491

s-DSC02492

s-DSC02489

s-DSC02494

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。

s-DSC02495

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC02499

s-DSC02497

s-DSC02496

s-DSC02501

メンテナンスで機能性を、クリーニングアップで美しさを回復させます。

 

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス過程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02484

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC02485

s-DSC02487

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02505

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC02506

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC02507

私たちのリペア工程は、分解した再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

機能性、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02502

フロア部分シャシー現状の画像。

 

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車輌。

非常に良いコンディションを保っています。

s-DSC02503

今回も、細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02513

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

s-DSC02516

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC02518

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02523

クリーニングアップ済みのカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込み。

s-DSC02524

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み。

 

私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03548

リペア済みのフロントバンパースポイラーにペイントプロテクションフィルムの施工を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02688

s-DSC02685

ペイントプロテクションフィルムは信頼できるパートナーにお越し頂き施工。

 

走行中の砂塵・はねた小石・虫でさえ高速走行時に衝突すればボディにダメージを与えます。

プロテクションフィルムは、そうした飛来物の衝撃を緩和し、塗装面をダメージから守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02702

プロテクションフィルム 施工後の画像です。

パートナーにより細部まで繊細な処理が行なわれ完璧なフィニッシュです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02522

全ての修理また、メンテナンス後の最終チェック&セットアップ。

 

TipoF105Cユニットの基本原理やマイクロプレックス構造を熟知したエンジニアがセットアップします。

また、独自のセットアップを施し328のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC02575

最終チェック&独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC02567

s-DSC02570

s-DSC02577

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC02569

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC02530

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC02535

s-DSC02542

s-DSC02554

s-DSC02549

s-DSC02555

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ 328 GTS Koenig Specials ver.。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 324枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC02575

コックピットに乗り込み、エンジンをかける。

ステアリングを握り、アクセルを踏む。

自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。

クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。

人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…

 

私たちはすべての要素を高次元で考えます。

今後も、車輌全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車輌を向上させて頂ければと思います。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム