株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ348tb 車検整備・配線製作 修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC05398

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

いつも フェラーリ 348tbメンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ 348tbを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC04841

フェラーリ 348 tb チェック開始準備の為、クリーンなリフトセクションへと…

s-DSC05003

チェック開始です。
 

Ferrari 純正 車両診断テスター SD2を、フェラーリ 348 コントロールユニットに接続。

車両側、ECUと交信開始です。

s-DSC05007

s-DSC05008

Errorコードのみのチェックではなく、各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD2で出来うる全てのエレクトロニクス関連をチェック。

現状の車両の状態を詳細に把握します。

s-DSC05006

ただ、Ferrari 純正 車両診断テスター SD2が車両全てを網羅している訳ではありません。

SD2でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

s-DSC04998

ボデープロテクターの装着。

s-DSC05009

Ferrari 純正 車両診断テスターSD2で取得した各部のデータ。

現状のフェラーリ 348 車両全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。
 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握します。

s-DSC04993

SD2で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、専用機器を使用し単体点検を実施。

更に奥深くまで、独自のチェックを進めます。

s-DSC05010

エレクトロニクス関連ポイント。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。
 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。
 

この3項目から更に分別し、独自のチェックを行いシステムに異常が無いかを見極めます。

s-DSC04988

Tipo 119型 エンジンのメカニカルチェックを行っていきます。

s-DSC04993

90度V8 DOHC 4バルブユニットは、ボア85mm×ストローク75mm、3,405ccまでスープアップし最大出力300PS/7,200rpm、最大トルク33.0kg·m/4,200rpmを発揮します。

s-DSC04994

前期モデルの中でも、エンジンマネージメントシステムをモトロニックM2.7に変更し、エンジン型式もF119G型へと進化しています。

s-DSC04996

後期モデルのGTB/GTS は更に強化バルブスプリングや高圧縮 エキゾースト系の取り回しの変更で最大出力320PS/33.0kg·mへと進化を遂げています。

s-DSC04997

Tipo F119D 119G型エンジン、またモトロニックの基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC05009

フェラーリ 348 車両全体の詳細なチェックを行います。
 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

フェラーリ 348の傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車両のコンディションを整える為の独自のチェックへと。
 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車両より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。
 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC05049

フェラーリ 348 メカニカルチェックを行っていきます。

s-DSC05065

車両はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 
メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車両として構築されています。

s-DSC05066

s-DSC05060

車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

車両の使用状況や用途、保管状態で車両のコンディションは千差万別です。
 

また、これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

色々な状況で、リペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

今回も、1から独自の思想、理念また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC05018

s-DSC05030

フロント / リヤ サスペンションシステムの現状の状態です。

s-DSC05035

サスペンションシステムが錆で侵食されています。

s-DSC05040

錆は、金属の表面の不安定な金属原子が、環境中の酸素や水分などと腐食をおこし、生成される腐食物です。

錆には、鉄の赤錆・黒錆、銅の緑青、アルミニウムの白錆などがありますね。
 

この状態は、赤錆と呼ばれる錆です。

鉄錆は、水の存在下での鉄の自然酸化によって生じる凝集膜です。

通常の赤錆には下地の保護作用はなく、腐食はいつまでも進行してしまう腐食生物です。

s-DSC05046

錆は、色々な状況下で発生します。

車両は大きく分類すると下記の状況下で腐食しやすくなります。
 

海水等の塩化物イオンにより、鉄の不動態皮膜は孔食と呼ばれる局部腐食作用を受け、これによって錆が激しく侵食進行します。

寒冷地では路面凍結を防ぐために、融雪剤を道路に散布します。俗に言うエンカリですね。

エンカリは主に塩化カルシウムが使われいるので腐食作用を受け、これによって錆が激しく侵食進行します。

ペイント等が剥がれ鉄鋼に空気中の水分や、路面の水の存在での鉄の自然酸化によって生じ、これによって錆が激しく侵食進行します。
 

車両は色々な条件下で錆が発生してしまいます。

s-DSC05047

錆は、腐食生成物です。

錆に侵食されたパーツは、表面から脱落して行くことで構造体として強度低下します。

また、錆が激しく進行し、やがては貫通してしまう部位もあります。
 

一度発生した錆は、加速度的に侵攻します。

また、他のパーツへの侵食も始まります。
 

車両を守るためには錆の完璧な除去が必要です。

s-DSC05045

フロント / リヤ サスペンションブッシュ各部のアップ画像です。

外部からの要因また、対応年数の超過で劣化しているサスペンションブッシュ。

s-DSC05044

サスペンションブッシュが劣化し機能を消失している場合、車両の基本骨格でもあるフレームに多大なダメージを与えます。

サスペンションブッシュの役目は、路面からの凹凸の衝撃を、タイヤやサスペンションで吸収できなかった残りの衝撃や入力を、車体の基本骨格であるフレームに入力されることを防ぐ役割。

衝撃からフレームやボデーを守る、非常に重要な役割を担うのがサスペンションブッシュ。
 

また、ステアリング特性では、前後左右に荷重が掛かったときアームが簡単にヨジレ、ロールしやすくなります。

しかも急激に車体がロールしアライメントが崩れ、ダブルウィッシュボーンのメリットが崩れ、デメリットばかりが大きくなります。

経年劣化によるヘタリが、許容範囲を超えて落ち込んだり、亀裂が入ってしまうとボデー全体に振動が直接入力され、常にの衝撃で、ボデーまたフレームのねじれや結合部の破損など、車両の基本骨格へ致命的なダメージを与えます。
 

見逃されがちなサスペンションブッシュ。

車両にとって非常に重要な個所ですし、交換する事でフレームを確実に守り、またドライバビリティーも格段にアップします。

s-DSC05071

ストップライト、スモールライト、ウインカーライト、バックライトの異常点灯。

s-DSC05072

s-DSC05074

s-DSC05075

エレクトロニクス関連のトラブルか、メカニカル機構でのトラブルかを見極める事が重要です。

また、複合したトラブルも的確に判断します。
 

間違ったトラブルシューティングでのリペアでは、一向に不具合は改善されません。

エレクトロニクスまた、メカニカルの基本構造を熟知したエンジニアが、確実なトラブルシューティングで主原因をピンポイントで確定します。

s-DSC05087

次に、なぜ不具合が発生してしまったか?

引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定することが非常に重要です。

 
ここで要因を特定できず表面的な修理を行った場合、何度も同じような箇所を修理せざるを得なくなります。

致命的な負の連鎖ですね。

 
私たちが行うトラブルシューティングは、ピンポイントで不具合発生要因を特定し、確実な整備工法をご提案します。

s-DSC05076

ビニールテープで処理され安易なハーネス加工がなされている現状の状態です。

ビニールテープ内でのショート、また電源が間違われ組み込まれています。

この状態では車両火災に繋がる非常に危険な状態です。
 

車両全体を這い巡っているハーネスやカプラ。

フェラーリ、ランボルギーニのエレクトロニクスは非常に繊細です。
 

車両に異変を感じた時は、早急なチェックが必要不可欠です。

そのままの状態で使用すると、関連パーツを破損させ2次的不具合を引き起こします。

負の連鎖反応を引き起こし多大なダメージへと発展していきます。

 
早期に的確なトラブルシューティングを行い確実にリペアする事が非常に大切です。

s-DSC05050

最低でも1年に1度の的確な定期点検で、各部のコンディションのチェックを行う事が大切ですね。

そうする事で車両の状態を把握でき、コンディションを整える事が可能です。

またトラブルポイントを早期に発見できることで車両への多大なダメージを防ぐ事ができます。
 

非常に重要なことですね。

s-DSC05051

車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。
 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車両を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 348。

 
確実に現状の車両の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車両の状態を分かり易くまとめ、メンテナンスメニューを作成し御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

オーナー様とお打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC05051

フェラーリ 348 tb 整備&メンテナンス開始準備の為、クリーンなリフトセクションへと…

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05240

ミッションオイルの交換。

 

エンジンオイルの交換はオーナーが1番気にし交換されますが、ミッションオイルも忘れてはいけない油脂類の1つ。

ギヤーの焼き付きを避け、またシフトフィーリングまでよくなるミッションオイル。

シフト操作をするとミッション内部で、大きなギヤーが噛み合ったり外れたりしますよね。

ギヤーオイルには、潤滑 冷却 防錆 応力分散の4つの作用が求められます。

エンジンオイルでは、これに加えて密閉作用や洗浄作用が要求されますが、ギヤーオイルの場合、この効果はほとんど必要が無いでしょう。

それよりも重視されるのが応力分散作用ですね。 この作用がしっかりと発揮できるミッションオイルを使用しないと、ギヤーの焼き付きなどのダメージに繋がったり、シフトフィールの悪化に直結します。

s-DSC05244

ドレンボルトに付着している金属粉。

オイルの使用期間また、使用許容限度を超過していたのか?

オイルの応力分散作用が不足していたのでしょうか?

 

注入時には、添加されている成分内容や粘度など、私たちが厳選した、フェラーリ 348に推奨するミッションオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05245

ドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05246

クリーンな状態から規定トルクでロックします。
 

他の油脂類も存在しますが、全てのメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ 348。

全てデータ管理をさせて頂いています。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので、今回交換の必要はありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05080

エレクトロニクスの作業工程へと。

安易なハーネス処理をされていた部分も整然と変更しました。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05083

ストップライト、スモールライト、ウインカーライト、バックライトの点灯も正常に作動するようピンポイントでメンテナンス完了です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05089

s-DSC05092

トラブル箇所の整備だけではなく、乱雑に処理されていたハーネスも整然と...

あたかもノーマルであったかのような処理後の状態です。

 

通常見えない箇所のメンテナンスを重要視します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05018

フロントフェンダー内部の画像です。

s-DSC05020

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

同時に締め付けトルクのチェックも行います。

s-DSC05021

s-DSC05025

s-DSC05024

s-DSC05022

s-DSC05028

また、同時に分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々までクリーニングアップを行っていきます。

雨天使用しなくても、ダストや砂などが付着してしまう部分でもあります。
 

中々オーナーが磨けない部分ですね。

s-DSC05030

リヤフェンダー内部の画像です。

s-DSC05032

s-DSC05034

s-DSC05037

s-DSC05035

s-DSC05042

メンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05303

メンテナンス及びクリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態から各部のトルクチェックも実施しました。

s-DSC05305

s-DSC05308

s-DSC05309

s-DSC05307

s-DSC05298

s-DSC05297

s-DSC05312

きめ細やかなクリーニングアップを随所に施します。

s-DSC05314

リヤフェンダー内部のメンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC05316

s-DSC05317

s-DSC05319

s-DSC05318

s-DSC05295

s-DSC05296

s-DSC05323

今回、サスペンションシステム系統の整備は行っていませんので、クリーニングアップ&トルクチェックのみ実施しました。
 

使用許容範囲を超過しているサスペンションブッシュでは、セットアップを行っても車両に反映されないばかりか、逆に悪影響を及ぼすからです。

サスペンションブッシュは、今後のメンテナンスメニューですね。

 
フェンダー内部のクリーニングアップやトルクチェック等、特別な費用は必要ありません。

 
ナカムラエンジニアリングが行う整備過程の1つだからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05251

整備に伴い取外したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC05252

s-DSC05253

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05332

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了しました。

s-DSC05333

プロのレースチームでもホイールの磨きは重要な仕事の1つです。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェックします。

 
ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつなんです。

s-DSC05335

整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05336

348 tb車両底、フロア部分シャシー クリーニングアップ及びメンテナンス後の画像です。

s-DSC05337

クリーンな状態から各部のセットアップを行い、パフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC05343

s-DSC05329

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

 

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちが行う通常の整備過程の一貫だからです。
 

ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05365

全ての整備&メンテナンス完了のフェラーリ 348 tb。

最終チェック&セットアップを行っていきます。

 
Ferrari 純正テスターSD2で、整備&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車両セットをセットダウン。

続いて整備&メンテナンス後の車両に合わせセットアップを行います。

 

この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05368

最終セットアップ。
 
Ferrari 純正車両診断テスター SD2で、348の基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

フェラーリ 348のポテンシャルを余す事無く引き出します。

 
最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC05450

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のフェラーリ 348のエンジン&エンジンルームです。

s-DSC05451

s-DSC05452

s-DSC05453

s-DSC05454

s-DSC05455

s-DSC05456

1つ1つ独自のクオリティーで仕上げたパーツを組み込んだエンジンは、非常に綺麗ですね。

 

ご入庫時のエンジンと比べると、機能性は当然のこと、見た目にも非常に綺麗に仕上がりました。

ナカムラエンジニアリングでは、このような整備を行わせて頂いております。

s-DSC05457

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。
 

精度の追求やクリーニングアップ、またセットアップは、ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つでも有ります。

s-DSC05442

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。
 

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ 348 tb。
 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。
 

詳細な写真 185枚(DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム