株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ612スカリエッティ タイミングベルト交換・オイル漏れ修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC05669

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ 612 スカリエッティ メンテナンス御依頼有り難う御座います。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC00594

フェラーリ 612 スカリエッティ チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC00596

リフトUP。

s-DSC00597

トラブルシューティング開始です。

s-DSC00609

トラブルシューティング開始です。

 

Ferrari純正車両診断テスター SD3を、フェラーリ 612 車輌コントロールユニットに接続。

ECUと交信開始です。

Errorコードのみのチェックではなく、Ferrari純正車両診断テスター SD3で、項目毎のパラメーターを詳細にチェックします。

s-DSC00611

トラブルポイントの情報を項目毎にチェック。

 

ただ、コントロールメインユニットが車輌全てを網羅している訳ではありません。

SD3でモニタリングしたデータは、あくまでもデータとし受け止めトラブルシューティングを行います。

 

テスターには表示されないERRORコードも多々存在します。

データ全てを鵜呑みにせず、各ポイントの状態を専用機器で独自のトラブルシューティングを行います。

s-DSC00663

項目毎に独自のトラブルシューティングを行っていきます。

s-DSC00599

s-DSC00600

s-DSC00603

常に定期チェックからメンテナンスに至るまで受け承らせて頂いているフェラーリ 612。

非常にクリーンな状態を維持しています。

s-DSC00640

タイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも、3年もしくは2万キロどちらか先に達した時点で交換が必須。

(たとえば3年で0kmの走行でも交換。また6ヶ月で2万キロの走行でもその時点で交換。)

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ 612。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC03336

フェラーリ 612 スカリエッティ リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC03389

ボデープロテクターの装着。

リペア&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03463

s-DSC03464

現状のパワーユニットフロントからの画像です。

 

分解前にパワーユニットに付着している細かな砂や塵を、1度全てクリーニングアップします。

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

 

メンテナンス前のクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03489

クリーニングアップ後のTipo F133Fユニット。

s-DSC03491

ボルト、ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、ボルト、ナットにストレスを掛けず、ロックを解除しボルト&ナットのピッチを保護します。

 

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

s-DSC03496

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03474

現状のカムシャフトギヤの画像です。

各ギヤが錆で侵食されている状態。

錆の発生で、タイミングベルトが紙やすりで削られる作用が発生しています。

その為タイミングベルトが攻撃され、指定交換時期までタイミングベルトがもたない状態。

 

錆は、腐食生成物です。

少しでも残っていればその部分から錆は加速度的に侵攻します。

 

完璧に錆を除去し、再発を完全にシャットアウトしていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03507

クリーニングアップ&メンテナンス後のカムギヤの画像です。

 

クリーンな状態から、分解パーツ1つ1つに設定している独自の厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェック。

チェック項目でメンテナンスが必要であると判断した数値の箇所は、徹底した精度を確実に復元するメンテナンスを実施。

s-DSC03505

1つ1つのパーツを確実にリセットします。

これでタイミングベルトを攻撃する脅威もなくなり、キッチリとしたバルブタイミングのセットアップも可能になりました。

また、ギヤを錆させていた主原因ポイントも根本からリペア。

 

このようなメンテナンスの積み重ねで、より高いパフォーマンスを引き出します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03658

装着されていたタイミングベルトテンショナーベアリングの画像。

 

ベアリングのアウターケースに発生している錆。

また、ベアリングシールも劣化し、内部のグリス漏れが発生しています。

このような状態では、タイミングベルトの寿命を縮めてしまいます。

ロックしてしまうと、タイミングベルトに急激に負担が掛かり、最悪、バルブクラッシュを引き起こしてしまいます。

 

近年、安いOEMが色々と出ていますが、粗悪なものも多数有ります。

逆に良いものも有りますが、粗悪なパーツと良質なパーツの見極めが非常に重要ですね。

s-DSC03512

画像左が、装着されていたタイミングベルトテンショナーベアリング。

画像右が、ナカムラエンジニアリング オリジナル テンショナーベアリングset。

 

オリジナルで製作しているタイミングベルトテンショナーベアリングは、アウターケースは無垢材より削り出し製作。

錆の発生を完全にシャットアウトする亜鉛メッキ処理を施工。

ベアリング本体には、国産最高級ベアリング NTN製のベアリングを使用。

国産最高級ベアリングを使用する事により、回転負荷の著しい軽減が可能。

タイミングベルトへの負担を最小限に抑えます。

オリジナルのタイミングベルトテンショナーベアリングを使用する事により、エンジン回転も非常にスムーズになり、タイミングベルトへの負担も著しく軽減。

全ての問題を完全にクリアしたタイミングベルトテンショナーベアリングです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03521

画像右がタイミングベルトのニューパーツ。

画像左が使用許容範囲を超過したタイミングベルト。

 

タイミングベルトの指定交換時期は、モデルに関わらず手厚く保管されている車輌でも3年 (3年で0kmの走行でも交換)

また3年経過しなくても、前回の交換から2万キロ走行した場合。

どちらか先に達した時点で交換が必須です。

 

ただし、油脂の漏れや他の諸問題がおこっている場合は別です。

s-DSC03511

画像左の使用許容範囲を超過したタイミングベルトは劣化が促進し非常に危険な状態。

 

よくタイミングベルトが切れたという言葉を聞きますが、コグドベルト自体が切損する場合はほとんど無く、ラバー製の歯がポロリと欠損してしまう事を、タイミングベルトが切れたと表現されています。

使用許容範囲超過、水濡れ、オイル漏れ、外界に露出している部分が多い等、さまざまな要因で劣化が促進し、ラバー製の歯が欠損しバルブクラッシュを引き起こしパワーユニットに多大なダメージを与えてしまいます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03668

タイミングベルトニューパーツの画像。

私たちは、純正の新品であっても長期に在庫されていたタイミングベルトは使用しません。

また、低価格のOEMパーツも使用しません。

 

私たちは、パーツ管理が行き届いたタイミングベルトのみ使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03607

オーナーが大切にされている車輌。

車輌への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-DSC03610

私たちのファクトリーでは、エアーツールなど一切使用しません。

全てメカニックの手と、磨き上げられた工具によって行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03533

全ての下準備が整ったパワーユニットに、個々のパーツ精度を確実に取り戻したパーツを、独自のノウハウを盛り込み組み込み。

s-DSC03539

機能性や、精度を完璧に仕上げたパワーユニット。

また、徹底して美しい仕上がりを追求します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03475

s-DSC03477

ウォーターポンプの現品フルオーバーホール開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03580

s-DSC03586

フルオーバーホール&リフレッシュ終了のウォーターポンプ。

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを行いオーバーホール完了です。

 

機能性また、美観まで新品同様に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03572

パワーユニット側ウォーターポンプ締結部分の画像。

 

ユニット等の構成パーツは、熱膨張と冷間時の収縮の連鎖が常に繰り返されます。

数年経過すると誤差も発生してきます。

分解時のチェック項目の1つでもあるパーツ精度を1つ1つ個々に測定。

単体から、私たち独自の厳密な精度に確実に加工修正していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03600

パワーユニット側、締結部分を厳密な数値に修正。

ウォーターポンプ組込みの下準備を整えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03612

フルオーバーホール&リフレッシュ終了のウォーターポンプをパワーユニットに組込み。

全てを高い次元での構造体に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03480

再使用パーツのメンテナンス&クリーニングアップを行います。

問題の無い再使用パーツを独自のクオリティーで仕上げます。

 

クランクプーリー現状の画像。

s-DSC03482

s-DSC03483

リブベルト装着部分の現状。

メンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03602

クランクプーリー メンテナンス&クリーニングアップ後の画像。

s-DSC03592

リブベルト装着部分メンテナンス後の状態。

スッキリ クリーンな状態。

 

装着するリブベルトにダメージを与えません。

s-DSC03594

回転部分、接合部分、軸受けetc.部分のメンテナンスも完了。

全て単体で細部まで完璧なメンテナンス&クリーニングアップを実施。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03467

タイミングベルトカバー現状の画像です。

s-DSC03468

s-DSC03469

駆動され削られたタイミングベルトのラバー粉。

クッキリ付着しています。

 

ニューパーツに付着しない様、クリーニングアップを行います。

s-DSC03470

s-DSC03471

s-DSC03472

単品からメンテナンス&クリーニングアップしていきます。

クリーンな状態からクラックチェック&メンテナンスも行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03615

タイミングベルトケース メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC03616

s-DSC03617

スッキリ クリーンな状態。

s-DSC03619

s-DSC03620

徹底したメンテナンス&クリーニングアップを行い、組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03726

下準備が整った個々のパーツを組み込み。

s-DSC03727

クルマではなく芸術作品を生み出すという意識で、丹念に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03749

s-DSC03750

油圧システムのリペアへと。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03758

交換ホース 一部分の画像。

内部劣化が発生しているウォーターホース。

 

ホースの素材にもよりますが、ホースの劣化は下記が代表的な要因になります。

外部因子作用による劣化

熱による劣化(熱酸化劣化)

光による劣化(光酸化劣化)

オゾンによる劣化

残留塩素による劣化

金属イオンによる劣化

溶剤膨潤による劣化

 

大きく分別しましたが、個々の劣化にはさまざまな要因があります。

このような知識も、トラブルシューティングを的確に行うには、非常に重要なことですね。

s-DSC03756

純正パーツは、分解したホースと同じ当時の素材や工法のパーツです。

オリジナルにこだわらない場合、使用する素材やクオリティーが格段に高いパーツを厳選しアップデートパーツへと換装します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03759

全ての構成パーツを単品からメンテナンス&クリーニングアップ。

機能性また、美しさに徹底してこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03730

周辺部分を細部までクリーニングアップ。

 

クランプ角度にもこだわり、規定トルクで確実にロック。

クリアランスの均一化を図り美しさも表現します。

 

私たちのリペア&メンテナンス工程は、どの部位においても効率化を求めず1つ1つのパーツを丹念に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03780

油脂類の交換。

オイルの劣化度は、目で見る 触るなど簡単な方法で判断しにくいものです。

真っ黒になったオイルや、異臭 変色している物は別ですが…..

 

通常、使用期間や走行距離で判断します。

各オイル類には全て食品と同じ様に賞味期限が有ります。

賞味期限切れでは本来の性能を発揮できず車輌を痛めてしまいます。

劣化の発生は、外気による酸化、メカニカル圧力によるオイル分子のせんだん、熱、ブローバイガス内のフューエルの混入で劣化していくのが一般的です。

 

エンジンオイルは、ベースオイルで色々と分類されます。

鉱物油

部分合成油

化学合成油

PAO

エステル

植物油

規格で分けると…

API規格

ILSAC規格

SAE規格

ACEA規格

JASO規格

粘度による分類では…

SAE粘度

HTHS粘度

エンジンオイルでは、潤滑 冷却 防錆 応力分散 密閉作用 洗浄作用の6つの作用が求められます。

色々と各社ラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有ります。

 

モデル毎また、使用する部位また、車輌の使用用途などを全て加味し、1番ベストなオイルを選択します。

s-DSC03784

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03793

ミッションオイル。

 

エンジンオイルの交換はオーナーが1番気にし交換されますが、ミッションオイルも忘れてはいけない油脂類の1つ。

ギヤーの焼き付きを避け、またシフトフィーリングまでよくなるミッションオイル。

シフト操作をするとミッション内部で、大きなギヤーが噛み合ったり外れたりしますよね。

ギヤーオイルには、潤滑 冷却 防錆 応力分散の4つの作用が求められます。

エンジンオイルでは、これに加えて密閉作用や洗浄作用が要求されますが、ギヤーオイルの場合、この効果はほとんど必要が無いでしょう。

それよりも重視されるのが応力分散作用ですね。 この作用がしっかりと発揮できるミッションオイルを使用しないと、ギヤーの焼き付きなどのダメージに繋がったり、シフトフィールの悪化に直結します。

 

車輌の特性やモデルまた、使用用途に応じて、オイル成分や粘度などなど……ベストなオイルを選択し交換します。

s-DSC03795

ドレンボルトに金属粉がかなり付着しています。

金属粉等放置すると研磨剤と同様の効果を及ぼします。

ミッション損傷の原因になる為、その除去は重要です。

 

他の部位同様にミッションも破損すると非常に高額なリペアになるので、オイル管理は非常に重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03806

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03845

ブレーキオイル。

リザーバタンク内部底に、大気中の水分を吸って加水した浮遊物が貯まっています。

この状態ではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

まず、加水した浮遊物のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03856

リザーバタンク内部クリーニングアップ後の画像。

新油は、このような透明なブレーキオイル。

s-DSC03852

クリーンな状態から専用機器で交換。

ブレーキオイルは、612スカリエッティのパフォーマンスに十二分な対応ができるスペックのオイルをチョイスし交換します。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC06159

s-DSC03836

s-DSC03828

油脂類の交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

これら油脂類の交換過程は、私たちが行うごく通常の交換工程です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03766

リペア&メンテナンスに伴い分解したパーツ 一部の画像。

私たちのリペア&メンテナンス工程は、再使用パーツを徹底したクリーニングアップを実施し再使用します。

s-DSC03768

s-DSC03769

s-DSC03860

s-DSC03861

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03772

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

 

細部に至るまで、徹底したメンテナンス&クリーニングアップを実施します。

独自のクリーニングアップ方法で、付着した汚れを細部まで一掃しクリーンな状態を取り戻します。

s-DSC03774

s-DSC03773

s-DSC03862

s-DSC03863

私たちは、細部まで独自のクオリティーで徹底したメンテナンス&クリーニングアップを行います。

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03775

クリーニングアップ済み分解パーツ装着前に、エンジンルームを細部までクリーニングアップ。

見える部分は勿論の事、通常オーナーが見えないところまで徹底したクリーニングアップを行い、組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03888

私たちは、通常見えないポイントまで独自のクオリティーで徹底したリペア&メンテナンスを行います。

どの部位においても効率化を求めず、機能性と美しさを両立させる、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03402

現状のカウル類の画像です。

オーナーが目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-DSC03404

チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

 

私たちの作業は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美観を取り戻します。

また、トラブルを未然に防ぐ事も兼ね、全て組み込み前に表裏共にクリーニングアップします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03921

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

s-DSC03919

s-DSC03920

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

 

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

各部メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

各部のクリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03927

フロア部分現状の画像。

細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03964

s-DSC03965

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した部分は全てクリーンな状態を取り戻します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03922

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC03923

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

s-DSC03924

4輪全てクリーニングアップ メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03961

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

4輪全て表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC03962

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

 

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC03963

クリーニングアップ&メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC03993

クリーンなシャシーへメンテナンス済みのカウル類を組み込み。

s-DSC03994

s-DSC03992

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

 

どの部位においても効率化を求めず、こだわったメンテナンスをご提供します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04000

全てのリペア&メンテナンス終了後の最終チェック。

 

Ferrari純正車両診断テスターSD3で、612スカリエッティの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

入力されていたERRORコードなども、全てリセット。

また、センサー&アクチュエーターのアダプティブ。

メカニカル面も、的確な最終チェックを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC04004

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC04006

s-DSC04010

s-DSC04011

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC04015

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用等は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC03997

全てのリペア&メンテナンス 終了のフェラーリ 612スカリエッティ。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 263枚 (CD-R 2枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム