株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリ F360 スパイダー 車検整備・純正フェンダーエンブレム取付・エンジン ミッションマウント交換・ブラケット製作・オーディオ修理

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC05600

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもフェラーリ F360 スパイダー メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ F360 スパイダーを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC06199

フェラーリ F360 スパイダー チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC06203

チェック開始です。

 

Ferrari 純正 車両診断テスター SD2を、フェラーリ F360 スパイダー コントロールユニットに接続。

車両側、ECUと交信開始です。

s-DSC06205

Errorコードのみのチェックではなく、各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD2で出来うる全てのエレクトロニクス関連をチェック。

データを下に、現状の車両の状態を詳細に解析します。

s-DSC06204

ただ、Ferrari 純正 車両診断テスター SD2が車両全てを網羅している訳ではありません。

SD2でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

s-DSC06221

ボデープロテクターの装着。

 

Ferrari 純正 車両診断テスターSD2で取得した各部のデータ。

現状のフェラーリ F360 スパイダー 車両全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。

 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握、解析します。

s-DSC06217

私たちは、SD2で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、エンジンアナライザー等、専用機器を使用し単体点検を実施していきます。

 

更に奥深くまで、独自のチェックを進めます。

s-DSC06216

エレクトロニクス関連ポイント。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。

 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。

 

この3項目から更に分別し、独自のチェックを項目別に実施して行きます。

s-DSC06223

Tipo F131Bのメカニカルチェック。

s-DSC06219

F360 スパイダーの心臓部は、3.6L V8気筒40バルブ。

355譲りの1気筒5バルブは、バルブリフト量が少なく高回転化が可能になるTipoF131B。

s-DSC06220

TipoF131Bの5バルブは、燃焼室の形状が偏平で表面積の広い多球状になる為、熱損失が大きくなり、燃焼効率が良くないなどの問題点も有り。

F430では、4バルブに変更されています。

 

高回転化すると低 中速トルクが痩せる為、それを回避する様々な可変機構が加えられピークパワーは、400PSに。

s-DSC06229

パワーユニット内部はシリンダーブロックとヘッド、サンプに軽合金、コンロッドにチタン、ピストンに鋳造アルミニウムを採用し、圧縮比も11.0:1 にまで高められたTipoF131B型。

s-DSC06228

マネージメントシステムは ボッシュ製モトロニック7.3までアップ。

TipoF131B 型パワーユニット、モトロニックM7.3の基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC06252

フェラーリ F360 スパイダー 車両全体の詳細なチェックを行います。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

フェラーリ F360 スパイダーの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車両のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車両より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC06216

近年の車両は、エアロダイナミクスが非常に進んでいます。

 

たとえば、車両下部のアンダーカウル。

ベンチュリートンネルにダウンフォースの多くを獲得するグランドエフェクト・カーとして設計され、エアロダイナミクスをさらに追求。

ベルヌーイの定理により、ベンチュリーの流速が速くなり空気圧が大きく下がり、下向きの揚力を発生させるダウンフォースを作り出します。

s-DSC06210

車両下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る為、カウルで覆われているのですが、オイル漏れ等発生してもオーナーには分りにくい反面もあります。

s-DSC06253

フェラーリ F360 スパイダー メカニカルチェック。

s-DSC06268

s-DSC06263

車両はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車両として構築されています。

s-DSC06239

s-DSC06248

車両毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも有ります。

 

これまで車両がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法で整備&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所の修理だけではなく、車両のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

 

車両のコンディションは千差万別です。

今回も、1から独自の思想、理念また目線で的確なチェックを行います。

s-DSC06264

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車両。

非常によいコンディション保っています。

s-DSC06211

フロアーカウルにヒットした痕跡があります。

s-DSC06212

s-DSC06214

s-DSC06215

s-DSC06265

エンジンマウント&ミッションマウント。

 

エンジンマウント&ミッションマウントが、使用許容範囲の限度が近付いてきています。

交換するか否かは厳密な測定また、ドライバビリティーで判断します。

 

エンジン・ミッションといった機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。

その為、こうした機関とフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするマウントを設け、車両に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのが、エンジンマウント&ミッションマウントの役割です。

 

また特にミッドの場合、エンジン&ミッションが左右に動くことで車両の動きがピーキーにもなります。

 

現時点での交換が好ましいでしょう。

s-DSC06238

s-DSC06247

以前、私たちがサスペンション系統のフルブッシュ交換を行った フェラーリ F360 スパイダー。

その後も確実な期間で定期チェックをご依頼頂き、メンテナンスを行っているサスペンションブッシュ。

非常に良いコンディションを保っています。

 

クイックでリアルなステアリングパフォーマンスを発揮し、フェラーリ F360 スパイダー本来のドライビングを楽しんで頂いていると思います。

s-DSC06252

最低でも1年に1度の的確な定期点検で、各部のコンディションのチェックを行う事が大切ですね。

そうする事で車両の状態を把握でき、コンディションを整える事が可能です。

 

非常に重要なことですね。

s-DSC06253

車両全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車両を向上させる為のメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ F360 スパイダー。

 

確実に現状の車両の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車両の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンス&カスタム メニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC04672

新車時のオプション設定のScuderia Ferrari 七宝 フェンダーエンブレムの装着工程へと。

s-DSC04673

オプション設定と同様にフェンダー部分に凹加工を施しフェラーリ 純正のScuderia Ferrari 七宝 エンブレムを装着していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09397

新車時のオプション設定Scuderia Ferrari 七宝 フェンダーエンブレム装着後の画像です。

s-DSC09394

R/H L/H共に、フェンダー加工し落とし込みを造り上げてから純正のScuderia Ferrari 七宝 エンブレムを装着。

あたかもオプション設定されていたかのように細部まで忠実に仕上げました。

 

高品質で、付加価値と信頼性の高い、車両にとって本当にクオリティーの高い成形方法を提供させて頂きます。

どのような形状のパーツに対しても、これまでの蓄積されたデータベースから、最適な成形・加工方法を選択し、ご満足頂けるカスタマイズのご提案をさせて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09401

フェラーリ F360 スパイダー 整備&メンテナンス、またカスタム開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09405

リフトUP。

s-DSC09438

ボデープロテクターの装着。

整備&メンテナンス開始です。

s-DSC09441

s-DSC09443

s-DSC09436

常に、私たち独自の思想また目線でメンテナンスを行わせて頂いている車両。

非常によいコンディションを保っています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09673

エンジンマウント・ミッションマウントの交換工程へと。

 

エンジンマウントの交換工程から行っていきます。

現状の画像です。

 

一般的にはこの状態から交換作業が行われます。

私たちが行う作業は、分解前にクリーニングアップを行いクリーンな状態から分解工程に入ります。

 

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09713

s-DSC09711

クリーニングアップ後の画像です。

ボルト、ナット1つまでクリーニングアップ。

 

クリーンな状態から分解することで、ボルト・ナットや各パーツにダメージを与えません。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

 

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09780

使用許容範囲を超過したエンジンマウント。

s-DSC09773

劣化が促進し使用許容範囲を1.5センチ超過し落ち込んでいる状態。

エンジン搭載時には更に自重が掛かり落ち込みます。

 

この状態ではエンジンの振動が車両の基本骨格であるフレームに直接入力しダメージを与えます。

 

エンジンの機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。

その為、こうした機関とフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするマウントを設け、車両に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのがマウントの役割です。

 

その役割は重要です。

的確な定期チェックで車両のコンディションを整える事が重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09767

エンジンマウント装着部分メンテナンス後の画像です。

s-DSC09765

締結部分の接合面や軸受けetc.の加工修正を行い、締結部分の精度を回復させるメンテナンスを実施。

エンジンマウントの組込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09748

s-DSC09749

マウント交換に伴い取外したボルト・ナット現状の画像。

一般的にはこのままの状態で組み込まれます。

 

ボルト・ナットのクリーニングアップ、またメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09761

s-DSC09762

分解ボルト・ナットのメンテナンス・クリーニングアップ後の画像。

私たちは整備に伴い取外したボルト・ナットを全てメンテナンス・クリーニングアップを行い組み込みます。

 

汚れたままでは気持ちも悪いですし、確実な規定トルクでの締め付けを行うことができません。

見えない箇所に全てひと手間をかけたメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09783

メンテナンス済みの取り付け部分にニューパーツを組み込み。

私たちは独自のクオリティーで機能性と美しさを追求する整備を行います。

 

私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。

 

これから行うミッションマウントの交換パーツはNakamura Engineering オリジナル 強化ミッションマウントKIT. へとアップデートする為、エンジン・ミッションマウントのバランスを整える為、今回のエンジンマウントは強化パーツを組み込んでいます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09506

ミッションマウントの交換工程へと。

現状の画像です。

s-DSC09501

s-DSC09572

s-DSC09591

隣接するフレームには汚れが蓄積しています。

s-DSC09507

s-DSC09508

s-DSC09510

一般的にはこの状態から交換作業が行われます。

私たちが行う作業は、分解前にクリーニングアップを行いクリーンな状態から分解工程に入ります。

 

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09736

クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC09734

s-DSC09720

s-DSC09716

隣接するフレームも同時にクリーニングアップ。

チョットひと手間を惜しまず手を加えます。

s-DSC09730

s-DSC09732

ボルト、ナット1つまでクリーニングアップ。

 

クリーンな状態から分解することで、ボルト・ナットや各パーツにダメージを与えません。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

 

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09866

クリーンな状態から分解したミッションマウント。

使用許容範囲を超過し変形しているのが良く分かる画像です。
 

ミッション搭載時には更に自重が掛かり落ち込みます。

この状態ではミッションの振動が車両の基本骨格であるフレームに直接入力しダメージを与えます。

 

エンジン同様にミッションの機関内部では、部品が回転する事でさまざまな振動が発生します。

その為、こうした機関とフレームとの間にショックアブソーバーのような働きをするマウントを設け、車両に振動が直接伝わりダメージを与えない働きをするのがマウントの役割です。

その役割は重要です。

 

交換するか否かは厳密な測定、またドライバビリティーで判断しメンテナンスメニューでご提案します。

的確な定期チェックで車両のコンディションを整える事が重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09798

ミッション側マウント装着部分、現状の画像です。

s-DSC09843

s-DSC09847

s-DSC09848

s-DSC09849

s-DSC09852

クリーンな状態から、私たちが独自に設定している厳密な数値に適合しているか否かを、全て測定チェックします。

独自の数値に適合しない場合、専用機器で加工修正を行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09806

メンテナンス後の画像です。

s-DSC09854

s-DSC09857

s-DSC09860

s-DSC09861

s-DSC09863

項目毎に回転部分、接合部分、軸受けetc.の加工修正を行い、精度を確実に取り戻すメンテナンスを実施。

独自に設定している厳密な数値に修正。

 

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア・メンテナンスを行います。

より精度を高め、リペアポイントのキャラクターを存分に発揮させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09867

今回換装するNakamura Engineering オリジナル 強化ミッションマウントKIT.

 

ミッションはパワー&トルクの増大また、ハイグリップタイヤの装着などで加減速時に路面からの反トルクによって大きく揺らされています。

ノーマルのミッションマウントはゴムを使用しているため、コーナリング性能、トラクション性能を犠牲にしています。

 

Nakamura Engineering オリジナル 強化ミッションマウントKITは、ノーマルマウントでは吸収しきれないミッションの揺れを効果的に抑制し、スムーズなシフトフィールを実現します。

また、走行中のミッション、サスペンションの動きを適正に制御。

リヤーのピーキーな挙動をマイルドにし、更なる走りのステージを実現するチューニングパーツです。
 

Nakamura Engineeringのミッションマウントは適切な硬度に設定することで、上記の性能を十分に引き出します。

素材は、耐熱性、剛性、強度、弾性率、耐衝撃性、耐油性に優れたジュラコンを採用。
 

無加工でノーマルマウントとトレードインが可能です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09874

Nakamura Engineering オリジナル 強化ミッションマウントKIT. へと換装後の画像です。

s-DSC09875

s-DSC09879

s-DSC09885

s-DSC09886

更なる走りのステージを実現する Nakamura Engineering オリジナル 強化ミッションマウントKIT.

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09973

整備に伴い分解したアルコア社リムーバブルフレーム。

通常このまま組み込まれるのが一般的です。

 

私たちが行う整備は、分解したパーツを1点1点メンテナンスを行い組み込みます。

s-DSC09975

s-DSC09977

s-DSC09978

s-DSC09981

s-DSC09982

s-DSC09986

ミッドシップの車両では、非常にストレスのかかる部分。

クリーニングアップ後、各部の測定またメンテナンスを行い適正化を図ります。

 

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00013

メンテナンス&クリーニングアップ後のリムーバブルフレーム。

s-DSC00018

クリーンな状態から細部までチェック&メンテナンス。

s-DSC00020

s-DSC00030

s-DSC00023

s-DSC00049

s-DSC00026

s-DSC00033

s-DSC00028

整備に伴い分解した再使用パーツを、私たち独自のクオリティーで仕上げます。

 

適正化を図ったリムーバブルフレーム。

機能性と美しさを両立するメンテナンスを行います。

 

地味なれど重要なメンテナンスです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00089

適正化を図ったリムーバブルフレーム。

 

仮組みでフィッティングの確認。

組み込みは、基本装着位へと見直しを図り組み込みます。

 

仮組みから本組みまで独自の精度で組み上げます。

s-DSC00085

オーナーが大切にされている車両。

車両への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

 

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00158

整備に伴い分解したパーツ現状の画像。

一般的にはこのままの状態で組み込まれます。

 

私たちが行う整備は、分解したパーツを1点1点クリーニングアップ・メンテナンスを行い組み込みます。

s-DSC00168

s-DSC00162

s-DSC00164

s-DSC00379

s-DSC00383

s-DSC09994

s-DSC09988

s-DSC09989

s-DSC09990

s-DSC09991

s-DSC09993

クリーニングアップ・メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00197

メンテナンス・クリーニングアップ後の画像。

s-DSC00203

s-DSC00206

s-DSC00214

s-DSC00514

s-DSC00527

s-DSC00035

s-DSC00037

s-DSC00038

s-DSC00043

s-DSC00044

s-DSC00045

1つ1つのパーツを丹念に細部まで徹底したメンテナンス&クリーニングアップを実施。

クリーンな状態から組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00174

エアフィルターの交換。

 

エアフィルターは、エンジンが吸入するエアーのダスト清浄効率と捕捉能力を備えたパーツ。

使用許容範囲を超えるとフィルター抵抗が大きくなり、エンジンへのフレッシュエアーの吸入を妨げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00183

今回交換するエアフィルターは、スポーツエアフィルター。

 

スムーズでクリーンな吸入また、吸入抵抗を最大限に低減させながら、純正品と同等の集塵効果を発揮します。

高回転エンジンに求められるスムーズなエア吸入と清浄効果を実現するパーツです。

 

スムーズなエア吸入により、出力アップ、レスポンスアップを実現しつつ、高い洗浄効果で、確実にエンジンを保護します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00538

1つ1つ丹念に仕上げたパーツを組み込み。

 

メンテナンス済みのパーツを組上げる上での細かな微調整。

最終的な合わせこみが重要です。

 

私たちが行う整備&メンテナンスは、クルマではなく芸術作品を生み出すという意識で、丹念に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC06252

油脂類の交換。

 

一言で油脂類と言っても、車両は色々な油脂で潤滑や油圧の発生による作動が常に行われています。

エンジンオイル・ミッションオイル・F1マチックオイル・ブレーキオイル・クラッチオイル・パワーステアリングオイル・エンジン冷却水など。

代表的なエンジンオイルだけでは無く他のオイルも使用期間また、使用許容限度での交換が必要です。

 

オイルメーカー各社、色々なオイルのラインナップが有りますが、メリットとデメリットが有ります。

私たちは、車両のモデル・使用する部位・車両の使用用途など考慮し、厳選した油脂を選択し使用します。

 

メーカー指定純正オイルが1番無難と言えば無難ですが、全てのモデルに1番適切なオイルかと言えば疑問です。

生産ラインで使用されるオイルは、メーカー指定純正オイルでは無く、初期馴染みなどなどを考慮した、一般には流通しない特殊な高性能オイルです。

決してメーカー指定純正オイルでは無いんです。

 

私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車両のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用します。

これにより、より一層車両をベストなコンディションへと導きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09909

エンジンオイルの交換。

 

オイルの劣化度は、目で見る 触るなど簡単な方法で判断しにくいものです。

真っ黒になったオイルや、異臭 変色している物は別ですが…

 

通常、使用期間や走行距離で判断します。

各オイル類には全て食品と同じ様に賞味期限が有ります。

賞味期限切れでは本来の性能を発揮できず車輌を痛めてしまいます。

劣化の発生は、外気による酸化、メカニカル圧力によるオイル分子のせんだん、熱、ブローバイガス内のフューエルの混入で劣化していくのが一般的です。

 

エンジンオイルは、ベースオイルで色々と分類されます。

鉱物油

部分合成油

化学合成油

PAO

エステル

植物油

規格で分けると…

API規格

ILSAC規格

SAE規格

ACEA規格

JASO規格

粘度による分類では…

SAE粘度

HTHS粘度

エンジンオイルでは、潤滑 冷却 防錆 応力分散 密閉作用 洗浄作用の6つの作用が求められます。

 

使用するオイルは、私たちが厳選したフェラーリ F360 スパイダーのエンジンに推奨するエンジンオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09910

ドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09942

オイルフィルターの交換。

オイルフィルター交換に伴う、フランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09944

フランジ内部クリーニングアップ後の画像です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09947

クリーンな状態からオイルフィルターを規定トルクで組み付け。

 

交換と同時に周辺部分をクリーニングアップ。

クリーンな状態に仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00220

エンジン冷却水の交換。

使用するエンジン冷却水は、私たちが厳選したフェラーリ F360 スパイダーに推奨するエンジン冷却水を使用します。

 

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。

 

エンジンオイル同様に長期使用せず、1年に1回酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00224

ドレンプラグをスッキリ クリーニングアップ。

1度締め付けられたOリングの再使用はしません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00306

ブレーキオイルの交換。

s-DSC00345

使用許容期限に近付いたブレーキオイルの画像です。

 

全てのメンテナンス状況をデータ管理させて頂いているF360 スパイダー。

オイルの交換も的確な使用期限で交換。

 

ブレーキオイル交換前にリザーバタンク内部また、アウターケースのクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00353

リザーバタンク内部また、アウターケースをスッキリ クリーニングアップ。

クリーンな状態からブレーキオイルを交換していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00361

ブレーキオイルを専用機器で交換。

ブレーキオイルに至っても、私たちが厳選したフェラーリ F360 スパイダーのブレーキシステムに推奨するオイルを使用します。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00341

s-DSC00342

s-DSC00343

各部のオイル交換と同時に周辺部分もスッキリ クリーニングアップ。

私たちが行うごく通常のオイル交換工程です。

 

機能性と美しさを両立させるメンテナンスを行います。

 

他の油脂類も多々存在しますが、全てのメンテナンスをご依頼頂いているフェラーリ F360 スパイダー。

全てデータ管理をさせて頂いています。

他の油脂類は前回のチェック時に交換していますので今回交換の必要はありません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC06233

サスペンションシステム ステアリングシステム等のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

 

定期的な、足回り&車輌全体のトルク管理が必要です。

今回も、各部の調整と同時に締め付けトルクのチェックまた、サスペンションシステムも本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンスを行います。

s-DSC06235

s-DSC06236

s-DSC06239

s-DSC06242

s-DSC06238

s-DSC06241

s-DSC06240

全てを管理させて頂いている車両。

毎回のクリーニングアップで非常に綺麗な状態を保っています。

 

今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。

s-DSC06243

同じくリヤセクション。

s-DSC06244

s-DSC06245

s-DSC06247

s-DSC06250

s-DSC06249

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00478

メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

サスペンションシステム ステアリングシステムも、本来のパフォーマンスを発揮出来るようメンテナンス完了。

s-DSC00479

s-DSC00480

s-DSC00481

s-DSC00483

s-DSC00482

s-DSC00485

s-DSC00486

ダストや砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がよりリアルになると共に、クリーンな状態を取り戻しました。

今回も、きめ細やかなメンテナンス&クリーニングアップを随所に施しました。

s-DSC00488

同じくリヤサスペンションシステム。

s-DSC00489

s-DSC00491

s-DSC00493

s-DSC00492

s-DSC00495

s-DSC00496

メンテナンスで運動性能を、クリーニングアップで美しさを両立させます。

リペアからメンテナンス、クリーニングアップに至るまで、常に独自のクオリティーで管理し、コンディションを保ち、また向上もさせます。

 

各部のクリーニングアップやメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

 

これら一連の作業過程は、ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つでもあります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00388

整備に伴い脱着したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC00394

s-DSC00405

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

クリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00421

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

s-DSC00424

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつです。

s-DSC00426

私たちの整備工程は、整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。

機能性、また美しさを徹底して追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00550

整備に伴い分解したアンダーカウルパーツ。

通常このまま組み込まれるのが一般的です。

 

私たちが行う整備は、分解したパーツを1点1点メンテナンス&クリーニングアップを行い組み込みます。

s-DSC00546

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00563

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

s-DSC00585

通常見えない分解パーツも、細部までこだわったクリーニングアップを実施。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09430

フェラーリ F360 スパイダー 車両底、フロア部分シャシー現状の画像。

s-DSC09428

全てを管理させて頂いている車両。

毎回のクリーニングアップで非常に綺麗な状態を保っています。

 

今回もメンテナンス&クリーニングアップを行いコンディションを整えます。

s-DSC09434

細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00453

クリーニングアップ後の車両底、フロア部分シャシーの画像です。

s-DSC00455

s-DSC00512

クリーンな状態から、各部のセットアップも行いパフォーマンスのバージョンアップを図ります。

s-DSC00532

運動性能と機能美を追求するメンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00650

クリーニングアップ済みのカウルを、セットアップ済みのクリーンなシャシーに組み込み。

s-DSC00651

s-DSC00656

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み。

 

私たちは妥協しない徹底した整備また、メンテナンスを行います。

 

これら一連のクリーニングアップやメンテナンス、またセットアップ工程は、ナカムラエンジニアリング クオリティーの特徴の1つでもあります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01297

s-DSC00666

s-DSC00669

フェラーリ F360 スパイダー室内のカスタマイズ、またナビゲーションシステムの交換工程に入ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01303

s-DSC01299

s-DSC01301

フェラーリ F360 スパイダー 純正のF1マチックパドルシフトの画像。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01318

画像上が今回アップデートするCFRP製 パドルシフトset。

画像下が車両から取外した純正のパドルシフト。

s-DSC01322

s-DSC01323

純正パドルシフトと比較すると違いは歴然。

 

今回アップデートするCFRP製 パドルシフトは、UP / DOWN共に上下にロング化。

この形状のパドルシフトは、フェラーリが製作するレース車両・FIA GT車両・チャレンジ車両等に採用されている機能的なパーツ。

ステアリングを切り込みながらのシフトUPや、DOWNシフトが非常にスムーズに行えます。

 

パドルには、UP DOWNのロゴを入れ、手触りが良い様にクリアーペイント処理を施しました。

機能性は勿論の事、ビジュアル面も非常にクールになるカスタムパーツです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-2010-0617

CFRP製 パドルシフトset.

こちらの商品は、ウエッブサイトPremium Partsカテゴリーからご購入して頂けます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01326

CFRP製 パドルシフトへアップデート後の画像。

s-DSC01327

s-DSC01329

s-DSC01331

ステアリングを切り込みながらのシフトUPや、DOWNシフト。

ステアリングを持ち替える事無くスムーズなシフトが行えます。

 

機能性イコール機能美。

本当に機能のあるパーツは、装備する事で機能美まで感じ取れます。

 

乗りやすい=リスクを回避できる=積極的にアクセルを踏んでいけドライビングに集中できる法則のパーツ。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00657

s-DSC00658

ナビゲーションシステムの交換工程へと。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00678

ナビゲーションシステム交換に伴い室内を分解していきます。

s-DSC00680

通常見えない箇所には汚れがタップリ蓄積しています。

このまま交換作業を進めるとクリスタルのような繊細なインテリアを汚してしまいます。

 

作業前に室内のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00705

室内クリーニングアップ後の画像です。

s-DSC00708

細部まで徹底したクリーニングアップを実施。

クリーンな状態からナビゲーションの交換工程に入ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01097

s-DSC01098

オリジナルパーツを1から設計・製作していきます。

純正品ではクオリティー不足のパーツはオリジナルで全て製作します。

 

全て自社の最新の設備を使用し製作します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01110

s-DSC01108

室内の雰囲気を崩さないようマッドなカラーにペイント。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01203

ナビゲーションシステム交換後の画像です。

ハードユニットは、製作を手がけた角度調整可能な専用ブラケットで取り付け角度の微調整も行い固定。

s-DSC01207

最新のナビゲーションのボデーカラーは、インテリアの雰囲気を崩さないマッドなカラーを選択。

また、作動時のバックライトの色彩にもこだわり選択したナビゲーションです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01171

バッテリーの交換。

 

バッテリーを取外した現状の画像。

通常目にする事のない部分には、汚れが蓄積しています。

 

ニューパーツ装着前に、細部までクリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01180

クリーニングアップ後の画像です。

分解時のみ可能なクリーニングアップ。

 

見える部分は勿論の事、通常見えないところまで徹底したクリーニングアップを行い、組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01230

ニューパーツを装着。

 

バッテリーは、外観では同サイズに見えても性能が大きく違う場合が多々あります。

サイズと20時間率だけ合わせても適合しません。

 

交換したバッテリーは、私たちが厳選したフェラーリ F360 スパイダーに推奨するバッテリーです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01335

s-DSC01339

ナンバー取り付けボルトをNakamura Engineering オリジナル 64チタン製 ナンバープレート ボルトsetへと交換します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01347

s-DSC01346

Nakamura Engineering オリジナル 64チタン製 ナンバープレート装着用 ボルトsetの画像。

64チタンならではの焼き色の入ったチタンブルーで演出したNakamura Engineering オリジナルナンバープレート ボルトsetです。

64チタンとは軽量なのはもちろんのこと、非常に強い強度を持っており、モータースポーツ等の強い負荷のかかる個所に最適な素材となっています。

その強度はクロモリと同じ強度を持っておりF-1車両や、MOTO-GPにはこの64チタンが多数使用されているほど最先端の素材です。

その高額な64チタンから製作したボルトset。

ボルトホールもクールな、6角ヘキサで製作。

通常のナンバープレートボルトは、ボルト&ワッシャー(直径13ミリ)

オリジナル 64チタン ナンバープレート ボルトset はワッシャーを使用せず、そのままナンバープレートに装着します。

通常のナンバープレートボルトは直径が大きく目立ちますが、オリジナル 64チタン ナンバープレートボルトはボルトヘッドを、直径5ミリ~10ミリのテーパー角度で製作。

ナンバープレートをスッキリまた、64チタンならではの輝きと焼き色の入ったチタンブルーでクールさを演出します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-2011-02-02-2

Nakamura Engineering オリジナル 64チタン製 ナンバープレート装着用 ボルトset  

こちらの商品は、ウエッブサイトPremium Partsカテゴリーからご購入して頂けます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01472

s-DSC01474

s-DSC01458

s-DSC01510

Nakamura Engineering オリジナル 64チタン製 ナンバープレート装着用 ボルトsetへと換装後の画像です。

小径のオリジナルボルトでナンバープレートをスッキリ、また64チタンならではの輝きと焼き色の入ったチタンブルーでクールさを演出します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01497

全ての整備&メンテナンス完了のフェラーリ F360 スパイダー。

最終チェック&セットアップを行っていきます。

 

Ferrari 純正テスターSD2で、パワーユニットの整備&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車両セットをセットダウン。

続いて整備&メンテナンス後の車両に合わせセットアップします。

 

この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01495

最終セットアップ。

 

Ferrari 純正車両診断テスター SD2で、Tipo F131Bの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

独自の味付けを行い、フェラーリ F360 スパイダーのポテンシャルを余す事無く引き出します。

メカニカル面も、的確な最終チェックまた、独自の味付けを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC01483

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のフェラーリ F360 スパイダーのエンジン&エンジンルーム。

s-DSC01486

s-DSC01487

s-DSC01490

分解時、各パーツを単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので、隅々までスッキリ クリーンな状態を回復。

s-DSC01492

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

 

これら全てのメンテナンスや精度の追求、またクリーニングアップやセットアップ工程は、ナカムラエンジニアリングクオリティーの特徴の1つでも有ります。

s-DSC01516

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC01527

s-DSC01530

s-DSC01533

s-DSC01539

s-DSC01540

s-DSC01482

全ての整備&メンテナンス 終了のフェラーリ F360 スパイダー。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 557枚 (DVD-R 1枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車両と一緒にお渡しします。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC08148

コックピットに乗り込み、エンジンをかける。

ステアリングを握り、アクセルを踏む。

自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。

クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。

人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…

 

私たちはすべての要素を高次元で考えます。

今後も、車両全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車両を向上させて頂ければと思います。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム