株式会社ナカムラエンジニアリング

フェラーリF430 スパイダー マイスターチェック・サスペンション修理・コーナーウエイトレシオ測定・アライメント調整 整備

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC05023

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

今回、フェラーリ F430 スパイダー メンテナンスご依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたフェラーリ F430 スパイダーを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

s-DSC06218

フェラーリ F430 スパイダー チェック開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC06240

チェック開始です。

 

まず、第1段階。

Ferrari純正車両診断テスター SD3を、フェラーリ F430 車輌コントロールユニットに接続。

ECUと交信開始です。

Errorコードのみのチェックではなく、Ferrari純正車両診断テスター SD3で、車輌全体のエレクトロニクス関連の状態や調整の状態を、詳細に把握します。

s-DSC06241

各部の作動状況や出力波形に至るまで、SD3で出来うる全てのエレクトロニクス関連のチェック。

現状の車両の状態を把握します。

 

ただ、コントロールメインユニットが車輌全てを網羅している訳ではありません。

SD3でモニタリングしても、ERRORコードが入力されない部分も多々存在します。

s-DSC06334

ボデープロテクターの装着。

s-DSC06335

Ferrari純正 車両診断テスターSD3で取得した各部のデータ。

 

現状のF430 スパイダー 車輌全体のエレクトロニクスパーツの作動状況。

また、メカニカルの作動また、セット状況。

各部のデータを取得。

最新のFerrariアップデートデータとの比較も行います。

 

現状の電子制御部位データを全て詳細に把握します。

s-DSC06336

続いて、SD3で取得したデータは、あくまでもデータとし受け止めます。

 

データ全てを鵜呑みにせず、基本作動が適正値内で確実に作動しているかを、専用機器を使用し単体点検を実施。

更に奥深くまで、独自のチェックを進めます。

s-DSC06448

エレクトロニクス関連ポイント。

大きく分別すると下記の3項目が代表的な項目です。

 

1 入力: 電子的・機械的なセンサー(または変換器)で、温度、圧力、電磁場等の物理量をシステムの外部から取得して、電流信号や電圧信号に変換するあらゆるチェック。

2 信号処理回路: 組み合わされた電子素子により信号を操作し、解釈したり、変換したりする個所のチェック。

3 出力: アクチュエータや他の素子(変換器も含む)により、電流・電圧信号を車輌システムにとって有用な形態に再変換されているかなどのチェック。

 

この3項目から更に分別し、独自の項目別にチェックします。

s-DSC06339

Tipo F136Eのメカニカルチェックへと。

 

F360後継モデルのF430。

心臓部は、4.3L V8気筒32バルブ。

F355~360に採用されていた1気筒5バルブ F131Bの改良版ではなく、マセラティ用にフェラーリのエンジン開発部門が作った4.2Lを大きく改良したユニット。

4バルブをベースに排気量を4308ccに拡大したTipoF136E型。

s-DSC06453

最高出力はエンツォのために開発された可変式バルブタイミングシステムの採用また、圧縮比を 11.3までに引き上げられ490PSを発揮。

s-DSC06451

エンジンマネージメントシステム ボッシュ製モトロニックをME7までバージョンアップ。

s-DSC06338

TipoF136E型 モトロニックME7の基本原理や構造を熟知したエンジニアが細部までチェックします。

s-DSC06313

近年の車輌は、エアロダイナミクスが非常に進んでいます。

 

たとえば、車輌下部のアンダーカウル。

ベンチュリートンネルにダウンフォースの多くを獲得するグランドエフェクト・カーとして設計され、エアロダイナミクスをさらに追求。

ベルヌーイの定理により、ベンチュリーの流速が速くなり空気圧が大きく下がり、下向きの揚力を発生させるダウンフォースを作り出します。

s-DSC06317

車輌下部全面にアンダーカウルが装備されています。

ダウンフォースを得る反面、オイル漏れ等発生しても中々オーナーには判りづらい部分です。

s-DSC06320

欠損しているアンダーカウルロックボルト。

s-DSC06329

続いて、メカニカル関連のチェック。

 

年数的、指定交換パーツ。

走行距離的、指定交換パーツ。

F430 スパイダーの傾向的不具合発生ポイントのチェック。

また車輌のコンディションを整える為の独自のチェックへと。

 

指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的な素材の指定交換パーツの一部。

1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解が、ある程度の年数で起こってしまいます。

2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返し車輌より受ける衝撃や、常に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。

3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。

指定交換に列記されているパーツでも必ず交換しないといけない訳ではありません。

 

素材や構造を知り尽くしたエンジニアが、的確にチェックし判断します。

s-DSC06332

車輌はさまざまなパーツや機構で構成されていますね。

 

メカニカルまた、エレクトロニクス ボディー構成などなど…

書ききれない複雑な機構を組み合わせ1台の車輌として構築されています。

s-DSC06330

s-DSC06350

車輌毎に傾向的不具合も存在し、指定交換が促されているパーツも存在します。

 

車輌の使用状況や用途、保管状態で車輌のコンディションは千差万別です。

また、これまで車輌がどの様な考え方でチェックされてきていたか、どのような工法でリペア&メンテナンスを受けてきたか?

壊れた箇所のリペアだけではなく、車輌のコンディションを整えていくというメンテナンスが的確に行われてきた車両か否か?

 

色々な状況でリペア、メンテナンスポイントが違ってきます。

状況によってパーツ寿命が長くもなりまた、短くもなります。

 

全て1から独自の思想また目線で、的確なチェックを行います。

s-DSC06325

オイル漏れ。

s-DSC06327

フロアカウル上に漏れ出したオイル。

フロアカウルが装着されている為、中々オーナーは気づかないポイント。

s-DSC06430

オーナーが通常目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。

オーナーが分からないうちに不具合が進行し、他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。

 

定期チェックで早期に発見し、確実なリペアを行うことで多大なダメージを回避することが可能です。

s-DSC06438

s-DSC06391

s-DSC06428

s-DSC06427

s-DSC06426

オイル漏れ発生個所の中には、色々な素材のパーツが有ります。

代表的なガスケットや、ラバー素材パーツ。

ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、ある程度の年数で亀裂や溶解が起こります。

また特にパワーユニットやパワートレイン関連パーツは、熱による弾性不良また、回転部分の磨耗(エンジンを長期間始動しない車輌は、形成変化を起こします。)などもオイル漏れを発生させてしまいます。

また、構成金属パーツ類では、金属を構成する個々の原子そのものが膨張して、格子間隔が大きくなりその為、弾性変形を生じパーツ接合面に歪が発生し、オイル漏れを発生させている場合も多々見受けられます。

 

ピンポイントで確実なリペア方法を確定します。

次に、なぜオイル漏れが発生してしまったか?

漏れを引き起こしている主原因は?

これらの要因を特定します。

s-DSC06432

s-DSC06400

フロント / リヤ サスペンションシステム。

各セクション毎に測定。

経年劣化による使用許容範囲を超えたパーツが見受けられます。

 

使用許容範囲を超えた状態では、フェラーリ本来のシャープなハンドリングが味わえず、ダブルウィッシュボーンのデメリットばかりが大きくなり、ダルな動きをします。

また、使用許容範囲を超え使用し続けると、ボデー全体に振動が直接入力され、常にの衝撃でボデーまた、フレームのねじれや結合部の破損など、車輌の基本骨格へ致命的なダメージを与えます。

 

定期チェックで早期に発見し、確実なリペアを行うことで多大なダメージを回避することが可能です。

s-DSC06398

サスペンションブッシュのアップ画像。

 

外部からの要因また、対応年数の超過で完全に劣化し切っているサスペンションブッシュ。

サスペンションブッシュとしての役割を完全に消失してしまっている状態です。

s-DSC06402

車輌の基本骨格でもあるフレームに多大なダメージを与える部分の1つ。

サスペンションブッシュ。

 

パーツ構造体として機能が使用に耐えられなくなる状態が発生し、車輌にダメージを与えてしまいます。

サスペンションブッシュの役目は、路面からの凹凸の衝撃を、タイヤやサスペンションで吸収できなかった残りの衝撃や入力を、車体の基本骨格であるフレームに入力されることを防ぐ役割。

衝撃からフレームやボデーを守る、非常に重要な役割を担うのがサスペンションブッシュ。

 

また、ステアリング特性では、前後左右に荷重が掛かったときアームが簡単にヨジレ、ロールしやすくなります。

しかも急激に車体がロールしアライメントが崩れ、ダブルウィッシュボーンのメリットが崩れ、デメリットばかりが大きくなります。

経年劣化によるヘタリが、許容範囲を超えて落ち込んだり、亀裂が入ってしまうとボデー全体に振動が直接入力され、常にの衝撃で、ボデーまたフレームのねじれや結合部の破損など、車輌の基本骨格へ致命的なダメージを与えます。

 

見逃されがちなサスペンションブッシュ。

車輌にとって非常に重要な個所ですし、交換する事でフレームを確実に守り、またドライバビリティーも格段にアップします。

s-DSC06358

車輌全体を項目毎にチェックし、問題の所在を的確にピックアップします。

また、コンディションをより良き方向に整えるポイントもピックアップ。

 

全てのチェック終了後、客観的ではなく主観的に見た、車輌を向上させる為のより良きメンテナンスメニューを組み立てます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

全てのチェックが終了したフェラーリ F430 スパイダー。

 

確実に現状の車輌の状態を把握し切らせて頂きました。

現状の車輌の状態を分かり易くまとめ御連絡させて頂きます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

幾通りかのメニューの中から、お打ち合わせさせて頂き決定しました今回のメンテナンスメニュー。

パーツ入荷次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC07071

フェラーリ F430 スパイダー リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC09588

ボデープロテクターの装着。

リペア&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09666

油脂類の交換から。

現状のパワーユニットの画像です。

s-DSC09669

s-DSC09668

通常オーナーが目にする事のない部分には、砂汚れや油汚れが蓄積しています。

メンテナンス前に、パワーユニットやパワートレインなどに付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

 

これは、作業中に砂や塵がパーツ内部へ混入することを避ける為。

また、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。

 

油脂類の交換前に、独自のクリーニングアップ方法で一掃し、クリーンな状態を取り戻し作業工程に入ります。

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09811

クリーニングアップ終了のTipoF136E。

s-DSC09829

独自のクリーニングアップで細部までスッキリ クリーンに。

s-DSC09833

ボルト、ナット1本までクリーンに。

こだわったクリーニングアップを行います。

 

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

 

各部のクリーニングアップの特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09713

クリーンな状態から油脂類の交換工程へと。

エンジンオイル&オイルフィルターの交換。

 

車輌のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

 

オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

 

オイルの性能は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

 

劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-DSC09743

ドレンボルトをクリーニングアップ。

1度締め付けられたガスケットの再使用はしません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09751

オイルフィルターの交換。

 

エンジンオイルには、エンジン内部を清浄に保つ為に、オイル中の汚れやゴミを取り込むオイルフィルターがありますね。

オイルフィルターがあると、エンジンオイルがそこを通過することにより、オイル内に取り込まれていた金属粉やスラッジ(ホコリや燃焼カスなどの不純物)が濾し取られます。

特に金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をエンジン内に及ぼして、エンジン損傷の原因になる為、その除去は重要です。

オイルフィルターのろ過能力は、上げ過ぎると油圧上昇や目詰まりなどの不具合を引き起こす可能性がある為に、その性能はある一定のところで抑えられています。

その為、オイルフィルターですべての金属粉やスラッジ等が除去できる訳ではないんです。

また、オイルフィルターの能力が低下し、目詰まりを起こした場合を想定して、バイパス機構を備えています。

フィルターが目詰まりして、エンジン内各所にオイルが供給できなくなると、エンジンが焼き付く原因となるからです。

 

ただしこの機構はあくまで非常用であり、的確なスパンでの交換が必要です。

また、交換時は的確なトルク管理の下での交換が必要です。

 

フランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09773

フランジ内部もスッキリ クリーンな状態に。

クリーンな状態から、オイルフィルターを基本締め付けトルクで確実にロック。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09780

ミッションオイルの交換。

 

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

 

使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車輌ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

 

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。

s-DSC09782

ミッションオイルドレン現状の画像です。

 

適切なスパンで交換が行なわれていなかったか?

フェラーリ F430 スパイダーのポテンシャルに対応不足のオイルが注入されていたか?

応力分散作用が不足していたのでしょうね。

ドレンにミッション内部の金属粉が…

金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をミッション内に及ぼしてミッション損傷の原因になる為、その除去は重要です。

ミッションも破損すると非常に高額なリペアになるので、交換スパンはキッチリと…

 

注入時は、添加されている成分内容や粘度などなど…

全てを吟味し、F430 スパイダーのパワートレインにベストな油脂を注入します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09785

クリーニングアップ後のドレンプラグの画像です。

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09826

パワーステアリングオイルの交換。

 

パワーステアリングは、エンジンの出力を利用してポンプを作動させることで高圧な油圧を発生させ、その力でステアリング回転力を軽減する部位。

ラック&ピニオン式とボールネジ式に大別されます。

また、スピードを感知することによりアシスト力を制御するパワーステアリングも有ります。

F430 スパイダーは油圧式。

油圧式を採用する利点に、自然なステアリングフィーリングが得られると共に、ドライビングプレジャーを追求出来ます。

 

パワーステアリングオイルの劣化が進んだ場合には、パワーロスによる操作性悪化やポンプからのオイル漏れが発生するなど、2次的不具合を誘発させます。 的確な交換距離及び年数での交換が必要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09799

エンジン冷却水の交換。

 

エンジン冷却水は、エンジンオイルと同様、重要な役割を果たす液体です。

主成分はエチレングリコールという化合物と水で構成されています。

高温なエンジンを常に冷却する役割を果たしています。

また、ラジエーターやエンジンブロックで使用される構成パーツに錆が発生しない様にする役目や、消泡性能などなど…もかね合わせています。

エンジン稼動時には、常に高温にさらされる為、エンジン冷却水も劣化します。

エンジン冷却水には、さまざまな化合物が含まれています。

 

他の油脂類と同じく長期使用せず、1年に1回酷使されたエンジン冷却水を交換することにより、本来の性能を発揮させ、エンジンを守ります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09886

フロント/ リヤ サスペンションシステムのリペア&メンテナンス。

現状のフロント サスペンションシステムの画像。

s-DSC06351

s-DSC09890

s-DSC09891

現状のリヤ サスペンションシステムの画像。

s-DSC09893

s-DSC06341

s-DSC09894

分解前に、サスペンションシステムに付着している細かな砂や塵を、一度全てクリーニングアップします。

これは、分解するボルト、ナットetc.再使用パーツ保護の為に行います。

 

クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09929

クリーニングアップ後のフロント サスペンションシステムの画像です。

s-DSC09930

s-DSC09933

隅々まで徹底したクリーニングアップを実施。

s-DSC09934

クリーニングアップ後のリヤ サスペンションシステムの画像です。

s-DSC09937

s-DSC09935

s-DSC09938

ボルト、ナット1つまで、クリーニングアップ。

クリーンな状態からリペアポイントを分解することで、ボルト、ナットや再使用パーツにダメージを与えません。

全ての部位に対しクリーンな状態から分解します。

 

これが私たちのリペア&メンテナンスに取り掛かる第一工程のクリーニングアップです。

私達メンテナンスする側も気持ち良くリペア&メンテナンスに掛かれます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09981

リペア&メンテナンスの為、車輌から取外したフロントアッパーアーム&ロアアーム R/H L/H現状の画像です。

s-DSC09983

s-DSC09984

s-DSC09986

s-DSC09987

s-DSC09988

独自の工程で機能性と美しさを両立させるリペア&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00018

フロント アッパーアーム&ロアアーム、メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

再使用パーツを独自のクオリティーでメンテナンス&クリーニングアップ。

s-DSC00019

クリーンな状態からクラックチェック、測定による修正、また細部までメンテナンスも実施。

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア、メンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00023

画像左が、使用許容範囲を著しく超えたスフェリカルジョイント。

画像右がニューパーツ。

 

F360から使用されているスフェリカルジョイント。

レース車輌などに多く用いられているパーツです。

 

スフェリカルジョイントは、ダイレクトでクイックなステアリングフィールをもたらしてくれる反面、正しいメンテナンスを常に行わないと、メリットよりデメリットの方が大きくなってしまうパーツの1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00072

リペア&メンテナンス完了のフロント アッパーアーム&ロアアームの画像。

s-DSC00076

私たちは運動性能だけでは無く、徹底した美しさにもこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09993

アップライト現状の画像。

 

リペアに伴い分解した構成パーツは全て徹底したメンテナンス&クリーニングアップをおこないます。

メンテナンス&クリーニングアップ開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00060

メンテナンス&クリーニングアップ後のアップライトの画像。

 

私たちのメンテナンスは、再使用パーツを単に組み替えるだけではなく、徹底したクオリティーで、1つ1つのパーツを丹念に仕上げます。

このような下準備の積み重ねが、仕上がった車輌の運動性能や、美しさを両立させます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00029

リヤー アッパーアーム&ロアアームのリペア&メンテナンス。

s-DSC00030

s-DSC00034

フロント同様、独自の工程で機能性と美しさを両立させるリペア&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00079

リヤ アッパーアーム&ロアアーム、メンテナンス&クリーニングアップ後の画像です。

再使用パーツを独自のクオリティーでメンテナンス&クリーニングアップ。

s-DSC00080

s-DSC00081

クリーンな状態から生産時のパーツ精度の誤差、また車歴で精度が低下している部位を項目毎に測定チェック。

各部測定後、誤差の修正を実施。

 

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア、メンテナンスを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00112

リペア&メンテナンス完了のリヤ アッパーアーム&ロアアームの画像。

s-DSC00115

s-DSC00118

私たちは運動性能だけでは無く、徹底した美しさにもこだわります。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00124

オーナーが大切にされている車輌。

車輌への乗り降りからメンテナンスに至るまで細心の注意を払い独自のサービスをご提供させて頂いています。

トルクレンチを握っているエンジニアの手。

手がこんなに綺麗なのは、汚れたらすぐ洗う、という当たり前の習慣を日々欠かすことなく行っているからです。

爪の間に油が染みこんでいたり、作業服の袖口が汚れたままだったとすればオーナーは不安もいだかれる事でしょう。

 

私たちのサービスはそこから始まります。

s-DSC00125

私たちのファクトリーでは、エアーツールなど一切使用しません。

全てメカニックの手と、磨き上げられた工具によって行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC09886

上記、リペア&メンテナンス前のサスペンションシステム フロントセクションの画像です。

s-DSC06351

s-DSC09890

s-DSC09891

同じくリヤセクション リペア&メンテナンス前の画像です。

s-DSC09892

s-DSC06341

s-DSC09894

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00127

リペア&メンテナンス後の画像です。

s-DSC00128

s-DSC00130

s-DSC00132

全ての過程において、本来のポテンシャルを発揮させる工法でリペア&メンテナンスを行います。

s-DSC00133

同じくリペア&メンテナンス後のリヤセクション。

s-DSC00135

s-DSC00136

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC00138

私たちのリペアは運動性能と美しさを追及します。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00140

ブレーキオイルの交換。

s-DSC00143

リザーバタンク内部底に、大気中の水分を吸って加水した浮遊物が貯まっています。

この状態ではブレーキシステム構成パーツに悪影響を与えるばかりか、作動不良またオイル漏れを引き起こしてしまいます。

 

加水した浮遊物のクリーニングアップから実施します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00148

クリーニングアップ後の画像。

新油は、このような透明なブレーキオイル。

s-DSC00146

クリーンな状態から専用機器で交換。

ブレーキオイルは、F430 スパイダーのパフォーマンスに十二分な対応ができるスペックのオイルをチョイスし交換します。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必須。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00205

ブレーキオイル交換と同時に、周辺部分もクリーニングアップ。

細部までスッキリ クリーンな状態に。

 

これら油脂類の交換過程は、私たちが行うごく通常の交換工程です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00155

F1マチックオイルの交換。

 

F1マチックオイルの交換も見逃されがちです。

FerrariのF1マチックオイル交換は、Ferrari純正車両診断テスターで通信しながらの交換。

Lamborghini のeギヤーオイル同様、純正テスターを使用せず無理に交換すると、F1マチックポンプや、各ソレノイド機構に負担が掛かり破損します。

破損してしまうと非常に高額なパーツ。

Ferrari純正車両診断テスターでのメンテナンスが必要です。

 

F1 マチックオイルも車輌にベストなスペックのオイルで…

油脂の管理は非常に大切なポイントです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00172

ホイールのクリーニングアップ&メンテナンス。

s-DSC00174

s-DSC00177

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンス開始です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00242

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了後の画像です。

4輪全て表裏共に、本来の発色を取り戻しました。

s-DSC00243

プロのレースチームもホイールの磨きは重要な仕事。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェック。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつ。

s-DSC00244

メンテナンス終了のホイール。

組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00245

クリーニングアップ後のシャシーの画像です。

クリーンな状態から独自の味付けを施し、F430 スパイダーに潜在するキャラクターを存分に発揮させます。

 

細部までクリーンな状態からコーナーウエイトレシオ&フルアライメントの測定&セットアップをおこなっていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00304

コーナーウエイトレシオの測定及びセットアップ。

 

測定前に、以前のセットアップをセットダウンし、クリアな状態に。

リペア&メンテナンスで適正化したサスペンションシステム。

リペア、メンテナンス前は、サスペンションシステムが上下伸縮したり、突起乗り越しや加減速により前後に動いたり。

回転軸となるブッシュの不良でアライメントが動的な変化をし、サスペンション・ジオメトリーが適正に動化していなかった状態。

 

全てをセットダウンし、適正化したサスペンションシステムに合わせ、1からセットアップします。

s-DSC00306

s-DSC00307

コーナーウェイトゲージとは、タイヤ毎に測れる車重計のことです。

個々のタイヤにかかる重量を車高調整などで変え、左右バランスを整えます。

 

4輪アライメント調整の前に、コーナーウェイト測定・セットアップを行います。

荷重移動がスムーズになり、サスペンションの性能がフルに発揮できます。

又、コーナーウェイトを合計(車両重量として軽量化計画を立てたり)パワーチェックを同時に行い、パワーウェイトレシオ・トルクウェイトレシオを計算する事も出来ます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00308

フルアライメントの測定&セットアップ。

s-DSC00311

埃一つないクリーンな状態。

アライメントをセットできるポイントは多々存在します。

完璧にクリーンな状態からでなければ、確実なセットアップが行えません。

 

全てにおいて完璧を追求し続けます。

s-DSC00312

s-DSC00316

サスペンションシステムの変更、リペア&メンテナンスまた何らかのセットを変更した場合、フルアライメントの測定&セットアップは必要不可欠な作業。

 

また、変更点が無くてもアライメントは変化してしまいます。

定期的な測定&セットアップが好ましいポイントです。

s-DSC00310

アライメントのポイントは、サスペンションシステムや、タイヤのキャラクターをどれだけ活かせるかが最重要ポイント。

ですので、基本アライメントは存在するものの、正解は1つではありません。

 

車輌の仕様はもちろん、使用用途やドライビングテクニックによっても、最適なアライメントにセットします。

s-DSC00315

1台1台オーダーメイドのアライメントにセットアップします。

 

タイヤの銘柄、純正でもサスペンションのプリロードの違い、またサスペンションシステムを変更している場合はバンプ、リバンプ、ストロークスピード等々数限りなく違いがあります。

蓄積した膨大なデータで、オーダーメイドのセットアップを行います。

 

その結果、乗りやすい=リスクを回避できる=積極的にアクセルを踏んでいけドライビングに集中できる。

この法則が大切。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00385

フロアーカウル類、現状の画像です。

オーナーが目にする事の無い部分には汚れが蓄積しています。

 

カウル類のメンテナンス&クリーニングアップを行います。

s-DSC00386

s-DSC00387

s-DSC09664

s-DSC09663

チェック&リペアまた、メンテナンスに伴い分解した、アンダーカウルやフェンダーライナー類。

 

私たちの作業工程は、分解パーツを1点1点クリーニングアップし美観を取り戻します。

また、トラブルを未然に防ぐ事も兼ね、全て組み込み前に表裏共にクリーニングアップします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00388

メンテナンス&クリーニングアップ後のカウルの画像です。

細部までこだわったクリーニングアップを実施。

s-DSC00389

s-DSC00390

s-DSC00391

リペア&メンテナンス同様に、隠れた箇所ほど重要です。

クリーンな状態で組込みに備えます。

 

メンテナンスと同時に施工する独自のクリーニングアップ。

クリーニングアップは、本来の素材を熟知し蘇らせる意味で1番適した仕上げを行います。

ケミカル用品で一時的に艶を出す様な安易仕上げは、一切行いません。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00403

セットアップ済みのシャシーへ、クリーンなカウル類を組み込み。

s-DSC00407

カウルの組み込みは、基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

全てのチリ合わせや、左右の均一性、ボルトロック状態の位置にもこだわり組み込み完了です。

 

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00433

全てのリペア&メンテナンス完了。

最終チェック&セットアップへと…

 

Ferrari 純正テスター SD3でパワーユニットのリペア&メンテナンスに伴うECUのセットアップ。

まず、以前の車輌セットをセットダウン。

続いてリペア&メンテナンス後の車輌に合わせセットアップします。

 

この工程が仕上がりを大きく左右します。

s-DSC00435

最終セットアップ。

Ferrari純正車両診断テスターSD3で、TipoF136Eの基本原理や構造を熟知したエンジニアが独自のセットアップを実施。

独自の味付けを行い、F430のポテンシャルを余す事無く引き出します。

メカニカル面も、的確な最終チェックまた、独自の味付けを行います。

 

最終の詰めです。

このプロセスが重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00565

独自のセットアップも終了。

最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。

s-DSC00566

s-DSC00567

s-DSC00568

分解時、各パーツ単品でクリーニングアップ&メンテナンスを行っているので隅々までスッキリ クリーンな状態を復元。

s-DSC00570

s-DSC00571

s-DSC00572

各部のクリーニングアップや、精度を取り戻すメンテナンス等、特別な費用は必要ありません。

私たちのごく通常のメンテナンス工程の一貫だからです。

s-DSC00485

エクステリア、インテリアの最終仕上げも、メンテナンス同様こだわります。

s-DSC00448

s-DSC00458

s-DSC00454

s-DSC00423

全てのリペア&メンテナンス 終了のフェラーリ F430 スパイダー。

 

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのリペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 292枚 (CD-R 2枚に落としてあります)及び、今回のメンテナンス内容また、今後のメンテナンスメニューも分かり易く作成していますので、車輌と一緒にお持ち致します。

今回、メンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

s-DSC00502

コックピットに乗り込み、エンジンをかける。

ステアリングを握り、アクセルを踏む。

自分とクルマがひとつになり、自由になっていく。

クルマとは本来、自分を解放するものであり、自己表現であり、生き方そのものだと思う。

人生とクルマの本当の楽しみ方を知る大人のために…

 

私たちはすべての要素を高次元で考えます。

今後も、車輌全体のコンディションを把握させて頂きながら良きパートナーとして、共に車輌を向上させて頂ければと思います。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム