株式会社ナカムラエンジニアリング

ランボルギーニ アヴェンタドール エンジンオイル エレメント・ブレーキオイル交換

※ メンテナンスリポートの更新は 2018/10/28 を以て終了いたしました。以下は過去の記事となりますのでご了承ください。

s-DSC00406

ウェブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。

 

いつもランボルギーニ アヴェンタドール メンテナンス御依頼誠に有り難う御座います。

弊社4t積載車が、お引取りさせて頂きましたランボルギーニ アヴェンタドールを積んでファクトリーに戻って参りました。

只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。

今回も、ご期待にお答えするメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。

s-DSC00423

ランボルギーニ アヴェンタドール オイル類交換開始準備の為、リフトセクションへと…

s-DSC00425

油脂類の交換。

 

車両のオイルは、大きく分けて2種類に分別できます。

ひとつは、エンジンやミッション、デフなどの潤滑を目的としたオイル。

ふたつめは、ブレーキやクラッチ、F1マチック、パワーステアリングなどの油圧システムのオイル。

 

オイル交換の目安は、『性能が劣化したら…』と、言葉では簡単に言えますが、オーナーはオイル性能が劣化したという自覚症状を感じとることができないので難しいですね。

オイルの性能の劣化はゆっくりと進行するから分かりにくいものです。

 

オイルの性能劣化は、普通に使用しているだけでも時間の経過とともに劣化してしまいます。

空気と触れることで酸化してしまうのが主な理由。

高温になるとより酸化しやすくなります。

 

劣化したオイルのまま使用を続けると、エンジンやミッションなどを壊すことになります。

ちなみにスーパーGTなどのレースチームは、予選と決勝レースの間にもオイル交換をするほどオイル管理には気を遣っています。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00458

潤滑系のオイル交換の目安として、使用期間また、使用許容限度が設定されています。

 

使用期間また、使用許容限度を1度でも超えたオイルは、本来の性能を発揮できずメカニカルを痛めてしまいます。

また、車両ポテンシャルに十二分に対応できるオイルをチョイスするノウハウも重要です。

 

私たちは、添加されている成分内容や粘度など、車輌のモデル・使用する部位に適した厳選したオイルを使用し、より一層車輌をベストなコンディションへと導きます。

オイルの管理は非常に大切なポイントですね。

 

使用するオイルは、私たちが厳選したランボルギーニ アヴェンタドールに推奨するエンジンオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00461

ドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00453

オイルフィルターの交換。

オイルフィルターを取外し、フィルター取り付けフランジ内部のクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00462

フランジ内部クリーニングアップ後の画像です。

クリーンな状態からオイルフィルターを規定トルクで組み付けていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00469

ミッションオイルの交換。

 

エンジンオイルの交換はオーナーが1番気にし交換されますが、ミッションオイルも忘れてはいけない油脂類の1つ。

ギヤーの焼き付きを避け、またシフトフィーリングまでよくなるミッションオイル。

シフト操作をするとミッション内部で、大きなギヤーが噛み合ったり外れたりしますよね。

ギヤーオイルには、潤滑 冷却 防錆 応力分散の4つの作用が求められます。

エンジンオイルでは、これに加えて密閉作用や洗浄作用が要求されますが、ギヤーオイルの場合、この効果はほとんど必要が無いでしょう。

それよりも重視されるのが応力分散作用ですね。 この作用がしっかりと発揮できるミッションオイルを使用しないと、ギヤーの焼き付きなどのダメージに繋がったり、シフトフィールの悪化に直結します。

 

私たちが厳選した、ランボルギーニ アヴェンタドールに推奨するミッションオイルを使用します。

s-DSC00475

ドレンボルトに付着している金属粉。

 

金属粉等放置すると研磨剤と同様の影響を及ぼします。

ミッション損傷の原因になる為、その除去は重要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00477

ドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00463

s-DSC00473

フロント、リヤーのデファレンシャルオイルの交換。

 

デファレンシャルは旋回運動している時の左右駆動車輪の回転差を吸収し、円滑な操縦性を確保する機能を持っています。
        
摩擦摩耗により金属摩耗紛の発生や、オイル自身の熱劣化等によりしだいに潤滑性能が低下します。

その状態で使用を続けると、摩擦抵抗が増大し、ギヤ類及びオイルシール等の摩耗が促進されオイル漏れの発生につながる大切なオイルの1つです。

 

デファレンシャルオイルに至っても、私たちが厳選した、ランボルギーニ アヴェンタドールに推奨するオイルを使用します。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00465

同様にドレンボルトをスッキリ クリーニングアップ。

一度締め付けたガスケットの再使用は行いません。

 

クリーンな状態から規定トルクでロックします。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00488

ブレーキオイルの交換を行っていきます。

s-DSC00495

s-DSC00497

ブレーキオイル交換前にリザーバタンク内部また、アウターケースのクリーニングアップを行います。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00498

リザーバタンク内部また、アウターケースをスッキリ クリーニングアップ。

クリーンな状態からブレーキオイルを交換していきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00499

ブレーキオイルを専用機器で交換します。

ブレーキオイルは、私たちが厳選したランボルギーニ アヴェンタドールのブレーキシステムに推奨するオイルを使用します。

 

ブレーキオイル。

ブレーキオイルの交換時期は、オイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。

サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。

ブレーキオイルは吸湿性が高く、大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり、沸点が下がってしまいます。

そのまま使用し続けると、ハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は、気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。

これをペーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。

ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。

ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生し、ピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。

 

通常のストリートでの使用、また、乗らなくても1年毎の交換が必要です。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00509

新油はこのように透明なブレーキオイル。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00510

オイル交換と同時に周辺部分もスッキリ クリーニングアップ。

気持ちよいものですね。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00522

ブレーキオイル交換に伴い取外したホイールのクリーニングアップ&メンテナンスを行います。

s-DSC00523

ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。

4輪全てクリーニングアップ&メンテナンスを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00524

ホイール クリーニングアップ&メンテナンス終了しました。

s-DSC00525

プロのレースチームでもホイールの磨きは重要な仕事の1つです。

タイヤの状態やホイールの変形、キズやキレツ、そしてホイールナットの座面などもチェックします。

 

ワークスチームでも、メカニックの重要な仕事のひとつなんです。

s-DSC00526

整備に伴い脱着したパーツ1つ1つを独自のクオリティーで仕上げます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00432

オイル交換に伴い分解したアンダーカウル 現状の画像です。

ナカムラエンジニアリングでは、分解したパーツを1点1点メンテナンス、またクリーニングアップを行い組み込んでいきます。

s-DSC00434

s-DSC00435

s-DSC00436

メンテナンス&クリーニングアップを行っていきます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00527

メンテナンス&クリーニングアップ後のアンダーカウルの画像です。

s-DSC00528

s-DSC00529

s-DSC00530

分解パーツは、1つ1つ細部までこだわったメンテナンス&クリーニングアップを実施しました。

クリーンな状態で組み込みに備えます。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00541

クリーニングアップ済みのアンダーカウルをシャシーに組み込みました。

s-DSC00540

基本装着位置の見直しも図り、1つ1つ丁寧に組み込みます。

 

オイル交換に伴う各パーツのクリーニングアップ等、特別な費用は必要ありません。

私たちが行う通常の整備過程の一貫だからです。

 

ナカムラエンジニアリングが行う整備の特徴の1つです。

s-ナカムラエンジニアリング ロゴ

s-DSC00544

こちらのMaintenance Reportには作業内容の一部のみを抜粋し掲載させて頂いています。

実施した全てのメンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。

全て担当エンジニアが撮影しています。

 

詳細な写真 117枚 (CD-R 1枚に落としてあります)を、車両と一緒にお渡し致します。

いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。

 

今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。

CONTACT US

お問い合わせ

ご相談・お見積もりなどお気軽にご連絡ください。
24時間365日体制にてお電話でも受付対応しております。
TEL: 0743-54-6400

お問い合わせフォーム