ウエッブサイトへの掲載を了承頂きましたので、随時画像の方をアップさせて頂きます。
いつもFerrari 328 GTS メンテナンス 御依頼誠に有り難う御座います。
只今よりご入庫時のエクステリア&インテリアの傷などのチェックに入らせて頂きます。
今回も、ご期待にお答えする各部のチェック及びメンテナンスを実施させて頂きますので宜しくお願い致します。
Ferrari 328 GTS チェック開始準備の為、リフトセクションへと.......
プロテクターを装着。
チェック開始です。
328の心臓部は、Kジェトロ。
フラップが噴射量を制御するシステム。
全ての気筒に連続的に燃料噴射を行います。
システムに異常が無くてもセットアップで性能が大きく変わります。
機械的作動部分が多いので、経年劣化などでセッティングが変化するので、定期的なセットアップが性能を保ちます。
Kジェトロは、経年劣化や長期放置による不具合の発生は少ないですが、要件によりエンジンの初期性能が発揮できなくななっているマシンが非常に多いです。
構造や基本原理を熟知したエンジニアがKジェトロ各項目を全て個別にチェックします。
また、エレクトロニクス関連も全てチェック。
続いて、各部のメカニカルチェック。
年数的、指定交換パーツ。
走行距離的、指定交換パーツ。
Ferrari 328 前期 中期 後期 また、仕様 各モデルの傾向的不具合発生箇所。
また、マシンの使用状況や、保管状態により、個々のマシンの状態が全く違いますので同時に的確なチェックが行なわれます。
指定交換パーツの中には、色々な素材のパーツが有ります。
代表的な素材の指定交換パーツの1部。
1 ラバーパーツなどは、光やオゾンによる酸化で弾性が失われ、亀裂や溶解がある程度の年数で起こってしまいます。
2 金属製パーツでは、継続的に、また繰り返しマシンより受ける衝撃や、恒に動いている作動パーツに金属材料としての強度が低下し、疲労が発生してしまうパーツ。
3 金属だけではなく樹脂パーツやカーボンパーツでも劣化は発生します。
必ずしも指定交換に入っていないパーツでも使用用途や保管状態などでパーツの寿命が、長くもなりまた、短くもなります。
マシン内部の隠れた部分また、アンダーカウル内部まで、担当エンジニアにより的確なチェックが行われます。
恒に定期的なマシンのチェックによりベストなマシンの維持が可能となります。
劣化部分からのウオーターリーク。
バルブカバーまた、タイミングベルトケース内部から飛散したオイルが表面に出てきている現状。
2次的ダメージを引き起こすオイル漏れ。
タイミングベルトにオイルが付着してしまうと、ベルト本来の強度が奪われ最悪の事態(バルブクラッシュ)を引き起こしてしまいます。
気付かれていた、走行後エンジンルームからの薄い白煙。
ラバーパーツまた、ガスケットの劣化でオイル漏れが発生。
高温のエキゾーストマニホールドに滴り落ち焼けている状態。
エキゾーストマニホールドへのオイル漏れは、車輌火災につながる危険な部分。
ガソリンは引火性が強く、オイルは着火性が強い油脂です。
エキゾーストマニホールドは非常に高温になる為、着火性の強いオイルの付着は発火を引き起こします。
他からも漏れ出したオイルがオルタネータに.......
オルタネーターは交流発電機と、発生した交流電力を直流電力に変換する整流器で構成されるエレクトロニクスパーツ。
内部はローターコイル ステーター ダイオード IC 等の電機子より三相交流電力を取り出す構造です。
オルタネータ内部にオイルが廻ると絶縁コードが溶け、オルタネータにトラブルが発生します。
2次的不具合発生ポイントですね。
エンジンマウントにも漏れ出したオイルが.......
内部には強化ラバーで構成されているエンジンマウント。
マウントに使用されているラバーは、耐油ラバーでは無いので劣化が促進されます。
フューエルリークが発生しています。
全てのチェックが終了したFerrari 328。
担当エンジニアが、確実に現状のマシンの状態を把握し切らせて頂きました。
内容をまとめさせて頂き、現状のマシンの状態を分かり易く明記し送付させて頂いた上、御連絡させて頂きますので宜しくお願い致します。
今回のリペア&メンテナンス個所、また今後のメンテナンス個所。
現状のマシンの状態を全て記載した報告書を送付させて頂き、その中で1セクションを確実にメンテナンスする方法で決定しました今回のメンテナンスメニュー。
作業準備でき次第、実作業に入らせて頂きますので宜しくお願い致します。
Ferrari 328 GTS リペア&メンテナンス開始準備の為、リフトセクションへと…
リヤ セクションより、リペアー&メンテナンス開始です。
まず、心臓部より...
オイル漏れポイントの1部分。
漏れ出したオイルがエンジンマウントに...
マウントは耐油ラバーでは無いので、ラバーを侵し使用許容範囲を上回っているため今回マウントも交換。
エンジンフロントセクション 分解作業が進みます。
リペア&メンテナンスに伴いエンジンオイルを抜き取り。
現状かなり使い込まれていた様です。
もう少し早めの交換をお奨めします。
同時に、クラッチハウジングも分解。
丁寧な分解作業が進みます。
オイル漏れが多量のカムシャフト オイルシール。
カムシャフト オイルシールはタイミングベルトの真後ろの直近パーツ。
漏れ出したオイルがタイミングベルトに付着しています。
ベルト本来の強度が奪われバルブクラッシュを引き起こします。
通常オーナーが、目にする事の無い部分に不具合が発生している場合が多いのは事実です。
オーナーが分からないうちに不具合が進行し他のパーツに悪影響を及ぼしてしまっている場合が多々あります。
確実なチェックで、マシンに2次的ダメージを与える前にリペアします。
他の経年劣化部位からもオイル漏れ
不具合ポイントだけのリペアではなく関連部位も同時にリペア&メンテナンスを行います。
1セクションを確実に奥深くメンテナンスする事で完璧にリセットします。
このメンテナンス方法で、次のセクションへと進む事が出来、マシンを常に向上させます。
上記の状態では、やはりリペア&メンテナンス時に、異物の混入が避けられません。
これより、作業分解前にエンジンやミッションなどに付着している細かな砂や塵を1度、全てクリーニング実施します。
これは、砂や塵が作業中パーツ内部への混入を避ける為、実施します。
また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。
クリーニングアップ完了。
全ての部位に対しクリーンな状態からリペア&メンテナンスします。
クリーニングアップは作業の一貫とし行います。
他の部分も同時にクリーニングアップを実施。
独自のクリーニングアップ方法で、結晶塗装の隅々に付着していた汚れも一掃。
真紅の発色を取り戻したバルブカバー。
右バンク。
ジャーナル等々のチェックも行い分解を進めます。
左バンク。
分解時にチェック項目は多々有ります。
チェックで修正が必要と判断した項目。
エンジンユニットの修正から行います。
こちらは、分解パーツの1部。
ユニット同様にチェックが行われます。
チェック項目の修正&クリーニングアップを行います。
Ferrari専用SST(専用工具)で、丁寧なリペア&メンテナンスが進みます。
専用SSTを使用する事により、キズや歪みを発生させる事無く分解組み立てが可能です。
また、組み込み精度が飛躍的に向上します。
イタリア モデナに本拠を置くFerrari , Lamborghini のメンテナンスと、レーシングマシンのメンテナンス ディーラーである ROSSO CORSA , SPA の指定を東洋で初めて受けていますので、全てのSSTを完備し、最新のデーターや、情報でマシンを確実にリペア&メンテナンスする事が出来ます。
ギヤーも加工修正&クリーニングアップ終了。
1つ1つのパーツを確実にリセットします。
これで、シッカリとタイミングベルトが噛み込み、またキッチリとしたバルブタイミングのセットアップも可能になりました。
また、タイミングベルトを攻撃する脅威も完全になくなりました。
1つ1つの細かな作業には、全て理由が有ります。
問題の発生しているパーツに関しては、現品で的確に修正し確実な精度を取り戻します。
今回のオイル漏れ個所のリペアーに伴う分解パーツ。
1つ1つのパーツ精度を格段に向上させ、より精度の高いエンジンに仕上げます。
これは、私共のクラフトマンシップで、より良いマシンに仕上げる為のメンテナンスだからです。
見逃されがちなタイミングベルトテンショナーのオーバーホール。
確実なメンテナンスを行います。
バルブカバー結晶塗装アップ画像。
独自のクリーニングアップ方法で、結晶塗装の隅々に付着していた汚れを細部までクリーニングアップ。
本来の発色を取り戻した結晶塗装。
スッキリ!!
接合面のメンテナンスも完了。
同時にバルブカバー内部のスラッジや、汚れも完璧にクリーニングアップ終了です。
精度を取り戻したパーツ群。
クリーンなユニットへ組み込みます。
丁寧な作業が進みます。
バルブクリアランス調整アウターシムの直打式。
高回転向きで近年はシムレスリフターになっていますね。
バルブクリアランスはそのエンジンの素材の熱膨張率を考慮し基本設定値があります。
各シリンダーのバルブクリアランスは完全に一致するようセットします。
続いて、バルブタイミングのセットアップ。
各気等毎、計算式でわりだします。
Ferrariのエンジンはバルブタイミングを色々なバリエーションでセットできます。
よく現状のバルブタイミングが数度ズレてしまっているマシンも見かけます。
単にタイミングベルトの交換だけでは、100%のポテンシャルは発揮しません。
組み込みには、バルブタイミングをマシンに合わせノウハウを盛り込みセットアップします。
独自のノウハウでセットアップしたバルブタイミング。
バルブタイミングとは、簡単に言えばピストンの位置に対して、どのタイミングでIN&OUT側バルブを開け閉めするか、その位置を決定する事です。
独自のノウハウの数値でバルブタイミングをセットする狙い。
1つに、エンジン吸気側への燃焼ガス吹き返しを減少させる。
これにより、アイドル域での回転数を安定させ、燃料消費率を向上させる。
また、軽負荷領域ではエンジンの安定性を確保する。
2に、 高負荷低中速回転領域で低中速トルクを向上させる。
3に、高負荷高速回転領域で、最高出力を向上させる。
また、吸気側への燃焼ガス吹き返しを防ぎ、燃料消費率を向上させながら、ファースト・アイドル回転数を安定させます。
マシンのポテンシャル アップを実現すると共に、エンジンにも優しい数値にセットします。
エンジンは、奥深い面白い生き物の様なものですね。
バルブタイミングもセットアップ完了。
バルブカバーナットも全てリフレッシュし組み込み。
劣化により焼けきれてしまっているハーネス。
Ferrari電気系統は、非常にデリケート。
ハーネスなども必要最低限の容量で取り回されているFerrari。
正にレーシングマシンそのもの。
その裏腹に、少しの不具合の発生でも、2次的また、3次的不具合を誘発してしまいます。
早急のチェック&リペアが必要。
単に結線するのでは無く、今後のマシンの事を考え電圧&電流を確実に供給するパーツへと換装します。
バージョンアップした確実なリペアを行います。
劣化が進んでいたハーネスはバージョンアップした新規のハーネスで製作。
プロテクターも組込み純正同様に仕上げます。
現状のタイミングベルトケースです。
漏れ出したオイルの汚れや、砂などが付着しています。
新しいタイミングベルトに付着しない様、クリーニングアップします。
クリーニングアップ後のバルブカバー。
分解パーツも、単に組み込むのでは無く徹底的に仕上げをします。
的確な修正を行ったパーツを丁寧に組み込んでいきます。
欠損していたプラグコードクリップもR/H L/H共に今回装着。
組込み&セットアップ終了のフロントセクション。
続いてフューエル関連のリペア&メンテナンスへ...
フューエルリークが発生している状態。
フューエルは気化した状態が一番危険。
大気中の静電気や電子機器のリークなどで一期に発火する危険性があります。
フェラーリはよく燃えると言う噂がありますが、的確にメンテナンスしているマシンはそんな事はまずありえません。
定期的なチェックで多大なダメージを回避します。
リペア&メンテナンス開始です。
リペア&メンテナンスと同時に各部のリフレッシュも実施します。
フュエルポンプ&アキュームレータは交換。
ホース パイプ マウントブラケットは再使用のためリフレッシュ。
使用許容範囲に十二分な機能を持っているパーツは安易に交換する事無く、メンテナンスし再使用します。
ただ、再使用するだけては無く、全て徹底的にメンテナンス&リフレッシュをし再使用します。
リフレッシュしたホース パイプ マウントブラケットに、ニューパーツのフュエルポンプ&アキュームレータを組み込み。
分解時のみ可能な周辺部分もクリーニングアップ。
マシンへと.....
続いてクラッチ関連のリペア&メンテナンスに入ります。
ユニットと同様に上記の状態ではリペア&メンテナンス時に異物の混入が避けられません。
付着している細かな砂、塵を1度全てクリーニングアップします。
また、見た目にも汚れが落ちスッキリ クリーンな状態を取り戻します。
クリーンな状態からリペア&メンテナンス開始です。
ミッションもリペア&メンテナンス。
同時にクラッチもニューパーツへと...
ミッションもリペア&メンテナンス完了しユニットへと組み込み。
R/H L/H 的確な組み込みを行います。
プラグコードや、サープレッサーも完璧にメンテナンス&リフレッシュ。
リフレッシュでクリーンに...
メンテナンスでエンジンへの供給電圧を復帰させます。
見えない部分も、綺麗に整列させ組み込み完了のアップ画像です。
Kジェトロの構造や基本原理を熟知したエンジニアが各項目を全てメンテナンス。
細かな1つ1つのチェック&メンテナンスまたクリーニングアップで328本来のポテンシャルに戻すと共に機能美まで取り戻します。
続いて油脂類の交換に入ります。
エンジンオイル&オイルエレメントの交換。
エンジンオイルにはエンジン内部を清浄に保つ為にオイル中の汚れやゴミを取り込むオイルフィルターがありますね。
オイルフィルターがあると、エンジンオイルがそこを通過することにより、オイル内に取り込まれていた金属粉やスラッジ(ホコリや燃焼カスなどの不純物)が濾し取られます。
特に金属粉は、放置すると研磨剤と同様の効果をエンジン内に及ぼしてエンジン損傷の原因になる為、その除去は重要です。
オイルフィルターのろ過能力は上げ過ぎると油圧上昇や目詰まりなどの不具合を引き起こす可能性がある為にその性能はある一定のところで抑えられています。
その為オイルフィルターですべての金属粉やスラッジ等が除去できる訳ではないんです。
また、オイルフィルターの能力が低下し目詰まりを起こした場合を想定してバイパス機構を備えています。
フィルターが目詰まりしてエンジン内各所にオイルが供給できなくなると、エンジンが焼き付く原因となるからです。
ただしこの機構はあくまで非常用であり、的確なスパンでの交換が必要です。
また、交換時は的確なトルク管理の下での交換が必要です。
ブレーキオイルの交換時期はオイルの色などでも簡単な判断はできますが、交換基準はあくまで使用期間、水分吸収量、劣化で判断します。
サーキット走行後は、ブレーキに与える熱量が非常に大きい為、熱によるブレーキオイルの膨張などが繰り返され劣化が急激に進みます。
通常のストリートでの使用また、乗らなくても1年毎の交換をお奨めします。
ブレーキオイルは吸湿性が高く大気中の水分を吸収する為、期間の経過と共にブレーキオイル内の水分量が多くなり沸点が下がってしまいます。
そのまま使用し続けるとハードブレーキを繰り返したときにブレーキオイルが沸騰し気泡が発生し、踏力によって発生した圧力は気泡を圧縮するだけで制動力を発生させることができず、ブレーキが効かなくなります。
これをベーパーロック現象と言い、大変危険な現象の一つです。
ハードブレーキはしないから…と思うオーナーも多いでしょうが、発生する不具合はこれだけでは無く色々な不具合を発生させます。
ブレーキオイルの水分吸収量が多くなると、キャリパーピストンに錆が発生しピストン固着やブレーキの引きずり、片効き等々を引き起こします。
ブレーキ系統による危険性を良く理解したうえでメンテナンスを行いましょう。
続いて灯火類のリペア。
今回LED化します。
LEDの光特性は、蛍光灯や白熱灯など他の多くの光源と違い、不必要な紫外線や赤外線を含まない光が点灯と同時に最大光量を発生させます。
基本的に定電流で発光しますが、電源電圧 電流に適切な抵抗値など、328にベストな構造のLEDを組み込みました。
続いてヘッドライトHID化に入ります。
ペイントに優しいマスキングテープで保護。
取り付け穴などボデーに開ける事無く既存のボルトを使用し装着出来るようにステー等を製作。
製作パーツの1部です。
取り付ける為に必要なパーツは製作し適切な部分に綺麗にHIDニユットを装着します。
HIDへと換装終了。
ノーマルのヘッドライトとは、比べ物にならない明るさと、真っ白な光色のHID。
HIDにも色々とラインナップは有りますが走行時に1番視認性の良いHIDを装着。
HIDヘッドとは、ディスチャージヘッドまた、キセノンヘッドライトなどとも呼ばれているヘッドライト。
HIDヘッドの仕組みとしては、ヘッドライトの中にキセノンガスを入れ、そこに放電現象をおこすことで発光させます。
328には、ハロゲンランプがノーマルで装着されています。
ハロゲンランプは白熱灯に近い仕組みです。
HIDは蛍光灯に似たような仕組みです。
従来のハロゲンライトに比べ、消費電力は少なく、明るさは3倍以上の性能を持っています。
続いてブレーキシステムのリペア&メンテナンス。
ブレーキパッドと、ローターの3/1が適正に圧力が掛かっていない状態。
この状態では本来のストッピングパワーが発揮できないどころか、片効きを引き起こし非常に危険な状態。
ピンポイントで主原因を確定していますのでリペア&メンテナンス開始です。
リペア&メンテナンスも完了。
続いて足回りのメンテナンス。
300k近くで走るロードゴーイングマシン。
定期的な、足回り&マシン全体のトルク管理が必要です。
各部の調整と同時に、締め付けトルクのチェックまた各部の動きが機敏になるメンテナンスも開始です。
また、同時に分解時にしか出来ないフェンダー内部の隅々まで、クリーンニグアップも行ないます。
中々オーナーが目にする事の無い部分。
また、雨天使用しなくてもダストや、砂などが付着してしまう部分。
現状のフロントフェンダー内部の画像です。
フロアーまた、リヤーセクション カウル類もクリーニングアップを行ないます。
クリーニングアップ後のカウル。
フロント 足回りのメンテナンスまた、クリーニングアップ後のサスペンションシステム。
ダストや、砂などをクリーニングアップする事により、本来の機能がより機敏になると共にクリーンな状態を取り戻しました。
独自のクオリティーでメンテナンス&クリーニングアップを随所に施します。
フロント同様、メンテナンス完了のリヤーセクション。
続いてホイールのクリーニングアップ。
ホイールの現状の画像です。
ブレーキダストなどの汚れが付着してしまっているホイール。
4輪全てクリーニングアップ開始です。
ホイール クリーニングアップ終了後の画像です。
4輪全てホイール内側&表側共に、本来の発色を取り戻しました。
マシン フロアー部分も完璧にチェック&メンテナンスまた、クリーニングアップも終了。
独自のクリーニングアップで新車時の自然な風合いに復元します。
続いてフロントセクション エレクトロニクスのリペア&メンテナンスに入ります。
Maintenance Reportでは全ての画像をアッブ出来ませんが、ポイントをオーナーに見て頂ける様、かいつまんでアップしています。
メンテナンス工程も詳細に撮影していますのでCD-Rでお渡しします。
マシン全体のリペア&メンテナンス後の最終チェック。
ユニットのリペアメンテナンス後の最終チェック&セットアップ。
Kジェトロシステムの基本原理や構造を熟知したエンジニアがKジェトロをセットアップします。
また、独自のセットアップを施し328のポテンシャルを余す事無く引き出します。
このプロセスが重要です。
独自のセットアップも終了。
最終クリーニングアップ実施後のエンジン&エンジンルーム。
エクステリア&インテリアも最終仕上げ終了です。
全てのリペア&メンテナンス終了のFerrari 328 GTS。
こちらのMaintenance Reportには作業内容の1部のみを抜粋し掲載させて頂いています。
実施した全ての、リペア&メンテナンス中の分解写真、また新旧のパーツ画像。
全て担当エンジニアが撮影致しております。
詳細な写真294枚 (CD-Rに落として有ります)及び、今回のメンテナンス内容、また今後のメンテナンスメニュー書類も分かり易く作成していますのでマシンと一緒にお持ち致します。
いつもメンテナンス御依頼有り難う御座います。
今後とも末永い御付き合いの程、宜しくお願い致します。